月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
「月刊秘伝」取材時に撮影した動画や写真を公開しています。
三大内家拳の一角として著名な形意拳。 その特徴は【一撃で相手を倒した】という 形意拳の達人の逸話が示す、一打の威力にあります。 本DVDではその威力の学び方の実際を 形意拳正統伝承者・趙玉祥老師の接代弟子(※)である 小 […]
【身体感覚=ボディイメージ】とは 【頭の中でイメージしている身体】のこと。 私たちが、目をつぶっていても ある程度動けるのは、この感覚のお陰です。 ですが【ボディイメージは構造(実体の骨格)】に先行します。 つまり【ボデ […]
合気上げの変化例として 【手の平添え】で【合気を仕掛ける】やり方を紹介。 コツは【脇→肩口→首を 螺旋状に攻める】こと、 そして【手だけではなく 腰も入れること】です。 妙技の動画披露(※1)で注目を集めた 大東流維心館 […]
手術なしで、根本原因を正していく! 【脊柱管狭窄症の根本原因=腰椎のねじれ】の原因となる 【骨盤のねじれ】を改善する、簡単な体操法の紹介です。 白井天道先生は、専門雑誌で大人気の脊柱管狭窄症の専門家。 【なぜ 座っている […]
清水謙一郎が戦後の時代に創始した「日本護身道」。 その護身術は、通信教育という形で教傳され、全国に多くの受講者がいたという。 古流の教えが数々盛り込まれたその内容は、まさに自衛のための技法として ふさわしく、また他流の武 […]
「西洋殺陣」とは、その扱う武器はブロードソード・レイ ピア・ダガーなど多岐にわたり、またその歴史や文化も 中世から近世まで、さらに様々な国や地域までを網羅 する、“膨大な世界史”に基底を置くものである。 今回登 場いただ […]
日本古来の歩き方とされるナンバ歩き。それは西洋的身体論に基づいた現代ウォーキングとは全く異なる、 日本伝統文化が生んだ超効率的歩法だ。 山梨学院大学教授にしてナンバ術協会特別師範、 さらには書道十段、合氣道八段を持つウィ […]
古武術に由来するナンバの身体操作は、運動全般のみならず、 楽器演奏の技術にも応用可能だ。 名門音大・桐朋学園大学元教授にしてナンバ術協会最高師範、 矢野龍彦師のナンバ演奏術は「姿勢と動き」で音を変える! 撮影モデル◎長谷 […]
古武術は元来戦場で育まれたもの故、その本領は武器術にある。 中でも杖と剣は、とりわけ身体の動きと深く繋がる術理を持つ。 遊武会を主宰する石田泰史師が杖と剣(居合)で 身体をまとめ、 カラダを自在に遣う「武術操身法」の一端 […]
人間にとって、間違いなく最も根本的な姿勢と呼べる 「二本足で立つ」ということ。 それは宮本武蔵が修行の一大テーマとして生涯探求し続けた最重要事項でもあった。 春風館道場関東支部長の赤羽根龍夫師範の指導により、 美しく、そ […]
手術なしで、根本原因を正していく! 白井天道先生は、 専門雑誌で大人気の脊柱管狭窄症の専門家。 【なぜ 座っている時は大丈夫なのに、歩行時に症状が出るのか?】 以上の疑問から白井先生が 多くの患者さんを診てきて分かったこ […]
妙技の動画披露(※1)で注目を集めた 大東流維心館・天野正之師範が、二大武道家(※2)の元で掴み取った 合気の仕掛け方(合気の入れ方=重心操作)を丁寧に収録。 唯一の基本技【合気上げ下げ】を始めとして 様々な稽古を通して […]
★月刊秘伝2022年7月号「合気道幸徳会・中野秀一師範に訊く 事理一体を体現する有川伝合気道」 ★記事はこちらの号で!→ https://webhiden.jp/202207/ 本動画は 月刊秘伝2022年7月号の記事と […]
熊歩・動功は、李氏八極拳らしさ(※)を身につけるための練功法のひとつ。 持ち上げた重心を、膝を抜くように 一気に沈めます。 ※熊腰…熊のような身体の安定 数々の逸話から最強の拳士と謳われる八極拳・李書文。 その李書文晩年 […]
戦国時代より、武田信玄の 命を受けた雨宮家に門外不出として 代々相伝されてきた家伝の武術の 継承者・雨宮宏樹師。 その殺傷の技術を現代に合わせて アップデートするため創始された 影武流合氣体術による技法の数々が、 現在、 […]
相撲トレ特集第三幕では、武術家格闘家・菊野克紀師と合気道家・白川竜次師が、 松田哲博氏(元・一ノ矢)が探求するスポーツ化する以前の “古式”相撲鍛錬法を体験する模様をお届けしよう! シンプルだからこそ、わかった気になりが […]
相撲トレ特集第三幕では、武術家格闘家・菊野克紀師と合気道家・白川竜次師が、 松田哲博氏(元・一ノ矢)が探求するスポーツ化する以前の “古式”相撲鍛錬法を体験する模様をお届けしよう! シンプルだからこそ、わかった気になりが […]
「クレーンキック」に憧れたすべてのカラテ・キッズたちに贈る!! 名作映画に込められた“沖縄空手の技と心” 空手映画の金字塔『カラテ・キッド( 邦題:ベスト・キッド)』。 主人公・ダニエルに空手の技と心を伝える 師匠・ミヤ […]
数々の逸話から最強の拳士と謳われる八極拳・李書文。 その李書文晩年の稽古システムを李氏の流れを汲む 數﨑信重先生が、本DVDで丁寧に解説していきます。 この稽古システムの主題は 八極拳の身体づかいを 内面的な本質から取り […]
戦国時代より、武田信玄の 命を受けた雨宮家に門外不出として 代々相伝されてきた家伝の武術の 継承者・雨宮宏樹師。 その殺傷の技術を現代に合わせて アップデートするため創始された 影武流合氣体術による技法の数々が、 現在、 […]