月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
杖の操作に必須である杖の回転を多用する技です。
手首の「巻き」と「返し」を上手く行うには、
左手「第三関節の締め込み」がポイントとなります。
このように「武術の美しさ」とは、
表裏が一体となった「理に適った動き」のこと。
そして「表」は目に見えやすく、
「裏」は目に見えにくいものです。
そこでこのDVDでは
・浮き身
・接点圧
・第三関節の締め込み
・内部の筋の操作
など、古武術の「裏の動き・働き」を中心に
・剣術
・杖術
・抜刀術
・体術
を金山孝之先生が解説していきます。
指導/監修◎金山孝之(金山剣術稽古会主宰 松聲館技法研究員)
一緒に見ればさらに「古武術」の理論が分かります
関連DVD◎剣・杖の実践的な体使い【古武術は速い】