-
2023年10月1日 開催
古武術競技会 説明会
古武術競技会で行われる剣術試合の運営やルールに関する説明会です。 出場の方法や試合のルールを説明します。 また、ご自身で公式の試合を開催したい方々への将来構想なども説明します。 参加希望の方は必ず申し込みを行ってください […]
-
2023年10月7日 開催
2023年少林寺拳法世界大会
4年に1度の少林寺拳法世界大会が、下記の通り、東京にて開催されます。ヨーロッパをはじめとする世界各国から2700名を超えた拳士たちが参戦予定、組演武が披露され、その完成度が競われるとともに、日々の修練の成果を披露し合う交 […]
-
2023年10月9日 開催
宮城県古武道協会主催 第20回古武道演武大会
宮城県古武道協会主催の第20回古武道演武大会が、10月9日(月)スポーツの日に開催されます。会場は宮城県武道館で観覧席は2階になります。入場無料です、皆さんのご来場をお待ちしています。 ◎柳生心眼流兵法 ◎柳生心眼流兵術 […]
-
2023年10月9日 開催
山西派形意拳《横拳》講習会 ~弾き、流し、捻じり打つ技法~
中国伝統武術《形意拳》には5種の基本技《五行拳》があります。 その最後に学ぶ技が《横拳》。 内側から外側に向けて、円弧を描くように拳を捻じり出します。 ・相手の攻撃の軌道を反らせつつ拳をカウンターで捻じ込む、 ・相手の胴 […]
-
2023年10月14日 開催
【新競技】第1回全国速歩競技大会
「速歩」は、健康法としても役立ち、心身の鍛錬にもなる、人間の原点の運動ともいうべきニュースポーツ。 歩く速さを競いますが、競歩とは異なり「どちらか片足が地面についていればよい」というルールのみのシンプルな競技なので、誰で […]
-
2023年10月14日 開催
新極真会「第13回全世界空手道選手権大会」
103の国と地域から空手家が集結。4年に一度、体重無差別の直接打撃(フルコンタクト)でおこなわれる空手世界一決定戦を下記の通り開催します。 【主催】全世界空手道選手権大会実行委員会 NPO法人全世界空手道連盟新極真会
-
2023年10月15日 開催
ASAP護身術セミナー
ASAPは、激しい運動や武道経験が少なく、他人と争わないように教育されてきた韓国女性の特性と正当防衛の法律的な要件などを考えて考案されたものです。 韓国性暴力相談所、被害者保護施設など種々の女性団体の自己防御訓練プログラ […]
-
2023年10月18日 開催
システママスター ダニエルリャブコセミナー
システマ創始者ミカエルの長子にしてシニアインストラクター、ダニエル・リャブコの名古屋特別クラスが開催決定しました。 創始者直系のシステマを名古屋で体感できる貴重な機会です。参加希望の方はsystematokai@gmai […]
-
2023年10月22日 開催
鄭子太極拳青空講習会
内容:鄭曼青⇒黄性賢⇒王其燃(ウィーキージン Wee keejin)と伝承があった黄性賢系統の鄭子太極拳を基本動作や原理から、基本推手、基本発勁、内勁法、黄性賢系統独特の相手の重心を虚にしてコントロールする内勁抜根法等、 […]
-
2023年10月22日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。 やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手を崩す」ことの実現を徹底追究し、柔術の進化性のある技法術理をテーマとします。 公 […]
-
2023年11月5日 開催
第8回東京劈挂拳基礎講習会
前半は全員共通で劈挂拳基本功と基本招式を、後半は基本散手コースと套路コースに分かれて指導いたします。
-
2023年11月11日 開催
GMロデル・ダゴック氏来日特別「モダン・アーニス」セミナー
現在、世界各国の軍隊格闘や警察逮捕術にも数多く採用されているフィリピン武術アーニスを近代において「モダンアーニス」として確立してきた重鎮の1人である、グランドマスター(GM)ロデル・ダゴック氏が日本でアーニスを普及させる […]
-
2023年11月19日 開催
第3回大阪劈挂拳基礎講習会
劈挂拳基本功、基本招式、実用方法を指導いたします。
-
2024年3月20日 開催
古武術競技会
古武術の試合を行います。現在は道具の都合と安全のため剣術に絞って行っています。 様々な場所や立場で古武術の試合をする場が出来てきていますが、 少し大げさですが「公開のルールを作ろう」「出場した人の実力がわかるように、選手 […]