HOME > 全国行事ガイド

全国行事ガイド

イベント風景の写真も掲載可能に!

「全国行事ガイド」では、全国の演武会や大会、講習会等のイベント開催情報を掲載しています。

「行事ガイド」無料登録

行事ガイドへの登録をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。

新規登録フォーム

登録情報更新フォーム

新着行事

  • 2025年7月11日 開催

    第42回全日本武術太極拳選手権大会

    42回目を迎える全日本選手権大会は、東京・千駄ヶ谷の東京体育館で3日間にわたり実施されます。 大会の入場観覧料は、各日1,000円(高校生以 [...]

  • 2025年7月12日 開催

    斬-ZAN- オープントーナメント 第9回全日本居合道選手権大会

    これが居合だ! 自分が斬られずに敵を斬る! その居合の技術を競う、自由組太刀の大会がまたやってくる! 日本でサムライの激突が見れる唯一の大会 [...]

  • 2025年7月12日 開催

    瞑想型 大妙ワークショップ

    新体道創始者青木宏之が創始した瞑想の型「大妙」は、空手の基礎型、密教、瞑想法などを組み合わせた、どなたでも簡単に出来る、武道的要素の多い瞑想 [...]

  • 2025年7月13日 開催

    氣空術×古典空手コラボセミナー

    このセミナーでは、氣空術と古典空手の魅力を体験しながら、武術としての実践だけでなく、健康維持や日常生活への応用について学べます。武道のエッセ [...]

  • 2025年7月13日 開催

    八極拳&翻子拳&劈掛拳無料講習会

    八極拳:八極小架 翻子拳:健宗翻 劈掛拳:太淑拳 各種基本功 用法説明 最初に八極拳、翻子拳、劈掛拳の中からどれか一つを選択していただきます [...]

  • 2025年7月13日 開催

    氣空術×古典空手コラボセミナー

    このセミナーでは、氣空術と古典空手の魅力を体験しながら、武術としての実践だけでなく、健康維持や日常生活への応用について学べます。武道のエッセ [...]

  • 2025年7月19日 開催

    新影流兵法平成会 第19回公開体験稽古会

    当会は日本剣術の大きな源流である新影流(新陰流)の理合いを研究し、それを体現することを目的とする会です。古武道にご興味をお持ちの方、何か身体 [...]

  • 2025年7月19日 開催

    六本木ヒルズ「朝の太極拳 2025」

    六本木ヒルズ夏の恒例イベント「朝の太極拳」を開催いたします! 今年で22回目を迎え、六本木ヒルズの周辺地域にお住まいの方々とのコミュニティの [...]

  • 2025年7月19日 開催

    第37回東京都杖道大会・第26回東京都杖道祭

    本大会の趣旨は全日本剣道連盟杖道の普及の徹底を期すため、日頃の稽古の成果を競い合う大会であり、体得した技量と気塊を助長させることにある。また [...]

  • 2025年7月20日 開催

    第2回 戦場の華! 槍術四流派合同演武・体験会

    宝蔵院流高田派槍術、風伝流槍術、佐分利流槍術、尾張貫流槍術の槍術4流派の宗家、高弟が全国から集結し、合同演武会と、実際に武具を手にとっていた [...]

  • 2025年7月20日 開催

    眞武洪拳國術會 洪拳セミナー『工字伏虎拳 前半』

    洪拳の三寶の一つである套路(型)『工字伏虎拳』、第4回となる今回のセミナーではこの型の前半部分を松向師父のご指導のもとで丁寧に学ぶことが出来 [...]

  • 2025年7月20日 開催

    合気観照塾 関東セミナー

    剣、体操、歩法等やれば身につく合気の基礎稽古、センタリング呼吸法の指導 [...]

  • 2025年7月21日 開催

    ヨーガ行者の王・成瀬雅春先生直接指導「倍音声明&ヒマラヤ瞑想法研修」

    倍音声明:もともとはチベット密教ニンマ派の修行法で、母音を発生し続けるというダイナミックな瞑想法です。 ヒマラヤ瞑想法:基本からごくいいまで [...]

  • 2025年7月21日 開催

    合気道隼

    合気道隼の特別講習会は、合気道界の麒麟児、塩田剛三先生が晩年に行っていた合気道の有段者だけが参加できる「黒帯会」に沿って、剛三先生が伝えよう [...]

  • 2025年7月21日 開催

    中国実戦伝統武術《馬猴螳螂拳》講習会

    『螳螂拳(とうろうけん)』は「カマキリが獲物を捕らえる動き」を採り入れた実戦的な中国武術で、様々な流派があります。 《馬猿蟷螂拳》は、螳螂拳 [...]

  • 2025年7月25日 開催

    中国伝統武術・形意拳《五行拳》京都講習会

    年2回開催している旺龍堂主催の伝統武術《形意拳》の京都講習会。 基本功から始まり、5種の基本技【五行拳(劈拳・崩拳・鑽拳・炮拳・横拳)】を「 [...]

  • 2025年7月26日 開催

    諏訪「合気のなぜ」講習会

    「合気のなぜ」その疑問、一手に答えます。 [...]

  • 2025年7月26日 開催

    古典空手の型 ①サンチン ②ナイファンチン k峰集

    【サンチン】 ①サンチンの型の外形(型の外形を覚えることでご自宅でも稽古が出来ます) ②型の外力(効率的な身体操作) ③型の内力(外形を内力 [...]

  • 2025年7月26日 開催

    真夏2025 システマ狂伝 TOKYO

    今回は「即興反応と動作」を中心に、その場の流れで柔軟に内容を組み立てます。 手抜きなし、深く動く2日間。 動きたい人、今の自分を見直したい人 [...]

  • 2025年7月27日 開催

    大阪 「合気の答え」講習会

    2月出版の「合気の答え」に沿った講習会を開催します [...]

  • 2025年8月3日 開催

    古武術競技 体験・稽古会

    古武術競技会で行われる剣術試合の体験会です。 競技会のルールに慣れて頂くことと、剣術の試合を体験して頂く事がこの行事の目的です。 現在はヘッ [...]

  • 2025年8月3日 開催

    天真体道 空手ワークショップ

    創始者・青木宏之が、時代に即した新しい武術体技として1960年代に現代武道を創始しました。(旧称:新体道)時代性、思想性をもつ今を生きる人の [...]

  • 2025年8月8日 開催

    ヴラジミール・ザイコフスキー セミナー2025

    毎回大好評のセミナーを開催しているヴラジミール・ザイコフスキー氏の武術セミナーとキャンプが今夏開催されます。 氏が私たちに気づかせてくれるも [...]

  • 2025年8月9日 開催

    成瀬雅春直接指導・総合ヨーガ研修(2025年8月)

    A:倍音声明と瞑想研修 “倍音声明”は集団で声を出し、その「音の集合体」の中に身を置くダイナミックな瞑想法です。 B:基礎的なクンダリニー研 [...]

  • 2025年8月10日 開催

    古武術セミナー

    古武術とは? 古の侍より受け継がれた古流の武術です。 古流の武術は力を使わないのが特徴で年齢性別は問いません。 また力を使わないと言うことは [...]

  • 2025年8月16日 開催

    瞑想型 大妙ワークショップ

    新体道創始者青木宏之が創始した瞑想の型「大妙」は、空手の基礎型、密教、瞑想法などを組み合わせた、どなたでも簡単に出来る、武道的要素の多い瞑想 [...]

  • 2025年8月24日 開催

    SOKUHO(速歩)ワークショップ

    このワークショップでは、成瀬雅春先生から速歩を身につけるために開発された特別な練習方法や、速歩のフォームチェックやアドバイスを受けられます。 [...]

  • 2025年8月31日 開催

    武学MAS 8/31神戸グループレッスン  八極拳 劈掛拳 昆吾剣など

    武学MASで伝承する伝統のカンフー八極・劈掛・八卦・太極などの各種拳術と武器術を学べます。 功夫・武術の普遍的身体操作の五行氣身体運用(FE [...]

  • 2025年9月7日 開催

    古武術競技 体験・稽古会

    古武術競技会で行われる剣術試合の体験会です。 競技会のルールに慣れて頂くことと、剣術の試合を体験して頂く事がこの行事の目的です。 現在はヘッ [...]

  • 2025年10月5日 開催

    古武術競技 体験・稽古会

    古武術競技会で行われる剣術試合の体験会です。 競技会のルールに慣れて頂くことと、剣術の試合を体験して頂く事がこの行事の目的です。 現在はヘッ [...]

  • 2025年10月12日 開催

    第10回太極拳愛好連合会発表演武会

    九九太極拳 王式太極拳 楊式太極拳大架式 龍身太極拳 通背拳 護真会護身術 形意拳 八卦掌 大東流合気柔術 柳生心眼流甲冑柔 〈参加外部団体 [...]

  • 2025年10月25日 開催

    第9回全日本居合道 試し斬り 選手権大会

    340年の歴史を誇る古流居合の無外流。その全国組織である国際居合道連盟鵬玉会が主催する、全日本大会『第9回全日本居合道 試し斬り選手権大会』 [...]

ページトップへ