月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
身長159センチ、体重55キロという小兵ながら、芸術的なまでの技のキレを持ち、
講道館における最高位である十段を授けられた”柔道の神様”こと三船久蔵。
「小能く大を制す」「柔能く剛を制す」の体現者にして、今なお柔道の理想型として語り継がれる
稀代の名人の代名詞でもある「空気投げ(隅落)」。現在では幻の技と言われるその神技のメカニズムを
日本唯一の「空気投げ研究家」田島大義氏が解き明かし、再現可能な術理としてここに公開する!
関連DVD⇒『空気投げの極意!』
関連記事⇒秘伝2018年3月号『研究・再現・体験 “伝説の技法の理論と実践”「空気投げへの道」』