月刊秘伝2023年12月号
特集 剣聖から拳聖へ!
「理」を見出した空手家
柳川昌弘の証明
◎序章 “柳川昌弘”という存在の意義
◎第1章 対談:岡部武央「見えない空手と交差法」
◎第2章 対談:藤原将志「受動筋力と秀徹鍛錬」
◎第3章 解析:松田哲博「柳川空手の足捌きと相撲の力学」
◎コラム 柳川昌弘が今、伝えたいこと
■巻頭グラビア
太我会・遠藤靖彦「功夫の練り方」
兵法タイ捨流「国宝 青井阿蘇神社奉納 古武道演武大会」
……
それが日本武道であれ、中国武術であれ、流派の壁は現代でも高く厚い。
しかし、自身の多種多様な武歴と武徳でその壁を超えた若き武術家がいる。
此度、岡部武央師範主催による総合武道交流演武会は、
本誌でもお馴染みの著名師範たちをはじめ、数多の流派が揃い踏む、
武道・武術の新たなる檜舞台となった。
【参加流派】
・和唐琉空手道(創始人 岡部武央)
・嫡流真伝中国正派拳法(躾道館)
・松濤館空手道(小山孝一)
・太気至誠拳法(躾道館)
・深井式丹田メソッド(深井信悟)
・小野派一刀流剣術(石橋義久)
・龍魂会居合道(川保天骨)
・ナコニ流柔術(スチ-ブ・ファン・ニュウベンハウゼン)
・中国伝統武術の原則を踏まえた散打(木本泰司)
・護身術(総合武道研究会 玄武館)
・合気柔術逆手道(倉部至誠堂)
・九十九式太極拳(深井信悟・遠山知秀・岡部武央)
期日◎2019年6月8日(土)
場所◎千葉県柏市中央体育館
主催◎九十九式太極拳の会
関連記事⇒秘伝2019年9月号『第一回 総合武道交流演武大会レポート』
関連DVD⇒『”内なる力で戦う”九十九式太極拳の実戦用法』
『【丹田を作り、鍛える。】~丹田作り3つのアプローチ~』
『合気の教科書』
関連書籍⇒『武田惣角伝 大東流合気武道百十八ヵ条』