月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
武術としての”形(かたち)”と”動き”! 松濤館の”型”の直伝とは! 観空、抜塞、燕飛──。義珍が教えた計13型の失われた技の意味を解明する!
空手普及の功労者であり、四大流派のひとつ・松濤館の開祖である船越義珍。
時代の要請により、組手、そして競技としての型の研鑽で発展した一面のある今日の空手と違い「沖縄で伝えられてきた型の鍛錬」を重視した船越翁の空手とはいかなるものだったのか。
関連情報→「本土空手黎明期に伝えた”日本空手道の父”の空手とは!? 船越義珍の空手を求めて」月刊秘伝2014年11月号記事掲載
関連商品→観空、抜塞、燕飛──。 義珍が教えた計13型の 失われた技の意味を解明する!DVD『解明! 型の原形』