月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
寛文三年、霊元天皇より”日下捕手開山”の称号を賜り、
その支流は三十数流にものぼるとされる竹内流捕手腰廻小具足。
現存する日本最古の柔術であり、古流の中の古流とされるその伝統術技を
相伝家十三代目 竹内藤十郎久武師範が丁寧に解説指導!
さらに「作州に入りては棒を振る事なかれ」と畏れられた、
竹内流のもう一つの表看板である棒術の形と実戦用法も紹介する。
関連DVD➡『竹内流 捕手腰廻小具足』
関連記事➡秘伝2017年2月号特集『棒杖の術が養う”間合い”の感覚』
秘伝2016年5月号特集『竹内流捕手腰廻の”気合”』