月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
熊歩・動功は、李氏八極拳らしさ(※)を身につけるための練功法のひとつ。
持ち上げた重心を、膝を抜くように 一気に沈めます。
※熊腰…熊のような身体の安定
数々の逸話から最強の拳士と謳われる八極拳・李書文。
その李書文晩年の稽古システムを李氏の流れを汲む
數﨑信重先生が、本DVDで丁寧に解説していきます。
システムの主題は
八極拳の身体づかいを 内面的な本質から取り出す
こと。
そこでこのDVDでは、型の多さ・派手さではなく
・発勁の基礎…合力法の三要素
・八極拳らしさ…熊(身体の安定)と虎(肩甲骨の解放)
を徹底的に訓練・開発していきます。
DVD◎【蘇昱彰伝 李書文の八極拳】全身打撃の発勁法!
指導監修◎數﨑信重(武学MAS指導員)
紹介動画◎二打不要の威力!【蘇昱彰伝 李書文の八極拳】