月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
数々の逸話から最強の拳士と謳われる八極拳・李書文。 その李書文晩年の稽古システムを李氏の流れを汲む 數﨑信重先生が、本DVDで丁寧に解説していきます。 この稽古システムの主題は 八極拳の身体づかいを 内面的な本質から取り […]
拳聖・澤井健一の全伝を受け継ぐ太気拳十段範士にして少林流空手道最高師範でもあり、囲碁八段、さらに長年会社経営もされていた岩間統正師。武道でも囲碁でもビジネスでも、輝かしい実績を残し、今なお進化し続けられる秘訣は何なのか。 […]
八卦掌第三代・宮宝田の大陸における伝承を今に伝える上海市八卦掌協会の王翰之大師を訪ねた秘伝2022年5月号第二特集「八卦門・王翰之大師が語る 宮宝田八卦掌の全容(後編)」。 後編となる今回では、幻の達人・宮宝田の独特の八 […]
格闘技におけるキングオブスポーツともいうべきプロボクシング。 そんな過酷を極める拳闘界で、36歳の今も第一線で戦い続ける近藤明広選手。 年齢を超えた、その熱いファイトの裏には岡部武央師による武術指導があった。 攻防一体の […]
糸東流開祖・摩文仁賢和が呉賢貴より学んだ白鶴拳。 以後、六段以上の高段者のみに数本ずつ別伝として 伝えられてきたのが、糸東流白鶴拳法の形である。
現代における護身という局面で、伝統武術に何ができるか? 沖縄の実戦中国武術家・宮平保師範は、護身において最も大切なのは 「テクニック」ではなく「マインド」であると語る。
台湾武壇・劉雲樵師の若き日に多大な影響を与え、武壇八極拳の他派に見られない特色の一端を担う役割を果たしたとも言われる、八卦掌第三代・宮宝田の宮派八卦掌。
ブルース・リーが創り上げた武術として世界的に著名なジークンドー(截拳道/JKD)。この武術の三大重要パート「オンガードポジション(構え)」「フットワーク(足さばき)」「ストレートリード(前手:利き腕で打つ代名詞的パンチ)」をタイニードラゴン代表・松岡ユタカ先生が本DVDで解説。
「いくら練習しても 勁の体得が中々出来ない」 そんな太極拳学習者に留意してもらいたい点に 放鬆(ファンソン)と放長(ファンチャン)の違いがあります。 ・放鬆…全身を強張らせずに動くこと(筋肉と節々の滞りをなくすこと) ・ […]
私の半世紀にわたる太極拳修行は 振り返れば功夫とは何か? の探求であった。 そして中国武術を一筋に研究し、紆余曲折の末に 太極拳の功夫とは何か? を解明できたと感じている。 (陳家太極拳 太我会代表 遠藤靖彦) 遠藤先生 […]
年齢や力を超えた“柔”の中国武術、その代表格と言えるのが太極拳だ。 日本中国武術界の黎明期に表演競技の頂点を極めた太極拳のレジェンド・遠藤靖彦老師が、 「皮のボール」とも喩えられる、精妙にして“不滅”なる勁の運用を示す! […]
2019年の第一回大会に続き、一年の休止を経て、岡部武央師範の主催による第二回 総合武道交流演武大会が盛大に催された。中国武術、空手、剣術、合気術、さらにはボクシングまで、あらゆる武道・武術がジャンルを 超えて一堂に会す […]
国手(国家を代表する拳法家)の称号を受けた王向斉(おうこうさい)が創始した中国拳法・意拳(いけん)。 この拳法を王から学んだ唯一の日本人武術家・澤井健一が日本で指導を始めたのが、太氣至誠拳法(通称・太気拳)です。 太気拳 […]
「尾閭中正」や「放鬆腰股」など、太極拳の要訣を守った修行の末に辿り着く境地。その時、身体の中では 何が起こっているのだろうか……。 本動画では、中国武術家としての観点から独自の身体論を CGアニメ […]
重さのある物体を動かすとき必ず正反対の力(作用反作用の法則)が生じます。 太気拳で語られる「気」とは神秘・妄想ではなくバランスを保とうとした結果で生じる「抵抗感」です。 国手(国家を代表する拳法家)の称号を受けた王向斉( […]
黄飛鴻の無影脚に代表されるように、中国武術の世界では視覚で捉え難い妙技を「無影」と形容し、これを称えてきた。 ごく接近した距離から僅かな動作で放たれる寸勁は、まさに目には見えない察知不能の無影打法といえる。沖縄の実戦中国 […]
去る6月18日(金)、平直行師の新刊書籍『五感を活用 カラダは三倍動く!』の出版記念体験セミナー&サイン会が神保町の書泉グランデにて開催された。 平師の抜群に冴え渡るトークでお送りする、イベント当日の模様をダイジェストで […]
「必要なものを取り入れ、不要なものを捨て去る」ジークンドーの創始者、ブルース・リーの言葉である。月刊秘伝2021年8月号「寸頸」特集第二章では、このブルース・リーの理念を柱にすえて活動する、丹勇二師範率いるDefficに […]
植芝盛平翁、山本角義翁、王樹金老師をはじめとする伝説的達人たちの薫陶を受けた日中伝統武術界のパイオニア・佐藤金兵衛翁(武号:柔心齋)。今回は特別に金兵衛翁が生前に遺したインタビュー&演武動画を公開! 稀代の先駆者 […]
植芝盛平翁、山本角義翁、王樹金老師をはじめとする伝説的達人たちの 薫陶を受けた日中伝統武術界のパイオニア・佐藤金兵衛翁(武号:柔心齋)。 その御息女であり二代目を継承した佐藤柔心齋師範の襲名披露における、 柳生心眼流兵術 […]