月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
独自の探求から、まさに「カナザワ式」と呼ぶべき独特な空手を体現した金澤弘和宗家。 そんな師が実践された伝説技や鍛錬法について、その遺伝子を受け継ぐ 金澤伸明館長はじめ大藏、文敏両氏の金澤三兄弟に、「威力が貫通する『裏当て』と、松濤館空手ならではの『虎趾による廻し蹴り』」「内臓力で受ける『陰の受け』」「調和で間合を制する『和の先』」をそれぞれ再現・解説いただいた。 独特でありながら、元来の〝空手の奥儀〟へと迫った「金澤伝説」が今、蘇る。
関連記事→秘伝2022年5月号特集『受け継がれるカナザワ式松濤館流空手の真髄』
関連DVD→『半月で練る 空手の呼吸力』
『空手 武道ライブ』