月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
両手を抑えられた状態から
「相手にぶつからず」に剣を抜いていく稽古です。
背中の筋肉を使わず「等速度」で動き、相手の脳をだまします。
抜く手を見せない抜刀で観る人を魅了し続ける
神速の古武術家・黒田鉄山第十五代振武舘宗家。
その驚異的な動きを語る上で欠かせない言葉が
・蹴る動きをしない(無足之法)
・日常の動作を使わない(力の絶対否定)
・捻らない、手・足を使わない(順体法)
など、現代的口伝といえる黒田理論。
そして、この理論を体現するための訓練が
振武舘で行われる「遊び稽古」の数々です。
遊び稽古とは古武術の要点を抽出して
重点的に研鑽していく振武舘独自の稽古法のこと。
・柔術
・武器術(棒、実手、剣術)
・居合術
など、各種の武術がもつ「本質」を効果的に学び
「相手にぶつからない速さ」を磨いていきます。
・古武術とは、どのようなものか知りたい
・筋力・体格とは異なる体の使い方を学びたい
・繊細な創意工夫による体の可能性を探求したい
と思っている方に、ぜひ一度は観ていただきたいDVDです。