月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
月刊秘伝を語る上で欠かせない、達人・名人・秘伝の師範たちを紹介するコーナーです。
1960年東京都板橋生まれ。13歳から少林寺拳法を始める。後に三段取得。21歳の時、佐川道場入門。佐川幸義先生に師事。直伝五元講習終了。中伝 [...]
芸道殺陣「波濤流」高瀬道場宗家。映画監督、殺陣師、アクション監督。 1957年生まれ。東京都出身。国士舘大学卒業後、技斗師、殺陣師として活動 [...]
1961年生まれ。幼少より柔道、空手などの修練を経て、プロのキックボクサーとなって試合を経験。その後、自衛隊へ入隊し、同時期、テコンドーをも [...]
大東流合気柔術光道総師範、光道事務局長。本名:古賀憲一。1958年、福岡県生まれ。1981年、大東流合気柔術入門。1982年、光道錦戸無光総 [...]
日本武術史研究家。「古流武術保存会」主宰。兵庫県神戸市出身。1980年代後半より古流柔術研究専門誌「和儀」(第壱号1988年8 [...]
1974年、福井県生まれ。 びわこ成蹊スポーツ大学教授。 筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科修了。 専攻はスポーツバイオ [...]
2002年より無外流居合兵道を学び始める。2004年より古流剣術の研究を開始、2005年に無外流を研究する居想会を設立(2010年に一般社団 [...]
奥山龍峰(吉治)宗家は1901年(明治34年)に山形県に生まれ、後に北海道旭川に移住。1924年(大正13年)に東京政治学校に [...]
1966年、中国山東省生まれ。北京体育大学中国武術学院教授。中国武術八段。国家体育総局武術研究員『太極拳推手競技規則研究』専門家グループのメ [...]
1955年、遼寧省鞍山市生まれ。幼少期より兄に少林拳系の地元武術を学ぶ。1975年、北京体育大学へ入学、いずれも著名な武術家である桂香老師に [...]
1976年、宮崎市に生まれる。中学で剛柔流空手を学ぶ。大学時代に沖縄で武術探求を行い、山中に住む”手”(ティ)の達人 [...]
北関東武術連盟理事。法政大学卒、北京体育大学民族伝統体育学武術套路修士研究院修了(黄康輝老師より薫陶を受ける)。台湾世界杯など国際武術大会の [...]
1953年、台北市出身。14歳より形意拳をはじめとする内家拳の修行を始める。 16歳で台北市第1回国術オープントーナメント(擂台)で準優勝。 [...]
1931(昭和6)〜 「武神館武道」宗家。千葉県野田市出身。通称「世界で最も有名な忍者」と言われる初見は土地の裕福な家庭に生ま [...]
選手として日本代表団体戦優勝などの活躍を見せる。1986年、朝飛道場三代目館長となり、全国少年柔道大会小学生団体6度優勝などの [...]
1911(明治44)〜1976(昭和51) 「野口整体」創始者。日本の療術界ではカリスマ的な伝説を数々遺した天才型の療術家。その才能は十代前 [...]
1922年3月24日、東京都生まれ。1941年、桑名藩伝山本流居合術及び根岸流手裏剣術の成瀬開次の道場に入門。1943年、宮脇徹に白井流手裏 [...]
実戦空手(円心会館)の支部長として指導をする傍ら選手としても活動してきた。その後、年齢を超えた武道を追求する過程で呼吸法や中国内功法への関心 [...]
1897年、久米島にて出生。戸籍上は前里姓。 1920年代、20代で本土へ移居。 1922年、空手を富名腰義珍師に師事。 1929年、屋比久 [...]
1966年 大阪生まれ。 中学生の頃、近所のジムにてボクシングを習う。 九州で初めて合気道を広められ、熊本の地にて「万生館」を [...]
昭和17年福島県生まれ。学生時代は棒高跳び選手として活躍。オリンピックを目指して順天堂大学に入学するも身体を壊し断念。その後、亜細亜大学に入 [...]
1957年生まれ。早稲田大学合気道部師範。警察大学校逮捕術科講師。天理高校時代までは柔道部、早稲田大学教育学部に進学し、富木謙治・大庭英雄に [...]
1974年2月4日生まれ。長崎県出身。8歳の時に極真会館長崎支部(現・新極真会長崎支部)に入門。高校卒業後に上京し、東京城南川崎支部に移籍。 [...]
1926年1月、福島県いわき市三和町に生まれる。東北大学出身、医師・医学博士。東京北区滝野川にて内科クリニックを経営の傍ら、古武道、中国拳法 [...]
5歳で剣道を始める。その後も剛柔流空手、柔道などの経験を積んだのち、武神館武道体術を始め、2000年、滞在していたイギリスでロシア武術システ [...]
1908~1966 1908(明治41)年9月11日生まれ。広島県出身。1926(大正15)年、矢吹益一に剣の手ほどきを受け、同年8月、18 [...]
ヨーロッパで最も有名な合気道指導者の一人であり、フランスにおける合気道の先駆者。1951年、フランス・パリ生まれ。1962年、中園睦郎に師事 [...]
1972年金澤弘和の長男として生まれる。 1996〜2000年國際松濤館空手道連盟全国大会個人組手無差別級5連覇、2000年世 [...]
天然理心流武術保存会代表師範 1969年、大阪生まれ。天然理心流九代目 平井泰輔師範の下で修行に励む。日本武道館での日本古武道 [...]
1926〜2007 大正15年1月15日、徳島県に生まれた森良之祐は県立徳島商業学校(現・徳島商業高校)へ入学後、剣道に打ち込む(この剣道の [...]
春風館関東支部指導員として、父 龍夫師範とともに指導。著書に『新陰流軍学「訓閲集」』『武蔵「円明流」を学ぶ』(スキージャーナル [...]
1961年生まれ。幼少時より各種武術を学ぶ。新隂流武學精鍊會を主宰し、尾州系新隂流、制剛流、槍術、薙刀術、体術の指導・普及に尽力している。ま [...]
1912年(明治45)生まれ。中村流抜刀道 初代宗家。1939年(昭和14)、陸軍戸山学校で剣道・銃剣道の特別指導を受け、教師適任書を授与さ [...]
1985年生まれ、愛媛県松山市在住。整体院あんか院長。PURGE BODY合同会社代表。作業療法士としてリハビリ専門病院で11 [...]
1956年、大阪府生まれ。 元・日本護身道協会最高顧問・同審査委員長 合氣道唯心会大阪本部本部長 10段 操体バランス協会会長 [...]
イップス研究家。中学時代、全国優勝を経験。その後、推薦で慶應義塾高校に入学したが、ある試合をきっかけにイップスになりベンチ外で高校野球を引退 [...]
曽祖父である季雲龍を初代とする季氏八極拳の四代目伝人。 当初は劉雲樵老師に師事し、武壇の八極拳を学ぶ。 後に、伯父(父の兄)である三代目掌門 [...]
1983年生まれ、伝統空手系総合格闘家 。日本武術教育振興会 理事長/総合空手道武禅館 宗家 館長。 空手四段 宗家。 【武道 [...]
宝蔵院流高田派槍術第22代流派代表。 1976年8月、京都府木津川市に生まれる。※駒喜多家は、宝蔵院を擁した南都・興福寺、大乗院門跡の家臣で [...]
名古屋・春風館道場にて柳生新陰流、円明流、尾張貫流槍術を学ぶ。現在は春風館関東支部長として鎌倉・横須賀・横浜で「新陰流・円明流 [...]
1963年生まれ、神奈川県出身。中学生時代は、柔道部に在籍。1977年、新日本プロレスの道場で、前田明(現・日明)と出会い、個人的な交流をつ [...]
けいじゅ整骨院院長。柔道整復師。東京慈恵会医科大学弓道部監督。啓進会顧問。日本体育大学スポーツ文化学部武道教育学科弓道専攻非常勤講師。全日本 [...]
昭和47年(1972)生まれ、神奈川県横須賀市出身。平成14年(2002)、全日本戸山流居合道連盟会長、籏谷三男(武名:嘉辰)師範の元へ入門 [...]
昭和36年1月17日生まれ、兵庫県出身。昭和58年中京大学卒業。昭和58年、社団法人少林寺拳法連盟入所。昭和60年、社団法人少林寺拳法連盟東 [...]
1958年2月27日、宮城県生まれ。1970年、柔道を学び現在5段、1972年泉武館剛柔流空手に入門、1974年剛武館剛柔流空手に入門、19 [...]
運動科学総合研究所所長・NPO法人日本ゆる協会理事長兼推進委員。日本極意武術協会会長兼創始師範・剣聖の剣主宰。学術専攻:運動 [...]
システマ東京代表。1975年生まれ。モスクワ・ トロント両本部公認システマインストラクター。学生時代より空手を始め、後に武術家 [...]
呉式太極拳第五代伝人。1933年11月河北省棗強県に生まれる。北京武術協会委員、北京呉式太極拳研究会名誉副会長、中国民間中医医薬研究開発協会 [...]
1941年、老舗武道具店(名古屋市)四代目として出生。幼少より剣道、柔道を習う。1959年、望月稔師の武道養正館(静岡市)入門。柔道を習う。 [...]
1944〜1995 昭和19年(1944)12月4日、広島県佐伯郡能美町(現・江田島市)に生まれた芦原英幸は、小学生から中学生 [...]
スポーツ庁長官。陸上競技のハンマー投げ選手として2000年シドニー、2004年アテネ、2008年北京、2012年ロンドン五輪に出場。アテネ五 [...]
鹿児島県出身。2001年、佐川幸義宗範の薫陶を受けた吉丸慶雪師範の著書『合気道の奥義』を読み、合気錬体会へ入門。2004年に吉 [...]
1880~1939 明治13年、宮城県河北町(現・石巻市)に生まれる(旧姓:佐藤。20歳で石巻の阿波家に入り婿となる)。若年時には地元の古流 [...]
1917年 – 1998年、沖縄剛柔流尚礼館初代館長。1917年5月、沖縄県那覇区(現・那覇市)に生まれる。1933年3月、剛柔 [...]
2007年、たまたま手にした甲野善紀氏のDVDを見たことから、同氏の講座に参加し衝撃を受ける。以来、様々な武術系セミナーに参加 [...]
1940年11月27日生まれ。香港の俳優、脚本家、映画プロデューサーであり、ジークンドーを創始したマーシャルアーティストとしても知られる。墓 [...]
1976年生まれ。博士(体育科学)。クンダリーニヨガの第一人者ヨギ・バジャン師に師事、2003年日本人男性として初のクンダリーニヨガ(ヨギ・ [...]
柔道整復師、はり・きゅう師、常若整骨院院長。 システムエンジニア時代に腰痛で悩まされたことや家族の病気から治療家になることを決 [...]
1963年生まれ。中国・内モンゴル自治区出身。モンゴル名:バー・ボルドー。内モンゴル大学外国語学部日本語学科卒業。在学中は、学生モンゴル相撲 [...]
1950年生まれ。千葉県柏市出身。本名:倉部誠。高校時代は柔道を、東京理科大学(機械工学専攻)在学中には部活で糸東流空手道を [...]
合同会社LOCOCLAN 代表 作業療法士、ヨガ指導者、合理的なカラダを創る整体&ヨガスタジオ Studio -Roots- MOR [...]
1965年9月23日 東京生まれ。現代格闘技、武道競技において体格、運動神経、若さがその実力を決定付けてしまうことを数々の実戦 [...]
国際明武舘剛柔流空手道連盟総本部/沖縄伝統空手古武道国際研修センター二代目宗家・範士十段。1944年7月7日、那覇市久米生まれ。沖縄空手古武 [...]
菅原総合武道研究所代表、日本・中国武術健身協会副会長。1960年、合気道開祖・植芝盛平翁に入門し、翌年内弟子となる(合気道七段)。1975年 [...]
1944年、沖縄生まれ。上地流空手道範士九段。沖縄空手道協会会長。1965年、琉球大学一年の時に上地流二代目である上地完英の普天間道場に入門 [...]
1971年生まれ。白鴎大学教育学部教授・博士(心理学)、専門は身体心理学、感情心理学、東洋思想文化論。糸東流空手道七段。感情制 [...]
1952年、高知県生まれ。ナンバ術協会最高師範。ナンバ走りの提唱者。筑波大学体育学修士課程コーチ学修了。桐朋学園大学教授。陸上 [...]
1961年7月4日、広島県生まれ。16歳より空手を始める。1984年から3年間、所属団体の東京本部道場で指導員を務める。198 [...]
古伝体術心水会代表 1973年生まれ。18歳の頃より、空手や中国武術(太極拳、八卦掌、心意拳など)、古武術、合気道などの各種武術を学んできた [...]
阿吽会設立及び代表者。武術クラス、(健身クラス) 指導。群馬県出身。 10代後半より中国武術の基本練習法から身体の基盤を作り、 [...]
山伏名、長谷川智光(ちこう)。新潟県長岡市生まれ。山伏であり、ヨガ・瞑想行法・滝行指導者。湧気行代表。一橋大学講師。筑波大学大 [...]
堀川泰宗の長男として1894年4月10日、北見枝幸に生まれる。幼名は幸太郎。 1898年、一家は湧別に移住する。青年の頃より父から柔術を学び [...]
学生時代に柔道を経験。合気道を研鑽する中で、「力を抜く稽古会」を主宰する川勝安政師範にに出会うことで、力でねじふせるのではなく、剣・杖・体術 [...]
クロースアップ、ステージ、和妻など、あらゆるジャンルを網羅するマエストロマジシャン。高度なテクニックと軽妙なトーク、そして伝統 [...]
平 直行 Taira Naoyuki 1963(昭和38)〜 総合柔術団体「ストライプル」代表、サムライメソッドやわらぎ主宰。 [...]
1954年12月11日生まれ。千葉県出身。香取神道流伝承者として斯界に広く知られる大竹利典師範の次男として、幼少時より武術に親しむ。成田高等 [...]
1886〜1963 近代中国武術界の革命児ともいえる王向斎は1886年11月24日、中国・河北省深県魏林村に生まれた。生来、病弱であった王少 [...]
1947年、八極拳発祥の地孟村に生まれる。幼少より六世呉秀峰、五世呉会清より掌門人(正式な伝承者)としての厳しい訓練を受ける。 [...]
天行健中国武術館総師範。中国四川省出身。幼少時より武術を始め、後に表演武術プロチームにスカウトされ、プロ選手としての生活を送る [...]
1955年東京生まれ。15歳から武術を始め、1973年からは「本物の師」を求めて中国、香港、台湾へ渡り、修行に明け暮れる。1982年から陳家 [...]
1904〜1998 明治37年12月12日、父・杉野由太郎、母・セキの長男として千葉県山武郡成東町に生まれる。時、日露戦争の真 [...]
アロマプレッシャー考案者。フィジオセラピスト。USA公認ライセンスセラピスト。 パリ生まれ。フランスの医療機関でがん患者が放射線治療を受けた [...]
荒木無仁斎直伝 尾川流兵法(荒木無仁斎流 抜刀術)宗家。荒木無人斎流14代目宗家(金房流)の金房冠一郎から抜刀術と剣舞を受け継いだ荒木無人斎 [...]
日本PNFテクニック協会(JPTA) 代表。Total Care Salon UP+CONDITION 代表。アイアンマン世界大会公式トレー [...]
1982年8月、振武舘第十五代宗家・黒田鉄山師範の長男として大宮市(現さいたま市)に生まれる。幼少時代から父の教えを受け、大学 [...]
1973年生まれ。93年、無双直伝英信流居合術を修業開始。2004年、無双直伝英信流町井派を創派するも、翌年、修心流居合術兵法に改名創流。刀 [...]
1973年生まれ。千葉県出身。武名:誠博(本名:大吾)、号:松凬。東京学芸大美術学科卒。真田氏旗下、吾妻衆伊与久党後裔。泉州伝 [...]
1889年生まれ。生家は福井県の勝鬘寺というお寺である。幼少のときから商売で身を立てようと志し、上京して大倉組(現大成建設)の [...]
昭和31年(1956)生まれ。熊本県熊本市出身。中学3年生から生理解剖医学に立脚した空手道として知られた千唐流宗家のもとに入門 [...]
昭和30年5月31日生まれ。15歳より伯父卯之吉、父平三郎より無比無敵流杖術、為我流派勝新流柔術を学び、大学卒業と同時に地元企業に就職。昭和 [...]
自由人ネットワーク代表。1961年、兵庫県生。中学時代より空手を始める。心拳塾清水伯鳳塾長の元で心拳を学び指導員となり、また竜 [...]
1947年生まれ。「沖ヨガ」の沖正弘氏に師事。以後、各種武道を学び独自の胴体トレーニング「胴体力」を開発し、健康・武道道場「飛 [...]
1961年、神奈川県生まれ。幼少より武道に親しみ、拳法、合気柔術、古流剣術、棒術、手裏剣術や整体、気功を研鑚。無想剣を山本一夫師範より学び、 [...]
1956年生まれ。無双館代表、闘剣創始者。居合道教士七段。3歳で真剣を握り、鹿児島の大道館にて剣道を学ぶ。集成学舎にて士魂教育を受け、少年部 [...]
1938年茨城県生まれ。13才の時、父・敬文より棒術、柔術の手解きを受け、72年に允許を得る。その後天真正伝香取神道流・大竹利典師範に師事、 [...]
1972年美容学校卒業。熊本、青山の美容室勤務後、1976年渡英。1980年までロンドンの美容室で働く。帰国後、店長として新店舗運営に携わる [...]
1955年東京都生まれ。1977年夏より、台湾台北市中華國術會武壇國術推廣中心本部にて八極拳、劈掛拳、陳家太極拳、螳螂拳、長拳、燕青拳、八卦 [...]
1955年生まれ、大阪府出身。早くに両親を失った香川は、定時制高校へ通いながら、空手家であった兄に手ほどきを受け、空手の道へ。日本空手協会主 [...]
1958年生まれ。幼少より父である李天驥(中国十大武術名師の一人)について武術を学ぶ。北京師範大学体育学部卒業、同大学の講師となる。1988 [...]
1967年生まれ。高校時代に松濤館流空手を修行。さらに武器術を学べる場所を求めて、1986年に松井健二師範の道場へ見学に行き 、そこで目にし [...]
日本体育大学准教授、ボディビルダー。 日本ボディビル&フィットネス連盟選手強化委員。 トレーニングは”心と体を鍛え [...]
1950年宮崎県都城市生まれ。柔道の猛者だった父親の影響を受け高校入学と同時に糸東流空手を始める。高校卒業後、全日本空手道連盟糸東会会長、岩 [...]
1945年、茨城県生まれ。中央大学法学部卒業。幼少期より武道に親しみ、中学から剣道を始め、高校では柔道部に所属。大学在学中から [...]
大東流合気柔術扶桑会(ふそうかい)代表。1970年、大阪府生まれ。大阪での放送局勤務の傍ら、大東流合気柔術琢磨会に在籍する。2014年に東京 [...]
1943年生まれ、オランダ出身。「カレンバッチ」とも称されるが、正しくは「カレンバッハ」。初め柔道を熱心に修業した後、極真会館オランダ支部( [...]
1964生まれ。日本空手協会総本部師範(七段)。13歳の時に和道流の道場に入門し、空手を開始。高校時代は目黒高校空手道部、大学時代は拓殖大学 [...]
八光流柔術皆伝師範、鍼灸師、皇法指圧師。1970年生まれ。高校時代に少林寺拳法、大学時代に中国武術を学ぶ。そして、1993年、 [...]
昭和35年(1960)、兵庫県生まれ。高校・大学時代に、北派少林拳を中心に各種拳法を修業する。平成2年(1990)より鹿児島の伊藤政夫に師事 [...]
SENDAI X TRAIN 共同代表、XTR認定コーチ。東京出身。2006年からパルクールを実践し、関東を中心とした活動で日本におけるパル [...]
1945年、横浜生まれ。 1963年、合気道本部道場に入門。 日本大学芸術学部放送学科卒。 現在、合気道七段。 「成城合気道クラブ」を主宰す [...]
整体師。一般社団法人ボディーバランス上原 代表理事・院長。FS整体研究会主宰。FS整体師養成講座代表。施術家歴18年。30年以上患った椎間板 [...]
大東流合気柔術光道免許皆伝・壱風館館長、医師 昭和41年生まれ。平成13年1月、大東流合気柔術光道東京支部(当時、現・一刻館) [...]
1878~1941 明治11年、青森県中津軽郡船沢村に生まれた前田光世(前名:栄世)は、少年期よりその腕っ節が強く、村で開催される宮相撲など [...]
1954年、愛媛県生まれ。東京大学教育学部教育心理学科を経て、大学院で発達心理学を専攻。院生時代に坐禅に出会い深く傾倒。28歳で博士課程を中 [...]
1967年静岡県沼津市生まれ。三重大学人文学部教授。静岡県立沼津東高等学校卒業、京都大学文学部卒業、亀岡市史編さん室を経て、筑 [...]
貿易商、鍼灸師。”鎌之手マテイシ”、”千原マテイシ”と呼ばれ、沖縄の武術界を代表する武人。1 [...]
1964年~ 昭和39年、京都府京都市生まれ。16歳より甲賀忍之傳宗師家川上仁一師に師事。号:赤心。 平成14年(2002)に伴家忍之傳研修 [...]
システマトロント本部校長。 スペツナズでの過酷な軍務や、精鋭部隊、ボディーガードなどの育成に携わった後、1993年にトロントに [...]
1972年静岡県生まれ。井上元勝師範の唯心会にて空手道、琉球古武術を学び、1990年より躾道館 小林直樹主席師範に師事し、易筋 [...]
1962年10月16日生まれ。滋賀県出身。38歳の時、子供と一緒に合気道を始める。7年が経ち、三段を修得した頃に、合気道をより深く掘り下げる [...]
1972年、兵庫県出身。17歳で少林寺拳法、19歳で芦原空手を学ぶ。居合剣術をはじめ様々な日本の武道に、中国拳法、ボクシング、ムエタイ、サバ [...]
1972年生まれ、京都府出身。1991年、初めて中国・鄭州にて陳氏第十九世にして、陳家溝四傑に数えられる陳正雷老師に教えを受け [...]
神道無念流 有信館 代表(第十代、関東派五代)。昭和20年生まれ。小学4年生の時、町道場に入門し剣道を始め、国士館大学体育学部に入学、剣道を [...]
1962年生まれ。滋賀県甲賀市出身。二子山部屋(現・貴乃花部屋)所属の元大相撲力士。最高位・小結。三杉里として36歳まで現役を [...]
1936~2024 昭和11年生まれ、福島県出身。はじめ全日本中国拳法連盟/日本兵法大和道の佐藤金兵衛へ師事し、日本兵法大和道および柳生心眼 [...]
天道流第17代宗家木村恭子の次女として生まれる。幼少期より稽古を始め、第16代宗家美田村武子先生、澤田花江先生など戦前より天道流を支えた先 [...]
1954年、沖縄県豊見城市に、琉球古武道保存振興会2代目会長(初代:平信賢)赤嶺栄亮の4男として生まれる。6歳の時、父から初めて空手の指導を [...]
昭和7年長野県生まれ。戦後間もない昭和23年、九州福岡県で、武田流合気之術に入門、内弟子として大庭一翁宗家に師事する。大庭宗家没後の昭和52 [...]
1978年生まれ、東京育ち。7年の競技空手、10年に渡る身体操作の修行の後、国内外の様々な武術交流を経て、空手などの国内では非 [...]
1962年、東京都生まれ。練気柔真法 島田明徳師に師事。太極拳をベースとした身体総合開発法である練気柔真法のうちの武術部門であ [...]
1948(昭和23)〜 「日野武道研究所」代表。大阪府出身。中学時代、独学で器械体操に取り組み、オリンピックの強化選手に選ばれ [...]
1981年生まれ、埼玉県出身。精神科医師(精神保健指定医、日本精神神経学会認定精神科専門医、日本スポーツ精神医学会認定メンタルヘルス運動指導 [...]
1937年、杉野嘉男師範の三男として神奈川県川崎市に生まれる。1998年4月6日、父・嘉男師範より唯心館・杉野道場館長を正式に [...]
1933年佐賀県出身、本名・高閑者順(たかがわすなお)。1956年に漫画家デビュー、新聞、雑誌など様々なメディアで活躍。195 [...]
9歳より剣道の修行を始め12歳より本部流空手道の修行に入る。20代前半より戸田流兵法を修行し昭和57年に免許皆伝同時期に気楽流柔術も修行を始 [...]
剛柔流九段範士、佐川派大東流七段、琉球古武道師範。一級建築士・建築家。 幼少の頃より、空手道剛柔流泉武館・初代宗家である父・泉 [...]
1972年、茨城県生まれ。理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員。身体障害者、高齢者施設に勤務し、独自の身体介助法を模索する中 [...]
1976年神戸生まれ。高校2年生で「八極螳螂武藝總舘兵庫支部」に入会、兵庫支部が「八極劈掛拳藝館」に移行したため「八極劈掛拳藝 [...]
1866〜1922 講道館四天王の一人として、彼だけが為し得たという必殺技「山嵐」をもって、他流勢力に敢然と立ち向かい、人一倍小柄な体躯なが [...]
1921(大正十)年、6月27日、合気道開祖植芝盛平の三男として、当時、大本教の本部があった綾部(京都府)にて生まれる。すでに姉、松子を残し [...]
香港出身。1953年アメリカに移住。1967年、ブルース・リーの主宰する三番目の道場がロサンゼルス市内のチャイナタウンにオープ [...]
フィリピン(マスバテ島)出身。12歳の時、ネグロス島出身のアリスコン師より初めてアーニスを学ぶ。その後、中国武術の要素を持つスタイルからは素 [...]
1936〜2023 三軸修正法創始者。昭和11年に長野県松本市に生まれる。富山商船高等学校専攻科(航海科)卒業後、大阪商船株式 [...]
1954年生まれ。7歳より、父・井上元勝から徒手の手ほどきを受け始め、その後、体術、古武術の指導も受ける。中学、高校、大学、また大学卒業後勤 [...]
16歳で極真会館石川支部に入門。19歳で極真会館の第13回全日本空手道選手権大会に出場以降、毎年のように上位進出を果たす。1990年、第22 [...]
1920年1月20日、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 肋膜炎にかかるなど、幼少の頃より病弱だった為、強い心と身体を求めて、坐禅や神 [...]
芸道殺陣「波濤流」高瀬道場宗家。映画監督、殺陣師、アクション監督。 1957年生まれ。東京都出身。国士舘大学卒業後、技斗師、殺陣師として活動 [...]
1893〜1983 明治26年、香川県高松市に生まれた小西は本名良助、幼少時より地元に伝わる無相流柔術師範、松井三蔵について柔術を修行。旧制 [...]
イス軸法®︎ 開発者。岡山太極拳会代表。身体に優しい回復法を研究する会主宰。 1976 年、岡山県岡山市生まれ。中学・高校と柔道部に所属。 [...]
1937年生まれ、岡山県出身。本名:竹内武夫。四歳の頃より父、竹内流相伝家十二代目・藤十郎久博の訓育を受け、一子相伝の竹内流武 [...]
1947年、岡山県生まれ。大東流合気柔術五段、養神館七段、居合道三段(全剣連)。元警視庁合気道師範。 警視庁の派遣により塩田剛三の養神館で修 [...]
1923年、中国山東省生まれ。 20代で重度の結核を患うが、27歳の時に孫禄堂の高弟である李玉琳に拝師し、太極拳の指導を受け健康を回復。 1 [...]
JEET KUNE DO ASIA / JAPAN 統括代表。1959年4月9日生まれ。10歳の時に伝統派空手道(糸洲流)を始め、その後ブル [...]
1903〜1998 明治36年3月、岡山県浅口郡西阿知(現・倉敷市西阿知町)の岡家次男として生まれる。「平井」姓は母方のもので後に同家を受け [...]
1975年生まれ。 松聲館技法研究員。 金山剣術稽古会、Gold Castle 殺陣&剣術スクールを主宰。 高齢者のための剣術 [...]
1948年生まれ、愛媛県松山市出身。学生時代、柔道や伝統空手を学ぶ。19歳で上京し、綜合警備保障(現ALSOK)に入社。勤務の [...]
1964年5月18日生まれ。宮城県岩沼市出身。父親の影響もあり幼少期から剣道、空手(松濤館系)に親しむが、中学時代、『空手バカ一代』に出会い [...]
1946年生まれ。中学生の頃剣道を学び、15歳より剛柔流の渡口政吉師に師事、師範免許を授かる。学生時代には名城大学薬学部で和道流を経験。26 [...]
二聖二天流柔術憲法愛知稽古会主宰。1991年に柳川昌弘師範の道場に入門。現在、愛知県での稽古会主宰と共にブログ、動画などで柳川空手の紹介に努 [...]
1939年、両国生まれ。1965年のNHK大河ドラマ『太閤記』において史上最年少(25歳)で殺陣師としてデビューする。同時に日 [...]
明治33(1900)年、3月15日、秋田県角館に生まれる。大正13年、早稲田大学政治経済学部入学、柔道部に所属。講道館にも通い [...]
昭和34年(1959)、神奈川県横浜市出身。合気武術・導引・仙道・合気活法を修業研究、柔道整復師免許。松田伝大東流奥義皆伝に佐川伝大東流を融 [...]
1948年3月31日、埼玉県行田市に生まれる。幼少期より武道に憧れ、高校一年時に大山倍達門下に入門。やがて本部指導員となるが、強豪外国人の前 [...]
15歳で玄武館三代目・小西四郎館長の内弟子として入門。若干31歳にして北辰一刀流宗家五世を襲名。戦後、復員して、昭和23年より善福寺公園を野 [...]
大東流合気柔術大和会代表。大阪・谷町を中心に、京都、奈良、東京、名古屋で稽古を行っている。 国内だけでなく、ウクライナ、ベラル [...]
1969年沖縄生まれ。13歳で沖縄空手界きっての実戦派として知られる剛柔流空手直心館・上原恒館長の門下生となり、剛柔流空手の修行を重ねる。上 [...]
1934年生まれ。和道流二代宗家、同流最高師範。15歳の時より父である流祖・大塚博紀に空手を学ぶ。その後海外数十ヶ国で指導を行うなど空手道に [...]
伊賀忍者特殊軍団 阿修羅の頭領にして創始者。忍者アクション専門の監督。得意技は剣術・鎌術・箸手裏剣。三重県伊賀市公認の忍者として、伊賀流忍者 [...]
昭和10年(1935)、上海に生まれる。昭和30年、東京にて神道夢想流杖術の清水隆次師範に入門。清水師範が昭和53年に没後、清水師範の兄弟弟 [...]
1951年、岡山県生まれ。東北大学で天文学を、京都大学、名古屋大学で理論物理学、数理物理学を学ぶ。理学博士。学位取得後、スイス [...]
1970年生まれ。山形県出身。 大学進学と共に武道に触れ、合気道養神館に入門。1993年には、甲野善紀師範の武術稽古研究会・松 [...]
昭和8年(1933)3月2日、大阪で生まれるが、小学生の頃、戦争のため母の実家である三重県へ疎開する。高校進学と共に家を飛び出し、東京へ出 [...]
1949年、福井県若狭町生まれ。甲賀忍之伝を受け継ぐ、甲賀流伴党二十一代宗師家。6歳から先代・石田正蔵より忍術を学び、如水流神道軍伝、出雲神 [...]
作曲家・尺八演奏家。横山勝也師、多数の虚無僧尺八家に師事。バークリー音楽大学、ニューイングランド音楽院大学院出身。虚無僧に伝承される尺八曲の [...]
1975年生まれ。嵩山少林寺第三十四代帰依弟子、日本少林拳同盟会代表兼総教練。中学時代より多年、日本古武道を学ぶ。高校二年の時に中国の北京、 [...]
本眞正伝合気柔術・岡本会代表。 はじめフルコンタクト空手などを経験の後、日本伝合気柔術と出会い、入門。「合気の術」の本質と原理を独自に追求し [...]
第18代小野派一刀流宗家、第3代禮楽堂堂主。 1970年2月10日 福島県いわき市生まれ。1992年、警視庁入庁。1993年、警視庁剣道対外 [...]
19歳より世界を渡り歩き、紛争地帯での戦闘経験を活かして、警察特殊部隊の訓練指導やノーベル平和賞受賞者の身辺警護対策を担当。犯 [...]
1967年、中国河南省温県陳新庄出身。張国棟忽雷太極拳研究会副会長兼総教練。 張国棟の曾孫として、幼少時より祖父・張宝成や父・張敬玉より家伝 [...]
1972年9月3日生まれ、茨城県出身。 中山博道高弟の岡田守弘門下であった父、弘より幼少から剣道、居合道を学ぶ。 長じて、23 [...]
斬法総合研究所(斬総研)創設者・所長/真剣斬法研究家/真剣武士道指南役。 武道の神様である武甕槌命を祀る鹿島神宮があり、剣聖と [...]
1958年生まれ、山口県出身。 日本イップス協会会長、イップス研究所所長。 2011年から3年間、福岡ソフトバンクホークスメン [...]
1963年生まれ、東京都出身。幼少時より、父である北辰一刀流 五世宗家 小西重治郎成之より剣術の手ほどきを受ける。剣道四段。父・重治郎ととも [...]
1923年(大正12年)~2010年(平成22年)万生館合氣道館長日本の武道家・合氣道開祖植芝盛平翁の直弟子。大正12年鹿児島県に生まれる。 [...]
1980年生まれ。16歳で中国武術と出会い、21歳より螳螂拳の指導に携わる。さらに中国杭州で呉式太極拳・心意六合拳、西安で陳式太極拳を学ぶ。 [...]
兵庫県神戸市在住。10歳の頃より古流剣術「会津慈元流居合術」をさる謎の人物より伝授される。その後さらに、陳家太極拳新架式を修め [...]
1931~2019 昭和6年(1931)5月3日生まれ。岩手県出身。幼少より武道を好み、空手を学ぶために当時、空手強豪校として [...]
東京都北区出身。平成7年『相似象』に出合い、カタカムナの研究を始める。平成10年『合氣神髄』『武産合氣』に出合い、合氣に興味を [...]
1967年生まれ、茨城県出身。鍼灸師。中学時代より中国武術の修行を始める。1989年、3年間の北京留学中、武闘派として知られた馬傳旭老師に拝 [...]
1980年(昭和55年)神奈川県横浜市に本家、雨宮家の長男として誕生。1983年 第12代雨宮家当主により1520年(永正17年)より代々一 [...]
1909~1989 明治42年、山口実美(じつみ)として鹿児島県鹿児島市に出生。14歳の時、沖縄出身の大工・丸谷武雄に出会い、唐手の手解き [...]
モスクワを本拠地として緊急対応特殊課(SOBR)など、様々な特殊部隊に参加。また、テロ対策の任務等軍における極めて優れた功績を称えられ、ロシ [...]
明府真影流手裏剣術 宗家。初代宗家・染谷親俊(そめやちかとし)師範に直接師事し、手裏剣術のてほどきを受ける。明府真影流手裏剣術は、小型で携帯 [...]
1980年5月31日生まれ。元総合格闘家。理学療法士。 少年期はプロレスラーを目指していたが、習志野高校柔道部を経て、2001 [...]
大東流合気柔術六方会 宗師。かつて謎と憶測に覆われていた大東流の合気を、自らの神技と共に初めて書籍や映像を通じて世に送り出し、 [...]
糸東流二世宗家。1918年、糸東流空手道流祖・摩文仁賢和の長男として沖縄県首里市に生まれる。幼少より常に父の側にあって修行に励み、1952年 [...]
11歳の頃から兄の勧めで洪拳、15歳から様々な武道・格闘技を学習研究する。19歳で香港に渡り、恩師・張義強師父より林世栄(黄飛鴻の高弟)系洪 [...]
1984年12月28日生まれ。システマ創始者ミカエル・リャブコの長男。モスクワ本部インターナショナル・インストラクター。5歳で武術を始め、ロ [...]
沖縄県出身の空手家。糸東流流祖。1889年、沖縄県首里市に生まれる。13歳で首里手の大家・糸洲安恒の門下に入り、その後19歳で那覇手の大家・ [...]
1965年、和道流創始者の孫として生まれる。幼年より居合、高校時代にレスリング、柔道も学び、大学時代より本格的に空手を始める。 [...]
1949年生まれ、鹿児島県出身。 自彊術、仙道、気功など様々な健康法を試しているなかで、30歳の時に肥田式強健術と出会う。 そ [...]
尾張貫流槍術・柳生新陰流兵法継承者。昭和8年、加藤清正の一族で、尾張藩の武士の家系に生まれる。8歳の頃から武術に嗜み、柔道、空 [...]
春風館道場 柳生新陰流目録位 師範。ウォーキングインストラクター。「日常の立つ、歩くを体のメンテナンスとエクササイズに変える」 [...]
東洋医学と合気を通じて、体質改善法の探求を続ける。極真空手を経て、合気道一心館 須一和晃師範に師事。91年、多摩市で開業。98年、合気と骨格 [...]
昭和41年(1966)3月、九州産業大学産業経営学科卒。同年4月に商社入社、のち日立造船情報システム(株)へ移籍。システム開発 [...]
1883(明治16)〜 1965(昭和40) 柔道家。創設当初より現在まで綺羅星のごとく多彩な個性溢れる豪傑、名人を輩出してき [...]
俳優・脚本家・演出家・殺陣師・アクションコーディネーター・プロデューサー。テアトルアカデミーグループのアットプロダクションに所属。エンターテ [...]
徳晋会日本伝柔拳道・太極拳学舎主宰。昭和24年(1949)、東京生まれ。小学生で空手を学び、高校・大学時代は少林寺拳法で活躍する。大学3年時 [...]
1973年、東京都生まれ。 幼少期に父から空手の手解きを受ける。 2001年、六本木BPにてジークンドーを学び始める。 その後 [...]
明治元年(1868)、首里山川に生まれる。空手を安里安恒、糸洲安恒に師事。大正5年に京都武徳殿で、大正11年に第1回体育展覧会にて空手を演武 [...]
1945年中国大連生まれ、いわゆる残留孤児として育つ。7歳より高名な秘宗拳大師、趙風亭老師に入門。18歳からは、「燕北大侠」修剣痴老師の一番 [...]
明治43年、沖縄県那覇生まれ。昭和2年、城間次郎に師事。昭和9年、新里仁安に師事。昭和10年、宮平政英に師事。昭和16年、自宅で空手指導を始 [...]
明治24年(1891)9月26日、岡山県高梁市にて、吉田能敬の長男として生まれる。幼時は祖父より剣道を学んだが、明治42年に早稲田大学予科へ [...]
1904(明治37年)〜2004(平成16年) 琉球王家秘伝本部御殿手第十二代宗家。長らく秘匿されていた琉球王家秘伝の技術を「本部御殿手」と [...]
四季の森忍術道場にて3歳から忍術修行を始める。高校生時代には江戸隠密武蔵一族にて外国人体験教室を行い、子供向け教室なども行う。第10回伊賀流 [...]
合気道道主。父は二代道主植芝吉祥丸。祖父は開祖植芝盛平。 1951年4月2日、合気道二代道主植芝吉祥丸の次男として生まれる。 1976年、明 [...]
大東流合気柔術光道総師範、光道事務局長。本名:古賀憲一。1958年、福岡県生まれ。1981年、大東流合気柔術入門。1982年、光道錦戸無光総 [...]
1899年(明治32年)8月13日 – 1966年(昭和41年)1月4日。本名は「藤田 勇治」(ふじた ゆうじ)。生涯本名を嫌い [...]
1972年生まれ。躾道館練馬支部代表。マーシャルアーツジャム総合武道組手交流会及び総合武道格闘術代表。シュートボクシング、フルコンタクト空手 [...]
1959年東京生まれ。 青年期より武術を好み、20代前半より形意拳を中心に中国武術の練習を開始する。 1986年、呉連枝老師の [...]
1979年生まれ。生まれつき聴覚障害があったが、小・中学校は普通学級へ通う。その後、ろう学校高等部、歯科技工士養成校を経て就職。 養成学校時 [...]
1957年大阪生まれ、京都大学卒。陳式太極拳第12代伝人、陳式心意混元太極拳第3代伝人。学生時代より剛柔流、少林寺流、極真会館芦原道場で空手 [...]
均整術創始者。 明治44年(1911)2月10日、愛媛県生まれ。重度の胃潰瘍を起こして現代医学からも縁を切られた。奥さんも産後 [...]
1964年、17歳の時、東京都府中市清水道場にて、富木流合気道に入門。大庭英雄師に師事。 1967年、合気道以前に習っていた空手から、キック [...]
日本空手協会第三代首席師範。1939年、東京生まれ。高校時代より杉浦初久二師範(第二代首席師範)に師事、その後亜細亜大学に進み、卒業後は第六 [...]
NPO日本ウェーブストレッチ協会 理事長、連動ボディアーチ研究家としてのウェーブストレッチ考案者、スポーツトレーナー。1959年東京生まれ。 [...]
一般社団法人日本身体運動科学研究所代表理事、教育学修士、理学療法士。剣道五段。小中高は剣道に打ち込み、全国大会、インハイに出場。しかし腰痛で [...]
幼少期から、武神館の師範である父のもとで古武道の稽古を行う。中学から始めたゴルフでは、高校時代に国体に出場する。2011年から、東京の手塚道 [...]
1982年生まれ神奈川県出身。一刀流兵法鈴木隆男に師事。山修行や廻国修行、諸芸を学ぶ。 剣術、柔術などの古武術、台湾の禅家が伝えた太極拳や八 [...]
昭和41年(1966)5月12日生まれ。愛知県出身。若年より剛柔流空手道、プロ空手、戸山流居合道、合気道(岩間・斎藤守弘)、関口流抜刀術など [...]
大東流合氣柔術 幸心会 本部長 免許皆伝師範。 昭和63年(1988)、大東流合気柔術幸道会へ入門。平成16年(2004)東京支部長、平成 [...]
1958年生まれ、香港出身。幼少より各種武術・武道を学習。英国Dundee大学大学院にてコンピューター科学を専攻。韓星橋より意拳、盧桂耀より [...]
鍼灸師。群馬県出身。 株式会社 活法ラボ代表、一般社団法人 整動協会代表、一般社団法人 日本鍼治療標準化学会理事。 大学で生物 [...]
昭和14年(1939年)より、武田惣角の教えを受けた大東流合気柔術の達人である松田敏美に師事し、代理教授の印可を受ける。戦後、郷里の群馬県大 [...]
合気会八段。合気道小林道場総師範。明治大学体育会合気道部名誉監督。埼玉大学合気道部名誉師範。東京経済大学合気道部名誉師範。小学5年より講道館 [...]
丹田格闘技・基本技撃研究会主宰’70年生まれ。少林寺拳法を経験後、ムエタイに入門、17歳でプロデビュー戦に勝利。米国陸軍士官学校 [...]
1970年生まれ、埼玉県出身。中学時代に柔道、高校時代は空手の稽古に励む。中川二三生老師と出会い、その高い実力に感銘を受けて入門。中川老師よ [...]
極真空手七段、大東流合気柔術師範五段、琉球古武術師範五段、沖縄剛柔流範士九段。極真空手創始者である大山倍達総裁の亡き後、国際空 [...]
1870(明治3)〜1944(昭和19) 琉球唐手(空手)を本土に伝えた黎明期の空手家の一人。特に実戦において同時代で最も勇名を馳せたことで [...]
1909年農歴2月8日、中国河北省滄州市北頭村生まれ。中国武術家。漫画『拳児』に登場した「劉月侠」のモデルになった人物。 幼少時病弱だった劉 [...]
1949〜2021 1949年5月22日生まれ、宮城県出身。高校時代に柔道習得。卒業後、陸上自衛隊入隊を経て、早稲田大学第二文学部へ入学した [...]
1956年、沖縄県久米島町生まれ。 琉球大学大学院修了、教育学修士。早稲田大学スポーツ科学研究科博士課程修了、博士(スポーツ科学)。 沖縄剛 [...]
小堀流踏水術 十一代師範。昭和20年熊本県生まれ。昭和33年7月、入門。平成2年8月、日本水泳連盟日本泳法範士。平成4年7月、師範代見。平成 [...]
1963年東京都生まれ。明治大学卒。東京衛生学園専門学校卒。87年鍼灸師・按摩マッサージ指圧師の資格を取得。鍼灸を柱に据えた伝統学術の出版企 [...]
1902(明治35)〜 1998(平成10) 「大東流合気武術佐川道場」主宰、大東流宗範。北海道湧別出身。父・子之吉は武田惣角に大東流を熱心 [...]
昭和22年(1947)、東京都八王子市に生まれる。早稲田大学文学部卒。学生時代より古流武術研究を続け、竹内流をはじめ、昭和47 [...]
1975年ドイツ生まれ。2004年に初めて来日。 合気会山田博信師範に師事し合気道二段を取得。同師範より香取神道流の教授を受け、その後大竹利 [...]
1975年生まれ、長野県出身。ジェイ・ノイズ氏が主宰するJABL(ジャパン・アーマードバトル・リーグ)設立と同時に黒鋼衆に入団。現在は黒鋼衆 [...]
1961年生まれ。幼少より柔道、空手などの修練を経て、プロのキックボクサーとなって試合を経験。その後、自衛隊へ入隊し、同時期、テコンドーをも [...]
国際沖縄剛柔流空手道連盟 主席師範。1938年、沖縄県那覇市生まれ。1954年、父・盛一より空手(小林流)の指導を受ける。翌年4月、剛柔流開 [...]
古式腱引き療法の最後の伝承者。29歳の時に腱引きと出会い、その効果に驚き、入門。その後、約20年間に延べ3万人以上を無償で施術しながら、伝統 [...]
国際明武舘剛柔流空手道連盟 総本部 八木道場 会長。1977年生まれ。沖縄県那覇市出身。沖縄県指定無形文化財「沖縄の空手・古武 [...]
霊学、古神道、神仙道の研究家。幼少の頃より霊学、古神道を研鑽し、さらには各地の古社霊山を訪ね、霊格向上、神明との霊的気線感通に [...]
1977年生まれ。成鍼堂治療院院長。 1998年、はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師免許取得。同年、宮下鍼灸院開始。 2004年か [...]
2007年より現場で必要性の高い全介助の技術をまとめ上げ「重さが消える!不思議な全介助技術セミナー」を開講、同名のYOU-TU [...]
1960年、東京生まれ。1975年より全日本中国拳法連盟に入会し、佐藤金兵衛師範の下で修行。太極拳・形意拳・八卦掌・少林金鷹拳 [...]
東京大学経済学部卒業 、東京モード学園ファッションスタイリスト学科卒業、東京大学大学院身体教育学研究科修了。 大学では途上国の [...]
8歳よりカラリパヤットを習い始め、18歳よりマルマ治療の施術を始める。長年、CVNカラリ道場にて後輩の指導や外国人練習生の指導 [...]
1944年生まれ。慶應義塾大学在学中に空手部に所属。鉄鋼貿易会社を経営する中で、1978年に中国出張の折りに太極拳に出合う。帰国後、楊名時師 [...]
ケネス・ジョージ・エドワード・コティエ(1993~2008) 香港合気道位協会会長、国際合気道連盟上級会員および指導委員、英国合気道連盟上級 [...]
1954年生まれ。武道家、整体指導家。虚弱な少年時代を野口整体と Macrobioticで克服。その後、自衛隊第一空挺団、野口整体内弟子、養 [...]
1971年8月18日生まれ。TOKYO KICK WORKS会長。バンド「SNAIL RAMP」のVo&Bとして数々の夏フェス出演、 [...]
1898(明治31年)〜1984(昭和59年) 1898年生まれ。沖縄県出身。沖縄在住時の姓名:知念近直。幼少期より武を好み、新垣世璋や東恩 [...]
30代目前に始めたフルコンタクト空手を皮切りに、ボクシング、沖縄空手など、様々な流派に学ぶ。その過程で取り組んでいたウェイトトレーニングでの [...]
1954年生まれ、福島県出身。早稲田大学第二文学部卒業。大学入学とともに極真会館に入門。1974年、極真会館の第6回全日本空手 [...]
1895〜1980 明治28年(1895)11月3日、高知県安芸郡佐喜浜村に生まれた久琢磨は、大正4年(1915)に入学した神戸高商(現・神 [...]
本名:黒木博文。イジメを克服するために13歳から武道(実戦空手)の世界に入る。滝行など自然の中で修行をする。映画「ランボー2」を見て衝撃を受 [...]
1962年生まれ。1977年、合気道練成会(故大村浩章師範主宰)に入門。1980年、法政大学に入学。合気道部に入部し、故有川定輝師範から指導 [...]
天庸流柔術創始者。天庸流柔術木鶏塾主宰・総師範。カリ、沖縄拳法空手道などを学び、八光流柔術皆伝師範として指導者を多数育成後に、2021年独立 [...]
弓道サークル「弓と禅 You, Me and Zen」会長。 大学から弓道を始め、社会人になった後も赴任先の弓道グループに所属し、弓道を続け [...]
合気道SA調布 代表指導員。プロウイングスーツ・パイロット。1988年より米国対テロ・ゲリラ訓練校SOGに入校し全課程を修了。のちにトレーニ [...]
塾長である父・勝敏より合気道を学び、平成15年に小林保雄先生指導の下、合気道小林道場の内弟子となる。その後、カナダで海外修業を [...]
理学療法士、ヨガインストラクター。大学病院リハビリテーション科勤務を経て、急性期病院から介護保険領域まで幅広く経験を積む。その [...]
1969年生まれ。合気道歴約38年。1984年、中学三年生のときに合気道道場に入門。2000年、転勤にて都内の合気道道場へ移籍。 2003年 [...]
1958年アメリカ合衆国生まれ。40年以上に渡り西洋及び東洋の武術を習い、指導もしている。鄭子太極拳の創始者、鄭曼青の高弟、ベ [...]
聖心女子大学を卒業後、兵庫県宝塚市にある小林聖心女子学院なぎなた部コーチに就任。結婚を気に東京都へ移り、国際武道大学の聴講生、 [...]
昭和29年東京生まれ。合気道の達人と言われた塩田剛三師に20年間(13年間は、内弟子として)師事しました。元合気道養神館本部師範(生前の塩田 [...]
オーストラリア・メルボルン出身。 韓国出身の父の指導で、幼少より柔道やテコンドーなどの武道の稽古を行う。 2008年に観光のため初来日。その [...]
6歳から陳宏宗師に白鶴拳を、浅井哲彦師から空手を学んだ。現在は浅井哲彦師が創設した、國際日本武術空手道會の國際技術局局長である。空手八段。陳 [...]
総合実戦護身術『功朗法』総師範、特定非営利活動法人国際武術文化連盟代表、国際警察教官協会公認指導員、国際タクティカル防衛機構 日本指導主席、 [...]
幼少より剣道、空手を、19歳より中国武術 長拳、蟷螂拳、八極拳、太極拳(楊式、鄭子、陳式など)、少林拳などを習う。2000年よ [...]
1970年、埼玉県生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒業。歌舞伎などの舞台を経て、1998年『剱伎衆かむゐ』を創設したサムライア [...]
三軸自在の会主宰。株式会社グロリア代表取締役社長。1961年、三軸修正法創案者・池上六朗の長男として生まれ、10歳で原因不明の [...]
1988年、塩田泰久の三男、塩田剛三の孫として生まれる。 2011年度に養神館本部国際専修生として1年間合気道の修行を積み、そ [...]
1979年生まれ、茨城県出身。日本空手協会総本部師範(六段)。5歳より空手をはじめ、JKA全国大会において形で10度、組手で1度優勝。主な競 [...]
1956年、千葉県銚子生まれ。下掛宝生流能楽師。高校時代、麻雀とポーカーをきっかけに甲骨文字と中国古代哲学への関心に目覚める。 [...]
埼玉県生まれ。越生高校美術科、桑沢デザイン研究所卒業。某自動車企業勤務を経て独立し、現在は「Shinobi Design Project」を [...]
1972年生まれ。早稲田大学商学部卒。在学中には体育局日本拳法部に所属し副将。学生選手権大会にて技能賞等を受賞する。米国留学中 [...]
1994年生まれ。岩手県武術太極拳連盟所属。主な競技成績は、第15回世界武術選手権大会 女子太極拳2位・女子太極剣5位。第2回武術套路ワール [...]
1970年生まれ、滋賀県草津市出身。学生時代は柔道で実績を残し、リングスに入団。リングスでの活躍を機にアメリカに活動の拠点を移し、UFCに参 [...]
元大相撲力士:一ノ矢充(いちのや みのる)。相撲探求家。朝日カルチャーセンター講師。鹿児島県徳之島出身。1960年生まれ。琉球 [...]
鍼灸師、あん摩・マッサージ指圧師、柔道整復師(接骨師)。 整形外科・整骨院・デイケアなどで予防医学について学んだ後、断食療養施設「やすらぎの [...]
八光流柔術開祖である初代奥山龍峰を祖父に、二代目を父に持ち、幼少時より稽古に励む。20歳頃には皆伝師範となり、皇法指圧の教伝も [...]
整体師、パーソナルトレーナー。 身体の使い方養成講座「和身塾」、セラピスト養成講座「身体プロフェッショナル養成講座」を主宰。 [...]
1962年山口県生まれ。 筑波大学体育系准教授。錬士六段。日本武道学会理事、日本武道学会弓道専門分科会代表。 筑波大学大学院修 [...]
昭和12年(1937年)、茨城県岩間生まれ。12歳の時に入門、植芝盛平開祖より直々に合気道を学ぶ。昭和35年から38年まで北海道千歳で米陸軍 [...]
1946年生まれ。沖縄県出身。近所の剛柔流空手に入門後、16歳で長嶺将真翁の松林流を学ぶ。 平行して重量挙げの国体選手にも選ば [...]
合気会七段。八王子市合気道連盟会長、名古屋大学合気道部指導責任者。昭和22年7月23日、東京都世田谷区に生まれる。昭和38年、合気会本部道場 [...]
「合気道養神館」創設、養神館合気道初代宗家(没後の名乗り)。1915年、東京府四谷区(現・東京都新宿区四谷)に生まれた塩田は本 [...]
1987年生まれ、大阪府出身。14歳で武術太極拳(長拳)のジュニア代表となり、17歳のときに全日本選手権で初優勝し、日本代表に選出される。日 [...]
昭和43年(1968)生まれ、東京都出身。 幼少期より柔道に親しみ、高校でも柔道部に所属。 大学生の頃に兄、順一の影響から古武 [...]
日本躰道協会 指導局 局長。船橋躰道会 己錬館館長。千葉大学躰道部 監督。空手・バスケットボール・器械体操・キックボクシングなどの運動経験を [...]
1959年、北海道焼尻島生まれ。15歳より空手を始め、その後、合気道、剣道などあらゆる武道を修める。 1999年より、長年にわ [...]
山梨県富士吉田市出身。学生時代に全日本中国拳法連盟茅ヶ崎支部で中国武術と古流柔術を学ぶ。1982年、古武道指南所水月塾設立。指導の傍ら旧藩各 [...]
株式会社Y’S BODY & MENTAL FACTORY代表パーソナルトレーナー。 神奈川県葉山町で会員数限定100名 [...]
昭和15年南西諸島テニヤン島出身。小・中学校を熊本県天草で過ごし、大阪へ。昭和34年より大東流(柔術)を学び始め、東京にて道場 [...]
牧師。小野派一刀流第17代宗家。 禮樂堂堂主。1933年、小野派一刀流宗家笹森順造の三男として青森県に生まれる。大長刀直元流、 [...]
1971年6月生まれ。剛柔流拳法師範。 沖縄空手道拳法会静岡県支部 剛琉館館長。 久場良男師と、その高弟である新城孝弘師に師事 [...]
明治23年(1890)3月10日神戸市生まれ。誕生から20歳になるまで9人も母親が代わり、その複雑な家庭環境のためか、小さい頃は同級生に「泣 [...]
1970年生まれ。ニュージーランド出身の武道学者(京都大学博士・カンタベリー大学Ph.D.)。関西大学教授。専門は、日本思想史、日本文化論、 [...]
システマ・ロサンゼルス代表。ポール・ブナックより、JKD喧嘩殺法、ヒクソン・グレーシーより柔術とバーリトゥードを伝授される。そ [...]
1938〜2013 昭和13年(1938)6月6日、愛知県岡崎市で生まれる。本名:松田鉦(まさし)。「隆智」は僧名(真言宗)。 [...]
武術研究稽古会修武堂主宰・弘前市無形文化財卜傳流剣術伝承者。1969年青森県弘前市生まれ。旧弘前藩で代々、卜傳流剣術および林崎新夢想流居合の [...]
1965年、愛知県生まれ。北海道大学中退。北大柔道部で高専柔道の流れを汲む寝技中心の七帝柔道を経験。2006年、『シャトゥーン [...]
アーニスクラブ東京代表。1973年生まれ。学生時代は柔道、その後10年以上にわたり古武道を修行。武道が役に立つ仕事として整体の道を志し3年間 [...]
1962年4月4日生まれ。 プロボクサーを引退後、ワタナベボクシングジムで20年以上トレーナーを務める。その後、筋整流法の副代表を務める。ま [...]
1860(万延元)〜1938(昭和13) 「講道館柔道」創始者。「柔道の父」と呼ばれる一方、初のオリンピック招致(第二次大戦の [...]
1972年生まれ、北京出身。元武術世界チャンピオン。北京武術隊の主力選手として、各国に武術を広めることに貢献。中国武術7段。中華人民共和国 [...]
1950(昭和25年)〜 碓井流活法創始者 東京都出身。小学生時代、柔道高段者の叔父が施術する整復術に興味を覚え、長じてより様 [...]
(公財)全日本空手道連盟所属、正武徳殿紘武会綜師。千葉市空手道連盟理事長、千葉県空手道連盟理事などを歴任。NPO法人青少年心身育成協議会理事 [...]
旺龍堂代表。1967年生まれ、京都府出身。元・茨城県警科学捜査研究所法医鑑定員。1988年より、茨城県在住の中国人伝統武術家「趙玉祥」老師に [...]
1944年1月20日生まれ。茨城県龍ヶ崎市出身。龍ヶ崎中学校にて柔道部へ入部し、たちまち頭角を現す。茨城県主催第1回中学柔道大会で個人・団体 [...]
1965年大阪市生まれ。少年期に剣道を学び、1990年より明心館道場にて木村泰嘉館長から無双直伝英信流居合術を学ぶ。また杖術、体術も独学にて [...]
ヨーガ行者、ヨーガ指導者。12歳の頃に「即身成仏」願望が生じ、今日までハタ・ヨーガを中心に独自の修行を続けている。1976年か [...]
昭和4年(1929)12月14日生まれ。東京都出身。家はもともと対馬藩の侍(家老)であり家伝の弓術(日置流竹林派蕃派)をはじめ、武芸に秀でた [...]
自然体と攻撃に逆らわないカウンターを特徴として、現役の10年間、技有りを取られたことなく、同門から理想の組手と評価される。横浜に今井道場を開 [...]
1982年、沖縄生まれ。2002年、琉球古武道保存会久場川修武館道場に入門し、金城政和会長の元で琉球古武道を学び始める。2010年、留学先で [...]
一般社団法人暴犯被害相談センター代表理事。1995年より民間警備会社で身辺警備(ボディガード)に専従し、業界歴28年。1000以上の警護依頼 [...]
1964年沖縄生まれ。10歳より沖縄伝統空手を学ぶ。20歳で中国湖北省・武漢体育学院に5年間武術留学し、温敬銘教授、劉玉華教授 [...]
イスラエルの武道家、クラヴ・マガ創始者。イミ・リヒテンフェルドは1910年5月26日、ハンガリーの首都ブダペストに生まれ、スロバキアの首都ブ [...]
大正2年4月9日生まれ。 幼年の頃より山口勇一朗師範に師事し、無雙直伝英信流(居合術)を学ぶ。練士七段位。 22歳の時(昭和10年)、中国地 [...]
少林寺拳法創始者。 1911(明治44)年2月、岡山県作東町(現美作市)生まれ。 17歳のとき、中国に渡り、大陸を駆け巡る。 [...]
1947年、東京生まれ。演劇の革新を目指してヨガを修行。同時に気合法、滝行、禅、合気道にも精通し、やがて整体法創始者・野口晴哉に深く傾倒し、 [...]
1952年山形県生まれ。1974年養神館合気道を井上強一師範に習い始める。1982年合気道三段。警視庁において柔道、剣道、逮捕術、警杖術を習 [...]
1926(大正15年)3月10日生まれ。千葉県成田市出身。1942年(昭和17年)、16歳の折に天真正伝香取神道流・林弥左衛門家清氏に入門。 [...]
截拳道練習館タイニードラゴン代表。1980年、伝説の品川ダービーマンション屋上ジークンドースクール(荒木之博氏主宰)でジークン [...]
昭和23年(1948)1月8日、神奈川県横浜市出身。浪人中の昭和44年(1969)アルバイト先の夜間高校教諭の田口鐵也師範の紹介により佐川道 [...]
1957年10月12日スペインのセビリア生まれ。炭鉱で日本人空手家と出会い武術に興味を持つ。スペイン軍の特殊部隊COE-22に入隊。退役後、 [...]
1944年まれ。東京都出身。合気道八段・鹿島神流。1963年合気会本部道場に入門。1965年鹿島神流第十八代宗家國井善彌に師事、同時期に神道 [...]
本名山本留吉(やまもと とめきち)、大正3年3月3日生まれ、秋田県出身。大東流合気柔術第36代総主。無限神刀流居合術流祖。 14歳にして料理 [...]
アメリカ出身。山梨学院大学 国際リベラルアーツ学部(iCLA)教授。全日本書道連合會書道十段、全日本教育書道連盟副会長、唯心会合氣道八段。日 [...]
1964年生まれ。子供のころから空手や拳法を練習。二十歳過ぎ頃から武器術に興味を抱き、1988年より神道夢想流・松井健二師範に師事。古伝神道 [...]
1950年〜 昭和25年生まれ、埼玉県出身。病弱だった少年時代に習った空手に始まり、書店や出版社に勤務する傍ら、20代で新陰流剣術(渡辺忠 [...]
1940年6月24日、台湾台南県東山郷で誕生。七歳より張徳奎老師から秘門螳螂拳を学び、その後台湾で開催された第一回全国散打試合に優勝したのを [...]
1970年代に渡米、拳法指導者、鍼灸師として活動。1980年代に尤氏氣功法の欧陽敏に正式入門し20年修行。数々のテレビ番組で氣 [...]
1883(明治16)〜1969(昭和44) 合気道開祖。和歌山県田辺に生まれ、若くして柔道をはじめ古流柔術数流を学ぶ。のちに北海道開拓民とし [...]
1981年生まれ、鹿児島県出身。中学・高校は柔道部に所属。高校卒業後、極真空手に入門し内弟子となる。23歳で上京、A-SQUARE入門。06 [...]
昭和10年生まれ。昭和30年、合気道養神館入門。塩田剛三館長より長年指導を受ける。昭和45年、警視庁教養課兼警察学校に勤務し、 [...]
1985年1月、少林寺拳法創始者・宗道臣の長女・宗由貴の次男として生まれる。高校卒業後、2003年4月にイギリスに語学留学。その後アメリカに [...]
甲賀武田忍法十八代。小林小太郎(号良學)。1903年(明治36年)1月11日、山梨県東山梨郡勝沼町生まれ。1914年、日蓮宗に入信、実父形太 [...]
小野派一刀流免許皆伝、神夢想林崎流居合宗家、剣道教士七段、(一財)禮楽堂理事、専修大学教授。 1968年東京都生まれ。テレビで見た時代劇がき [...]
1981年生まれ。Jeet Kune Do Asia / Japan所属。 1999年よりヒロ 渡邉師父に師事。2003年に初 [...]
1981年、合気道開祖・植芝盛平翁を曾祖父にして、現道主・植芝守央の長男として生まれる。 公益財団法人合気会 合気道本部道場長を務め、合気道 [...]
昭和41年、空手を始める。 昭和54年、與儀会館・與儀清館長に師事。 平成元年、夢想神伝流・榎本富男師範に師事。 平成5年、與儀会館(現・琉 [...]
1938年4月、東京生まれ。1964年に大東流合気武道総本部大東館入門。武田時宗・宗家より大東流合気武道および小野派一刀流の指 [...]
システマ創始者。1961年5月6日、ベラルーシ生まれ。 ロシア陸軍の特殊部隊の大佐、緊急時対策チームの戦術指導チーフインストラ [...]
操体法の創始者・橋本敬三師に直接30年指導を受けた佐藤武師に師事し、操体法を学ぶ。さらに独自の研究を重ね、技術講習を開催するな [...]
1948〜2020.10.16 昭和23年生まれ。空手、合気道など様々な武術修行を経て中国武術に出会い、北京の張旭初老師のもと [...]
1870~1945 明治3年(1870)、旧琉球王国においても名家となる首里義保の家に生まれた朝徳は、父であり琉球王国最後の国王である尚泰 [...]
体軸コンディショニングスクール校長。学生時代より運動科学を学び、大手スポーツクラブのスポーツインストラクターなどを経て、 施術 [...]
1975年生まれ、ハンガリー出身。キックボクシング、タイボクシング、空手を学んだのち、1991年から詠春拳(Leung Tin [...]
1964年生まれ。1985年、合気道養神館へ入門。翌年、内弟子となる。2008年より警視庁警務部嘱託合気道師範を拝命。2012 [...]
剛柔流空手二段、上地流空手二段、琉球古武道初段。 1951年生まれ。1972年頃より武術に取り組み、空手・琉球古武道の有段者と [...]
合気道 六段(公益財団法人 合気会)、合気道本部 多田宏師範 直門、富山大学 学術研究部医学系 行動生理学講座 教授。 1976年東京都生ま [...]
国際居合道連盟鵬玉会会長。無外真伝無外流居合兵道教士七段免許。居合道会理事。1999年、国際空手道連盟極真会館 福岡県県下道場 [...]
昭和12年(1937)生まれ、和歌山県出身。幼少時より剣道に興味を持っていたが、学ぶ機会もないまま終戦を経て、昭和33年、慶応大学医学部へ入 [...]
1962年、埼玉県生まれ。1985年に筑波大学体育専門学群卒業、東芝入社を経て、1991年より桐朋中学・高校の教師に着任。バスケットボール部 [...]
1946年、富山県生まれ。18歳より糸東流空手を始める。30歳の時に天心古流拳法と出会い、11世に師事。その後、武道史歴史家の [...]
大正2年(1913)6月16日、朝鮮半島の平壌で生まれる。幼少期、そのあまりの腕白ぶりに「高成寺」という山寺に預けられるが、そこで武道家であ [...]
二天一流武蔵会を主宰。昭和43年、栃木県宇都宮市生まれ。剣道の国体選手の父を持ち、小学生の頃から宇都宮竹風館道場の故小笠原三郎 [...]
1963年、神奈川県生まれ。鍼灸及び漢方の研究の為、北京中医学院に留学。それらを学ぶ傍ら、約8年間、中華人民共和国国家体育運動委員会幹部 閻 [...]
1936年、カリフォルニア州ストックトン生まれ。フィリピン系アメリカ人。JKD最高師範。10才の頃から親しくしていた叔父さんから柔道、柔術、 [...]
忍道家、忍者名:習志野青龍窟。日本忍者協議会「忍道」陰忍評定衆 師範忍。 幼少より様々な武道や格闘技を学ぶも怪我をきっかけにス [...]
昭和35年、東京都西多摩郡生まれ。 和伝流手裏剣道第二代宗家、山井流柔術拳法第三代宗家。 幼いころから祖父、父より武術の手ほど [...]
1951(昭和26)〜 「太氣至誠拳法太氣会」代表。東京都出身。はじめ空手(厳誠流)に励むが、同門だった島田道男(のち太気拳師範)を通じて、 [...]
1951年、愛媛県生まれ。1979年に太極拳を学び始め、1988〜1995年に上海の偸棟梁老師より陳式太極拳83新架式を学ぶ。 [...]
1971年生まれ、神奈川県出身。1986年10月、極真会館入門。1992年、第24回全日本大会に初出場で準優勝。1993年全関 [...]
1959年生まれ。11歳から剣道を始め、以後、居合、空手道などを学ぶ。作刀を依頼したことがきっかけで1983年、刀匠小林康宏師 [...]
1876年7月30日 東京府豊島郡王子村(現東京都北区王子)で父祐興、母テウの三男として生まれる。本名中村三郎。 1892年 玄洋社の頭山満 [...]
東北学院大学教養学部教授、同大学弓道部顧問。伊達印西派弓術研究会主宰。日置流印西派梨割弓道場道場主。1956年宮城県生まれ。高 [...]
1913〜1987 日本空手協会初代首席師範。大正2年(1913)、山口県に生まれる。昭和7年(1932)、拓殖大学へ入学。昭和12年に北京 [...]
駐日ブラジル大使館教育・スポーツ協力部部長。 ブラジル・アチバイア市出身。生まれつき右脚に障害を持ち、義足で過ごしている。 2001年より合 [...]
1961(昭和36)年、福島県に生まれる。中学1年の時に極真会館入門。高校1年時より盧山初雄師範(現極真空手道連盟極真館会長)の指導を受け、 [...]
1953年、山口県生まれ。 日本護身道協会 会長 天真書法塾 弐段師範 1996年から日本護身道協会の岡嶋邦士先生より、指導を受ける。同年か [...]
祖父が作った弓矢や吹き矢で遊んだ幼少時代から和弓に興味を持ち、高校で弓道部に所属する。三年間エースとして在籍するも、憧れを抱いていた武士の実 [...]
1954年、東京都生まれ。1979年、甲野善紀師範が主宰する武術稽古研究会・松聲館に入門。1994年から2003年の稽古会解散 [...]
昭和53年生まれ。幼少期より、気の世界に興味を持ち道を求める。平成11年 大学生の時に友人の紹介で親英体道を知る。初めての見学の際、油井靖憲 [...]
1952年、東京生まれ。13歳のときから合気道を始め、大学卒業後、広く合気道普及活動を行うと共に、養神館合気道創始者である父の [...]
空手家。1939年12月9日生まれ。1958年、東京理科大学入学と同時に和道会に入門。1967年より全日本空手道連盟和道会柳川 [...]
1966年、大分県生まれ。15歳より空手を始め、1990年、大阪に空手道場を開設。2011年4月、自己を見つめる調和の空手 「真義館」 を設 [...]
1961年生まれ。長野県飯田市出身。中学時代より空手を始め、1983年頃より青少年達に空手を教え始める。1985年より長野県飯 [...]
1859(安政6)〜1943(昭和18) 「大東流合気柔術」を広く世に広めた中興の祖。自らは「本部長」、「総務長」を名乗ったが、実質的な開祖 [...]
理学療法士、アレクサンダー・テクニーク国際認定教師。岐阜生まれ、神戸在住。(株)フローエシックス代表取締役。ドイツでチェロの修業中にアレクサ [...]
宮城長順は、空手の四大流派のひとつである剛柔流の開祖。 1888年(明治21年)、4月25日、沖縄県那覇市東町に生まれる。11 [...]
1948年生まれ。父である初代奥山龍峰宗家につき、5歳の頃より皇方指圧を学び始める。1986年4月に二代目奥山龍峰を襲名。現在 [...]
茶道を修め、現在「茶の湯文化研究所 呼庵」を主宰。 2005年、佐々木了雲師に出会い、肥田式強健術を始める。 現在「聖中心道肥 [...]
昭和29年(1954)、東京都に生まれる。10代より剛柔流空手の渡口政吉師範、柳生心眼流兵法術の島津兼治師範に師事、修行に明け [...]
1957年、齊藤守弘師範の長男として茨城県に生まれる。7歳から合気道を始める。合気会六段。守弘師範没後の2004年に「岩間神信 [...]
1968年9月25日生まれ。愛知県出身。愛知学院大学卒業後、米田中部柔整入学。卒業後柔道整復師の仕事をしながら中和医療専門学校へ通い鍼灸師、 [...]
9歳から沖縄にて剛柔流明武館(現 琉翔会会長)瀬名波重敏先生より沖縄空手を学び、高校1年から大阪に通い螳螂拳を学ぶ。1996年から台湾に渡り [...]
1985年から独学でパントマイムを開始。1996年から約10年、舞台芸術としての(ポーランドの)アートマイムをテリー・プレス氏 [...]
ヌンチャク無形無限流創始者。ヌントレダイエット考案者。日本のみならず、「THE MASKED NINJA」として海外でも活躍。 [...]
1933年、河北省深県生まれ。武術大師・李天驥老師をはじめ、幾人もの達人級の指導者につき修行。太極拳、形意拳、八卦掌、武当剣など幅広い分野に [...]
1972年6月9日生まれ。茨城県出身。本體高木揚心流柔體術十八代家元。義鑑流骨法術十六代家元。武神館無刀捕「免許」位。1988 [...]
Qin Xiping 法名:釈延平、東洋医学博士。1958年、中国陜西省西安市生まれ。幼少時より中国道教の聖地・宝鶏市で気功・ [...]
キャッスル・ティンタジェル城主。ドイツ剣術(14世紀型のロングソード)、ドイツ流護身術全般をフィールドに活躍中。アニメ『ベルセルク』・TVゲ [...]
レミー・プレサス師の薫陶を受け、現在世界各国の軍隊格闘や警察逮捕術にも数多く採用されているフィリピン武術「アーニス」を、近代において「モダン [...]
1964年生まれ。アクション俳優を経てフリーの殺陣師に。演劇集団キャラメルボックスの殺陣指導を15年間に渡り務める。数多くの有名ゲームに於い [...]
フジ・アーニス・クラブ代表。2001年からフィリピン武術を学び始め、2004年から定期的にフィリピンに渡りフィリピン武術を学ぶと同時に、フィ [...]
昭和29年、山形県生まれ。東京都の大成高校への入学とともに空手を始める。翌年、キックボクシングの目黒ジム(現・藤本ジム)入門。 [...]
ハワイ在住の武術家。JKD(ジークンドー)と東南アジア武術の第一人者。 ブルース・リーのジークンドー・コンセプト、ジュン・ファン・グンフーと [...]
1976年生まれ、山口県岩国市出身。高校から柔道を始め、東京学芸大学入学後も柔道部で腕を磨く。その後、サンボやブラジリアン柔術、MMAなどの [...]
1956年9月28日生まれ。18歳の時にクンダリーニ・ヨーガの第一人者、ヨギ・バジアン師に出会い「火の呼吸」を修得。その後、格闘技をはじめ様 [...]
1928年、茨城県生まれ。空手、柔道を学び、18歳で、当時、茨城県の岩間に移り住んでいた合気道・植芝盛平開祖に弟子入りし、以後 [...]
大東流合気武道宗家。1916年に大東流合気柔術中興の祖 武田惣角の三男として生を受け、父より大東流を学ぶ。太平洋戦争従軍、北海道警察官に勤務 [...]
1932年生まれ、北海道遠軽出身。8歳のときに大東流”中興の祖”武田惣角本人に会う。14歳より武田惣角 [...]
大正14年(1925)生まれ。本名:弘。福島県保原町出身。旧制中学時代、剣道を学ぶ。昭和33年、入隊した航空自衛隊岐阜基地で、 [...]
1958年生まれ。幼少時から柔道、剣道、空手道に親しみ、高校時代にはボクシング、レスリングを学ぶ。台湾へ渡り衛笑堂より八歩蟷螂 [...]
1993年11月に栃木県で生まれる。2歳より父親(大栗紘一師範)の指導の元、武神館道場で稽古を始める。18歳の時、師である父を亡くす。その後 [...]
1977年7月生まれ。東京都出身。5歳より佑道館万代道場にて柔道を始める。中学時代より足立学園で柔道を研鑽、そこで平田鼎師に出会い、高専柔道 [...]
1929年沖縄生まれ。戦時中は疎開先の宮崎の軍需工場で、戦後は沖縄の米軍基地に作業員として動員され、現地の工員・ならず者・米兵を相手に喧嘩三 [...]
1981年生まれ、東京出身。高校3年生からカポエイラ ヘジォナウ流派を学び始める。慶應義塾大学在学中、カポエイラのサークルを作り、4年にわた [...]
1891年〜1969年。沖縄拳法の創始者。中村茂は1891年(明治24年)に父幸吉、母カメの長男として沖縄県名護市に生まれる。幼い頃に父幸吉 [...]
「合気錬体会」を主宰し、「合気」「発勁」といった武術の精華の実相を探究、様々な形で合気理論の解明への大きな手掛かりを遺した。関東に伝わった本 [...]
1938(昭和13)〜 東京都品川区出身。父親が若い頃に揚心古流を修めていたことから、幼少より柔術、柔道に興味を持つ。働きながら定時制高校 [...]
武田流中村派奥伝師範。幼少時より、父である中村久宗家から合気道をはじめとした各種武道を学ぶ。武田流中村派の第二代継承を託されており、現在は千 [...]
1877-1947 現在、沖縄における三大流派の一つに数えられる上地流は、上地完文によって中国大陸で学んだ武術を基盤としたものとして、その [...]
イスラエル人格闘家。イスラエル国防軍(IDF)に在籍し、幾多の実戦経験を積んだ戦闘のスペシャリスト。70年代、上官の依頼を受け、イスラエル軍 [...]
1912年(大正元年)~1981年(昭和56年)。1933年早稲田大学に入学と同時に空手部の創設に寄与する。学時より松濤館に入門して、船越義 [...]
NEO JUDO ACADEMEY(ネオ柔道アカデミー)小見川道場を主宰。 茨城県出身、1975年生まれ。本名、小見川道浩。 [...]
KEYSI JAPAN ACADEMY 代表。Black Belt インストラクター。1980年、福島県白河市生まれ。故郷にてご当地ヒーロー [...]
1903(明治36)※1902年説あり〜1988(昭和63) 「太気至誠拳法」通称:「太気拳」創始者。福岡県に生まれた澤井は幼少時より武道を [...]
1952年生まれ。空手道・拳友会第二代会長、氣空術代表。22歳で空手道へ正式入門。前田忠宥氏を初代会長として空手道拳友会を共に起ち上げる。気 [...]
昭和14年生まれ。相撲、レスリング(国体出場)、合気道を学ぶ。柔道は、国体優勝(団体・教員の部)、3位(一般・団体)など、選手としても優れた [...]
日本拳法連盟首席師範、警視庁日本拳法クラブ 技術顧問、自衛隊体育学校 外部講師。昭和19年(1944年)東京都出身。昭和35年、16歳で日本 [...]
沖縄空手道剛柔流国際尚礼館館長。1942年、東京生まれ。剛柔流空手道開祖・宮城長順の直弟子、渡口政吉(映画「ベスト・キッド」登場人物・ミヤギ [...]
1979年9月2日生まれ。柔道整復師一家に生まれ、幼少より柔道を始める。高校まで、競技柔道に打ち込む。また、柔道整復師の父より、幼少時から柔 [...]
1960年東京都板橋生まれ。13歳から少林寺拳法を始める。後に三段取得。21歳の時、佐川道場入門。佐川幸義先生に師事。直伝五元講習終了。中伝 [...]
1964年栃木県生まれ。19歳の時に前田武師範の練心館に入門。97年に教授代理となり、群馬・栃木・埼玉を中心に活動。大東流各派との交流も盛ん [...]
1949年生まれ。 武道家・櫻公路一顱に師事し、糸東流空手のほか、九十九式太極拳、居合道、易筋経を学ぶ。 師の死後、琉球古武術保存振興会宗家 [...]
’81年千葉県生まれ インドリシケシュヨガ教師福利協会登録教師。音楽とヨガによる「星ヨガ」を提唱/ディジュリドゥ、 [...]
1921年12月27日、沖縄県生まれ。太平洋戦争に従軍、サイパン島復員兵、真豊商事社長 十段範士。日本古武道協会理事、沖縄県空手道連盟理事、 [...]
1963年生。中学生の頃より武道の世界に入り、拳法、空手、抜刀術、剣術、琉球古武道、柔術、マーシャルアーツ等を修める。1984年、流祖柳沢勝 [...]
Dueling Arts International認定インストラクターおよび同認定アクター。DAI日本支部代表。2007年、アメリカにてイ [...]
1955年9月27日生まれ、北海道出身。本名:今野敏(こんの さとし)。中学時代に剣道部、高校・大学と茶道部に籍を置く傍ら、大 [...]
1965年生まれ。群馬県高崎市出身。1981年、中国武術に出会い、螳螂拳、太極拳などを学び始める。その後、紆余曲折を経て、1987年、通背拳 [...]
1978年生まれ。1999年よりプロダンサーとして活動を開始。2001年オーストラリアに渡る。2002年、2003年とブレイクダンス大会で優 [...]
1962年、東京生まれ。振付家、Arts Project MEVIUS芸術監督、柔芯体メソッド創始者。一般社団法人全日本ダンス [...]
1948年、愛知県生まれ。療術師・武道家・気功師。やわら療氣術、柔法徹化拳創始者。隆篤門 柔法宗家。1961年、13歳の時に病弱克服のため武 [...]
1966年、札幌生まれ。電気通信建設会社に勤務してスリランカ、マレーシア、インドネシアでマイクロ波通信ネットワーク構築の現場監 [...]
1950(昭和25)〜2024(令和6) 「振武舘黒田道場」師範。埼玉県大宮市(現さいたま市)にて、黒田繁樹の長男として生を受 [...]
1886~1976 明治19年(1886)5月18日、青森県弘前市に生まれた笹森順造は、幼少期より剣道および古流各武術を学び、地元中学から長 [...]
1954年青森県生まれ。中学生の頃よりヨガを学び始める。2003年にインドに渡り、インド政府との契約のもと、水不足と環境問題の改善事業に13 [...]
1943年、中国遼寧省生まれ。山西派車氏形意門第三代伝人・王喜亮老師より、伝統的な形意拳、八卦掌、太極拳等の伝承を受け継ぎ、さ [...]
1936年横浜生まれ、中央大学法学部卒。日本空手道の江上茂氏の推薦により流儀最高位の五段に推挙。 空手道、合気柔術をベースにした現代人のため [...]
1892年、茨城県下館市生まれ。本名は大塚孝(こう)。6歳のとき、母方の大叔父である江橋長次郎のもとに入門し、柔術の修業を始め [...]
1584?〜1645 ※我が国剣術史上、最も有名な剣豪として知られる。それだけにその伝記は諸説入り乱れており、確定的な事柄は数える程しか無い [...]
1912~1968 明治45年(同年は7月から大正元年)2月、大分県宇佐郡天津村布都(現・大分県宇佐市下庄)に生まれる。本名:龝吉(あきよし [...]
1894(明治27)〜1966(昭和41) 「鹿島神流」第十八代宗家師範。福島県いわき市湯本町で生まれた國井は八歳にして、父・國井英三、祖父 [...]
1970年北海道生まれ。高校時代にレスリング、北海道大学では高専柔道の流れを汲む七帝柔道を学ぶ。同大中退後、上京しシューティング(修斗)に入 [...]
1954年生まれ。沖縄県那覇市出身。13歳で沖縄の武道界における長老の一人である長嶺将真十段の松林流を学ぶ。その傍ら、多くの沖 [...]
大東流合気柔術八段、琢磨会幹事長。1942年5月20日に大阪生まれ。12歳の頃、武道界に大きな影響力を持つ中村天風と出会う。大阪で開催されて [...]
1956年生まれ、愛媛県新居浜市出身。徳島大学在学中に、合気会系合気道部へ入部。卒業後、商社勤務を経て、合気道養神館へ内弟子と [...]
1959年中国広東省広州市出身。幼少より祖父の劉星健より洪家拳、先天功など家伝の武術を学ぶ。後に多くの老名拳師に師事し、内家拳、南拳、北少林 [...]
1950年4月生まれ。兵庫県伊丹市出身。10歳の時に地元の空手道場へ入門。高校卒業後、上京して、改めて空手入門。同門の、現・極真館館長・盧山 [...]
1929〜 昭和4年(1929)生まれ。昭和34年(1959)7月に、日本光輪会を主宰する平井稔の元へ入門する。以来、「処世の [...]
1963年、東京都出身。トレーナー/インストラクターとして32年の指導歴があり、またパーソナルトレーナー、アスレチックトレーナ [...]
「肥田式強健術」創始者。医家・川合立玄の子として山梨県南都留郡西桂村に生を受けた春充(五男)は生来の虚弱体質を改善すべく十代後 [...]
75年より太極拳と併せて少林拳を学ぶ。王菊蓉老師との交流を機に、81年より上海を訪問。螳螂拳・長拳を学ぶ。88年瀋陽・徐其成老師より螳螂拳の [...]
1966年より帝京高等学校へ理科教諭として勤務、以来、空手道部、居合道部顧問として40年間勤務し指導を行う。2005年に糸東流 [...]