月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
1955年東京生まれ。15歳から武術を始め、1973年からは「本物の師」を求めて中国、香港、台湾へ渡り、修行に明け暮れる。1982年から陳家溝四傑の一人である陳 小旺老師より陳式太極拳を学ぶ。1984年4月、中国武漢国際 […]
9歳から沖縄にて剛柔流明武館(現 琉翔会会長)瀬名波重敏先生より沖縄空手を学び、高校1年から大阪に通い螳螂拳を学ぶ。1996年から台湾に渡り高道生老師に内弟子として入門、10年間武館に住み込み老師と生活を共にしながら螳螂拳を修行し現在に至る。
1970年代に渡米、拳法指導者、鍼灸師として活動。1980年代に尤氏氣功法の欧陽敏に正式入門し20年修行。数々のテレビ番組で氣功法の可能性を紹介して注目を集める。2015年に帰国し、後進の育成に尽力。元少林寺拳法本部指導 […]
1943年生まれ、オランダ出身。「カレンバッチ」とも称されるが、正しくは「カレンバッハ」。初め柔道を熱心に修業した後、極真会館オランダ支部(ジョン・ブルミン支部長)へ入門する。若き日はWUKO(世界空手道連合)欧州大会な […]
1951年、愛媛県生まれ。1979年に太極拳を学び始め、1988〜1995年に上海の偸棟梁老師より陳式太極拳83新架式を学ぶ。1998年4月に浜田山道場を開設。2003年から毎年、「六本木ヒルズ朝の太極拳」に講師として出 […]
1972年静岡県生まれ。井上元勝師範の唯心会にて空手道、琉球古武術を学び、1990年より躾道館 小林直樹主席師範に師事し、易筋経、嫡流真伝中国正派拳法、太気至誠拳法、九十九式太極拳を学ぶ。1998年、第一回世界散打搏擊選 […]
1964年生まれ。アクション俳優を経てフリーの殺陣師に。演劇集団キャラメルボックスの殺陣指導を15年間に渡り務める。数多くの有名ゲームに於いてモーションキャプチャー・アクターを務め、その後CGを学び、某モーションキャプチ […]
1959年東京生まれ。青年期より武術を好み、20代前半より形意拳を中心に中国武術の練習を開始する。1986年、呉連枝老師の初来日時より師事し、孟村・呉氏開門八極拳を学ぶ。1996年、呉連枝老師公認のもと、八極拳専門の会と […]
平 直行 Taira Naoyuki 1963(昭和38)〜 総合柔術団体「ストライプル」代表、サムライメソッドやわらぎ主宰。宮城県出身。中学時代より空手(極真会館宮城支部。のち支部長・東孝の独立により大道塾となる)を始 […]
1953年、台北市出身。14歳より形意拳をはじめとする内家拳の修行を始める。 16歳で台北市第1回国術オープントーナメント(擂台)で準優勝。翌年、同大会優勝。「擂台の天才児」と呼ばれる。以降、武道の研究と無数の実戦に明け […]
1972年生まれ、京都府出身。1991年、初めて中国・鄭州にて陳氏第十九世にして、陳家溝四傑に数えられる陳正雷老師に教えを受け、その後、中国に渡って陳正雷老師の元で住み込みの学生として陳氏太極拳を学ぶと共に、様々な老師に […]
1973年、東京都生まれ。幼少期に父から空手の手解きを受ける。2001年、六本木BPにてジークンドーを学び始める。その後、六本木BPやショー・コスギ塾東京校などでジークンドーの指導も行う。2007年、Defficを設立。 […]
旺龍堂代表。1967年生まれ、京都府出身。元・茨城県警科学捜査研究所法医鑑定員。1988年より、茨城県在住の中国人伝統武術家「趙玉祥」老師に師事。中国伝統武術「形意拳」「八卦掌」を始め、各種武器術や気功法を修行。「接代弟 […]
1923年、中国山東省生まれ。 20代で重度の結核を患うが、27歳の時に孫禄堂の高弟である李玉琳に拝師し、太極拳の指導を受け健康を回復。 1957年、全中国武術観摩大会に参加し、太極拳で金賞を獲得。 翌58年に河北省武術 […]
1926年1月、福島県いわき市三和町に生まれる。東北大学出身、医師・医学博士。東京北区滝野川にて内科クリニックを経営の傍ら、古武道、中国拳法の道場を併設、後進の指導にあたった。1999年1月21日、逝去。享年73。幼年期 […]
1960年、東京生まれ。1975年より全日本中国拳法連盟に入会し、佐藤金兵衛翁の下で修行。太極拳・形意拳・八卦掌・少林金鷹拳及び大和道、柳生心眼流兵術を学ぶ。1980年 中国武術代表団来日の際、随行員として同行。コーチと […]
1955年、遼寧省鞍山市生まれ。幼少期より兄に少林拳系の地元武術を学ぶ。1975年、北京体育大学へ入学、いずれも著名な武術家である桂香老師に陳式太極拳を、何瑞虹老師に国家套路を学んだ。1978年、大学を卒業後、甘粛省の体 […]
1967年、中国河南省温県陳新庄出身。張国棟忽雷太極拳研究会副会長兼総教練。 張国棟の曾孫として、幼少時より祖父・張宝成や父・張敬玉より家伝の太極拳・忽雷架を指導される。現在は、張国棟伝の忽雷架の代表として、中国・世界各 […]
1976年神戸生まれ。高校2年生で「八極螳螂武藝總舘兵庫支部」に入会、兵庫支部が「八極劈掛拳藝館」に移行したため「八極劈掛拳藝館」に入会。その後、拳芸会神戸支部→武学推拡拳社関西武館の指導員として活動、その間も師の指導と […]
1967年生まれ、茨城県出身。鍼灸師。中学時代より中国武術の修行を始める。1989年、3年間の北京留学中、武闘派として知られた馬傳旭老師に拝師し、主に八卦掌を学んで頭角を現す。その間、様々に経験を積む。東洋医学、哲学にも […]