月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
天心流兵法 第九世。 昭和18年、東京都三鷹市生まれ。幼少より柔道、空手、居合、柔術などの諸流儀を学んだ後、天心流兵法 第八世石井清造師に入 [...]
青森大学社会学部教授。専門はゲノム配列の多型解析による日本人のルーツに関する研究。イルカの生態に関する研究。青森の忍者研究を立ち上げ、忍者に [...]
埼玉県生まれ。越生高校美術科、桑沢デザイン研究所卒業。某自動車企業勤務を経て独立し、現在は「Shinobi Design Project」を [...]
昭和53年生まれ。幼少期より、気の世界に興味を持ち道を求める。平成11年 大学生の時に友人の紹介で親英体道を知る。初めての見学の際、油井靖憲 [...]
1957年10月12日スペインのセビリア生まれ。炭鉱で日本人空手家と出会い武術に興味を持つ。スペイン軍の特殊部隊COE-22に入隊。退役後、 [...]
1979年生まれ。生まれつき聴覚障害があったが、小・中学校は普通学級へ通う。その後、ろう学校高等部、歯科技工士養成校を経て就職。 養成学校時 [...]
幼少期から、武神館の師範である父のもとで古武道の稽古を行う。中学から始めたゴルフでは、高校時代に国体に出場する。2011年から、東京の手塚道 [...]
KEYSI JAPAN ACADEMY 代表。Black Belt インストラクター。1980年、福島県白河市生まれ。故郷にてご当地ヒーロー [...]
一般社団法人暴犯被害相談センター代表理事。1995年より民間警備会社で身辺警備(ボディガード)に専従し、業界歴28年。1000以上の警護依頼 [...]
1993年11月に栃木県で生まれる。2歳より父親(大栗紘一師範)の指導の元、武神館道場で稽古を始める。18歳の時、師である父を亡くす。その後 [...]
(公財)全日本空手道連盟所属、正武徳殿紘武会綜師。千葉市空手道連盟理事長、千葉県空手道連盟理事などを歴任。NPO法人青少年心身育成協議会理事 [...]
1975年ドイツ生まれ。2004年に初めて来日。 合気会山田博信師範に師事し合気道二段を取得。同師範より香取神道流の教授を受け、その後大竹利 [...]
本名:黒木博文。イジメを克服するために13歳から武道(実戦空手)の世界に入る。滝行など自然の中で修行をする。映画「ランボー2」を見て衝撃を受 [...]
1972年美容学校卒業。熊本、青山の美容室勤務後、1976年渡英。1980年までロンドンの美容室で働く。帰国後、店長として新店舗運営に携わる [...]
1972年、兵庫県出身。17歳で少林寺拳法、19歳で芦原空手を学ぶ。居合剣術をはじめ様々な日本の武道に、中国拳法、ボクシング、ムエタイ、サバ [...]
伊賀忍者特殊軍団 阿修羅の頭領にして創始者。忍者アクション専門の監督。得意技は剣術・鎌術・箸手裏剣。三重県伊賀市公認の忍者として、伊賀流忍者 [...]
甲賀武田忍法十八代。小林小太郎(号良學)。1903年(明治36年)1月11日、山梨県東山梨郡勝沼町生まれ。1914年、日蓮宗に入信、実父形太 [...]
平 直行 Taira Naoyuki 1963(昭和38)〜 総合柔術団体「ストライプル」代表、サムライメソッドやわらぎ主宰。 [...]
明治23年(1890)3月10日神戸市生まれ。誕生から20歳になるまで9人も母親が代わり、その複雑な家庭環境のためか、小さい頃は同級生に「泣 [...]
1964年~ 昭和39年、京都府京都市生まれ。16歳より甲賀忍之傳宗師家川上仁一師に師事。号:赤心。 平成14年(2002)に伴家忍之傳研修 [...]
截拳道練習館タイニードラゴン代表。1980年、伝説の品川ダービーマンション屋上ジークンドースクール(荒木之博氏主宰)でジークン [...]
1978年生まれ、東京育ち。7年の競技空手、10年に渡る身体操作の修行の後、国内外の様々な武術交流を経て、空手などの国内では非 [...]
1972年6月9日生まれ。茨城県出身。本體高木揚心流柔體術十八代家元。義鑑流骨法術十六代家元。武神館無刀捕「免許」位。1988 [...]
1948年生まれ、愛媛県松山市出身。学生時代、柔道や伝統空手を学ぶ。19歳で上京し、綜合警備保障(現ALSOK)に入社。勤務の [...]
四季の森忍術道場にて3歳から忍術修行を始める。高校生時代には江戸隠密武蔵一族にて外国人体験教室を行い、子供向け教室なども行う。第10回伊賀流 [...]
1961年、神奈川県生まれ。幼少より武道に親しみ、拳法、合気柔術、古流剣術、棒術、手裏剣術や整体、気功を研鑚。無想剣を山本一夫師範より学び、 [...]
1946年、富山県生まれ。18歳より糸東流空手を始める。30歳の時に天心古流拳法と出会い、11世に師事。その後、武道史歴史家の [...]
忍道家、忍者名:習志野青龍窟。日本忍者協議会「忍道」陰忍評定衆 師範忍。 幼少より様々な武道や格闘技を学ぶも怪我をきっかけにス [...]
1973年生まれ。千葉県出身。武名:誠博(本名:大吾)、号:松凬。東京学芸大美術学科卒。真田氏旗下、吾妻衆伊与久党後裔。泉州伝 [...]
1949年、福井県若狭町生まれ。甲賀忍之伝を受け継ぐ、甲賀流伴党二十一代宗師家。6歳から先代・石田正蔵より忍術を学び、如水流神道軍伝、出雲神 [...]
1967年静岡県沼津市生まれ。三重大学人文学部教授。静岡県立沼津東高等学校卒業、京都大学文学部卒業、亀岡市史編さん室を経て、筑 [...]
東京都北区出身。平成7年『相似象』に出合い、カタカムナの研究を始める。平成10年『合氣神髄』『武産合氣』に出合い、合氣に興味を [...]
1975年生まれ、ハンガリー出身。キックボクシング、タイボクシング、空手を学んだのち、1991年から詠春拳(Leung Tin [...]
イスラエル人格闘家。イスラエル国防軍(IDF)に在籍し、幾多の実戦経験を積んだ戦闘のスペシャリスト。70年代、上官の依頼を受け、イスラエル軍 [...]
イスラエルの武道家、クラヴ・マガ創始者。イミ・リヒテンフェルドは1910年5月26日、ハンガリーの首都ブダペストに生まれ、スロバキアの首都ブ [...]
1956年、大阪府生まれ。 元・日本護身道協会最高顧問・同審査委員長 合氣道唯心会大阪本部本部長 10段 操体バランス協会会長 [...]
1953年、山口県生まれ。 日本護身道協会 会長 天真書法塾 弐段師範 1996年から日本護身道協会の岡嶋邦士先生より、指導を受ける。同年か [...]
1963年生。中学生の頃より武道の世界に入り、拳法、空手、抜刀術、剣術、琉球古武道、柔術、マーシャルアーツ等を修める。1984年、流祖柳沢勝 [...]
フィリピン(マスバテ島)出身。12歳の時、ネグロス島出身のアリスコン師より初めてアーニスを学ぶ。その後、中国武術の要素を持つスタイルからは素 [...]
1961年7月4日、広島県生まれ。16歳より空手を始める。1984年から3年間、所属団体の東京本部道場で指導員を務める。198 [...]
総合実戦護身術『功朗法』総師範、特定非営利活動法人国際武術文化連盟代表、国際警察教官協会公認指導員、国際タクティカル防衛機構 日本指導主席、 [...]
19歳より世界を渡り歩き、紛争地帯での戦闘経験を活かして、警察特殊部隊の訓練指導やノーベル平和賞受賞者の身辺警護対策を担当。犯 [...]
香港出身。1953年アメリカに移住。1967年、ブルース・リーの主宰する三番目の道場がロサンゼルス市内のチャイナタウンにオープ [...]