月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
1981年生まれ、鹿児島県出身。中学・高校は柔道部に所属。高校卒業後、極真空手に入門し内弟子となる。23歳で上京、A-SQUARE入門。06年、プロデビュー。09年、第5代DEEPライト級王者に。12年、沖縄拳法空手と出 […]
1972年美容学校卒業。熊本、青山の美容室勤務後、1976年渡英。1980年までロンドンの美容室で働く。帰国後、店長として新店舗運営に携わる。1985年独立、横浜元町に美容室を開店し現在に至る。 一方、1978年(26歳 […]
1972年金澤弘和の長男として生まれる。1996〜2000年國際松濤館空手道連盟全国大会個人組手無差別級5連覇、2000年世界大会組手+75kg級、無差別級優勝。2000年、2003年国民体育大会空手個人組手重量級優勝。 […]
1909~1989 明治42年、山口実美(じつみ)として鹿児島県鹿児島市に出生。14歳の時、沖縄出身の大工・丸谷武雄に出会い、唐手の手解きを受ける。昭和4年(1929)、新選組屯所跡に「剛柔流空手道拳法道場」を開設、「 […]
1979年生まれ、茨城県出身。日本空手協会総本部師範(六段)。5歳より空手をはじめ、JKA全国大会において形で10度、組手で1度優勝。主な競技成績は、第49〜50・52〜58・60回全国空手道選手権大会 形優勝。第54回 […]
1891年〜1969年。沖縄拳法の創始者。中村茂は1891年(明治24年)に父幸吉、母カメの長男として沖縄県名護市に生まれる。幼い頃に父幸吉から手(ティ)を習った。幼くして父を亡くし、父の弟中村貞一より手を学んだ。長じて […]
明治43年、沖縄県那覇生まれ。昭和2年、城間次郎に師事。昭和9年、新里仁安に師事。昭和10年、宮平政英に師事。昭和16年、自宅で空手指導を始める。昭和23年、知花朝信に師事。昭和29年、自身の道場を「究道館」と名付ける。 […]
1943年生まれ、オランダ出身。「カレンバッチ」とも称されるが、正しくは「カレンバッハ」。初め柔道を熱心に修業した後、極真会館オランダ支部(ジョン・ブルミン支部長)へ入門する。若き日はWUKO(世界空手道連合)欧州大会な […]
1972年静岡県生まれ。井上元勝師範の唯心会にて空手道、琉球古武術を学び、1990年より躾道館 小林直樹主席師範に師事し、易筋経、嫡流真伝中国正派拳法、太気至誠拳法、九十九式太極拳を学ぶ。1998年、第一回世界散打搏擊選 […]
1972年生まれ。早稲田大学商学部卒。在学中には体育局日本拳法部に所属し副将。学生選手権大会にて技能賞等を受賞する。米国留学中には現地でグレイシー柔術を学ぶ。 就職後も総合格闘技道場へ入門し、トップ選手などの指導を受ける […]
1949〜2021 1949年5月22日生まれ、宮城県出身。高校時代に柔道習得。卒業後、陸上自衛隊入隊を経て、早稲田大学第二文学部へ入学したのち、1971年に極真会館へ入門、直接打撃制の空手選手権へ邁進していく。また学内 […]
昭和29年、山形県生まれ。東京都の大成高校への入学とともに空手を始める。翌年、キックボクシングの目黒ジム(現・藤本ジム)入門。昭和48年、沖縄に渡り、沖縄拳法空手道・喜納敏光師範の元で修練する。昭和60年、梁山泊空手道連 […]
平 直行 Taira Naoyuki 1963(昭和38)〜 総合柔術団体「ストライプル」代表、サムライメソッドやわらぎ主宰。宮城県出身。中学時代より空手(極真会館宮城支部。のち支部長・東孝の独立により大道塾となる)を始 […]
1973年、東京都生まれ。幼少期に父から空手の手解きを受ける。2001年、六本木BPにてジークンドーを学び始める。その後、六本木BPやショー・コスギ塾東京校などでジークンドーの指導も行う。2007年、Defficを設立。 […]
国際明武舘剛柔流空手道連盟 総本部 八木道場 会長。1977年生まれ。沖縄県那覇市出身。沖縄県指定無形文化財「沖縄の空手・古武道」の保持者で国際明武舘 初代宗家 八木明徳を祖父に持つ。伝統武術を受け継ぎ、国内外でその普及 […]
昭和35年、東京都西多摩郡生まれ。和伝流手裏剣道第二代宗家、山井流柔術拳法第三代宗家。幼いころから祖父、父より武術の手ほどきを受け、10歳から遠山(親泊)寛賢を祖とする泊親会で空手を修行する。選手として活躍する一方、公認 […]
アロマプレッシャー考案者。フィジオセラピスト。USA公認ライセンスセラピスト。パリ生まれ。フランスの医療機関でがん患者が放射線治療を受けた後のリンパ浮腫や皮下組織へのダメージケア、術前術後の皮下組織循環トリートメントを行 […]
少林寺拳法創始者。 1911(明治44)年2月、岡山県作東町(現美作市)生まれ。17歳のとき、中国に渡り、大陸を駆け巡る。その間、縁あって嵩山少林寺の流れを汲む文太宗老師の知遇を得てその門に入り、各種の拳技を修得する19 […]
1964生まれ。日本空手協会総本部師範(七段)。13歳の時に和道流の道場に入門し、空手を開始。高校時代は目黒高校空手道部、大学時代は拓殖大学空手道部に所属。数々の大会においてタイトルを獲得する。その後、日本空手協会の研修 […]
1964年~ 昭和39年、京都府京都市生まれ。16歳より甲賀忍之傳宗師家川上仁一師に師事。号:赤心。 平成14年(2002)に伴家忍之傳研修所を開設し、現代人に応用可能な忍術、ならびに甲賀忍之傳に併伝する如水流神道軍傳、 […]