「剣術/居合/刀剣」では、天真正伝香取神道流や示現流などの神道流系、馬庭念流や新陰流などの念流系、小野派一刀流などの一刀流系などの様々な剣術流派の道場から、無双直伝英信流、夢想神伝流などの居合道場、さらには抜刀道や試斬を行う道場までを掲載しています。
-
刀禅神楽坂稽古会
刀禅は伝統武術の共通原理を礎に、全ての身体運動の基盤となる根源的な力を養うボディワークです。 立つ・歩くという基本的な動作を精密な基準を設け、機能性と効率性・安全性を兼ね備えた総合密度の高い身体を目指しますが、二人で行う […]
-
無雙直傳英信流居合術 日本古武道居合研究会従心塾本部及び東京足立蘆洲会
流祖は抜刀中興の祖林崎甚助重信で特に第七代長谷川主税助英信は始祖以来天下無雙の達人と謳われ爾来流儀を無雙直傳英信流と称す。後に十七代大江正路子敬が整備した正流の真に斬れる居合の継承と心身の鍛錬による人間陶冶を目指す。稽古 […]
-
直心影流 空雲会
直心影流、振り棒、法定、他型稽古
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 神楽坂道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
双水執流光尊会
明治初期、松井百太郎師範により東国に伝来した、腰之廻(居合術)・組討(柔術)を伝承。日本古武道振興会所属。
-
剣術 天然理心流(財)日本武道館内古武道協会正会員
太い太刀(1.8キロ)を用いての形。居合抜刀の形、据物斬真刀を棒のようにつかい、剣術の中に柔術が加味された柄砕など相手に勝つのではなく絶対負けない剣法の実践、天の理自然の理に学び、心の理と剣の理を探求し人の道を極める。
-
尚士会 本部道場 尚士館
尚士会(しょうしかい)は神明無想林崎流抜刀道・圓流長巻術を修行する居合抜刀道の団体です。 斬れる居合をめざし、武器としての日本刀の構造と働きを知り、その特性と使い方の体得に努めます。 尚士館は実際に藁の斬れる東京都内では […]
-
玄黄二刀流 双真会
双真会は、「玄黄二刀流」を稽古しています。「玄黄二刀流」は、無外流流祖、辻月丹が修行した「山口流」を基に、再編纂した大小二刀を使う剣術です。「最短、最速、無駄な動きをしない」を基本に、居合、剣術、組太刀、巻き藁を使った試 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 東中野道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
天神明進流兵法(柔術) 無楽会
天神明進流兵法伝書によれば、鹿島神道流を元祖とし、片山伯耆守を流祖と伝えられる。江戸期には片山神道流と呼ばれ、幕末に五十二代高橋建流斎によって仙台藩涌谷領内へ伝承された。東北の農村へ伝わった当流は、素朴かつ質実であり、柔 […]
-
新陰流 新陰流正伝上泉会
当会では、古流剣術の代表的な流派である新陰流を稽古しています。割竹に革を被せた袋竹刀を使用しているので、老若男女誰でも安心して新陰流を学ぶことができます。また、面や胴といった防具も必要ありません。新陰流の他に制剛流抜刀術 […]
-
天真体道 天正道場
天真体道は、創始者青木宏之の作り上げた能力開発大系(新体道・剣武天真流・天真書法・天真流滝行)です。当会では、天真体道の空手、棒術、杖術、居合、などを稽古しています。強くなるより仲良くなろう! 閉じこもるより、解放しよう […]
-
無双直伝英信流、NPO法人国際武道院 国際武道連盟
無双直伝英信流 居合形・組太刀。初伝、中伝、奥伝の技、精神修養
-
武神館 手塚道場
千葉県に本部のある武神館の正式な支部道場です。日本古来より伝わる様々な古流の技法(骨法術・骨指術・柔体術・忍術・剣術・棒術・槍術・薙刀・鎖鎌・手裏剣など)を伝授します。師範は長年初見宗家の下で稽古を続け、最高段位と大師範 […]
-
無双直伝英信流福井伝等 清蓮亀翠会
居合道清蓮亀翠会は、日本の文化である刀を通してサムライの心に触れ、自身を律して業(わざ)を練磨し、精神力を高める事を目指しています。 合わせて古人の動きを通じ、現代人が使わない筋肉をゆっくりとした立ち座り等で目覚めさせ、 […]
-
一刀正傳無刀流
〈入門対象者〉小学校四年生以上から成人まで可。男女不問。見学の方も随時受け付けております。ただし入門者は師範が直接面接の上決定します。〈稽古内容〉一刀正傳無刀流七代目井崎武廣師範が無刀流の組太刀と竹刀剣術指導を行います。
-
鹿島神傅直心影流 硯舟会
剣術型稽古:法定(木刀)・韜ノ型(竹刀)・小太刀・刃挽・振り棒・呼吸法・運歩日本古来の武道の中で、現在も活躍している流派です。伝統を守り、呼吸を中心とした無理のない実践的な稽古内容です。木刀と竹刀を使用しての形稽古。1法 […]
-
日野武道研究所
伊藤一刀斎は「身体に備わる機能を十分に使うことが剣の妙です」と言った。 日野武道研究所は、その言葉を指針として「武道の身体」を探求しています。 「体重移動」から「意識同調」まで。様々な武技を通して、精密な身体操作が紡ぎだ […]
-
日本武徳院試斬居合道
日本武徳院では、はじめに礼法、次に坐禅・黙想で心を整え、そののちに刀を使って稽古をします。稽古は型と試斬があり、型では刀の扱い方や身体の使い方を覚え、試斬は心身統一して仮標を斬ります。また、日本刀についての座学も行い、刀 […]
-
天然理心流 心武館多摩道場
天然理心流は、流祖近藤内蔵之助が古武道としては比較的新しい寛政年間に創始した、剣術、居合術、柔術、棍法(棒術)、活法、気合術等を含む総合武術です。日本古武道振興会に加盟し、天然理心流の精神と技法を継承している心武館四代目 […]
-
波心会
甲斐武田家傳武術。特徴・騎馬抜刀術。内容・抜刀術、居合、太刀打、小太刀打、刃引、試斬。初段位より希望により合氣術、柔拳法、杖術、手裏剣術を教授。
-
総合古武道 正伝十二騎神道流
両総の地を治めた或る武家一門に伝承され永きに亘り御留流として秘め置かれた刀法を継承する唯一無二の流派 【古流空手、剣術、杖術、古流居合、抜刀術、躰道】などを総合的に稽古します 宗家は武道家であると同時に、知る人ぞ知る日本 […]
-
新陰流兵法 活人会
新陰流兵法 活人会では新陰流と併せて制剛流抜刀術及び柳生十兵衛創始の新陰流杖術の稽古も行っており、新陰流を完全な形で継承してゆくことを目的に、全伝教習しております。
-
研武塾
棒手裏剣術(ぼうしゅりけんじゅつ)を古流武術体系に組み込んだ剣術道場です。剣術や居合術などをとおして、極小の剣である棒手裏剣を扱うための剣理を学びます。初心者でも丁寧にご指導します。
-
全日本戸山流居合道連盟
形は戸山流の形を1時間。試斬は一人巻藁を6本斬るようになっています。試斬にかけては日本一と自負しております。
-
古武術/忍術 武神館 開成道場
以下が武神館 開成道場にて稽古する内容です。 玉虎流骨子術 虎倒流骨法術 神伝不動流打拳体術 戸隠流忍法 高木楊心流柔体術 九鬼神伝流八法秘剣術 義鑑流骨法術 雲隠流忍法 玉心流忍法 武術の基本となる受身から始めて、各流 […]
-
日本伝統古流武芸保存会
一、儀倭人流[拳法・兵器法] 二、天然理心流剣術 三、無雙直傳流[居合・和術・棒術] 四、武州氣樂流[柔術・武器術] 五、大東流[柔術・武器術] 六、武蔵二刀流剣術 七、不動流鎖術 八、仏殺流如意棒術
-
ニッケルスティックエスクリマ バリンタワク 東京支部
ニッケルスティックエスクリマは、2003年4月27日にグランドマスターのニック・エリザール先生が設立したバリンタワク系統に属するフィリピン武術の流派および団体です。 正式名称は「World Nickelstick Esk […]
-
夢想神伝流居合伝承会
夢想神伝流のすべて、初、中、奥、立、組。奥伝以上は、より実践に近い、殺意の兆し、斬かかり技、柄手技、その他のジャンルに分け、基本から実戦に考慮した習い方になっています。本会は初伝から七段までなっています。本会は当流十八世 […]
-
特定非営利活動法人インターナショナル合気道協会 相氣一進流
相氣一進流は、武田流相氣之術、武田流中村派といった古流柔術の流れを汲む合気道に、柔術(ブラジリアン柔術含む)をはじめとした総合武術、居合、手裏剣、杖といった武器を組み合わせ、武術としての側面を意識し、活きるを意識し編成し […]
-
剱伎道
武術としての「剱」と芸能としての「伎」を融合し古来より継承されてきた日本の形式美と精神性を究める剱伎道は、国内外で活躍中のサムライソードアーティスト島口哲朗が創始。「礼」に始まり「間合い」を通じてコミュニケーションを学ぶ […]
-
本眞正伝合気柔術
一刀流系の大東流と、新陰流体術を基にした合気の術を教伝します。合気の術は、触れただけで相手をコントロールします。
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 立川道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
竹内三統流研究会
竹内三統流は江戸時代末期に肥後熊本藩で創始された柔術の流儀で、竹内流という流儀の分流・支流のひとつです。幕末から明治・大正時代を経て昭和30年頃までは熊本を中心に普及していましたが、ここ数十年間は途絶えていました。近年、 […]
-
無外流居合兵道 眞傳會
(居合)無外眞伝無外流居合兵道(組太刀)大刀形、脇差形(杖術)柳剛流を稽古します。墨田区に常設本部道場があり、足立、文京、江東、墨田の公共施設内に稽古場所があります。日本武道院征武館東京本部。全日本伝統居合道連盟支部。
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 赤羽道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 秋葉原道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
大東流合気柔術日本橋道場
武田惣角そして時宗先師から受け継いだ大東流合気柔術・一刀流の修行、保存を通して世に役立つ人づくりを目差します。武道の経験や優劣は問いません。武道を人生の指導原理として捉え、武道を通じて正道を自覚し、実践行動を実りあるもの […]
-
甲州流柔術 東京新宿道場
当身や捕手の体術及び武器術を学ぶ事が出来ます。楽しく安全に真剣に稽古を。 ●力に頼らない技術。女性でも年配者でも必ず上達。 ●日本古来の精神性と、古武術独特の身体操作。 ●何事にも負けない強くしなやかな心身の獲得。 ●修 […]
-
玄黄二刀流 瑞鳳会
瑞鳳会は玄黄二刀流 剣術・居合を稽古する会で、千代田区・品川区・大田区の稽古場所で活動しています。経験豊富な指導員が、初心者から有段者まで技量に応じた指導を丁寧に行いますので、初心者の方でも安心して古武道の稽古に励むこと […]
-
天然理心流剣術研修会
組太刀稽古を中心に、体法、心法、刀法を学ぶ。試合稽古や試斬などで、実戦の駆け引きや斬撃の呼吸を学ぶ。武術を理解し、真摯に修行に取り組むものを望む。会の根底に流れるものは気組みである。ミーハー、ひやかし一切無用。
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 四谷道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
明治神宮武道館至誠館
明治神宮の鎮座50年を記念して、昭和48年に開設された綜合武道場。日本武道を通じて心身の鍛錬を行い、国民の健全なる精神の作興に寄与することを目的とし、弓道科・剣道科・柔道科・武道研修科(合気道と剣術等を練成)の四科、そし […]
-
関口流抜刀術 東京道場
関東で唯一第15代宗家米原亀生先生より認可の直門道場。太刀小太刀懐剣礼法を古式のままに稽古。二天一流を併伝する。高レベルでの稽古を目指す為、入門希望者には一年間見習期間を設け本人の意思適性人物共ふさわしい者のみ入会認可す […]
-
東京剣友會抜刀道
「剣の道」の実践のため真剣を携い心身を微妙な刃筋に集中「斬る」ことから武道を研鑽。週一回剣友相集い十本以上の巻藁斬、間合、手ノ内、呼吸を確認。試斬術から総合武道体得を目指し竹刀による撃込打ち合い剣道、作法修練のため居合稽 […]
-
一般社団法人 居想会(流派名:居想無外流)
居想会は主に無外流居合・剣術を稽古する会で、東京都心の10カ所の稽古場所で活動しています。 経験豊富な指導員が、初心者から有段者まで技量に応じた指導を行います。 そして、居想会には女性指導者も多くおり、初心者の女性の方で […]
-
不動智 古武道の会
無外流居合兵道、神道夢想流杖道、内田流短杖術 他 会社員やOLさんばかりではなく、俳優さん女優さん、14歳から60歳代まで。 いろいろなキャラクターが集まって、自分のペースで無理せず稽古をしています
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 三鷹道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
無外流居合と神道夢想流杖道の『劔和會』
劔和會は、山田宏先生のご指導のもと、神道夢想流杖道と無外流居合の稽古を行っております。 神道夢想流杖術は、樫でできた四尺二寸一分、直径八分の杖を使い、太刀を相手とした武術です。 無外流居合は、江戸時代より続く日本刀を使っ […]
-
扶桑一眞流 抜刀剣術
江戸の世に秘たる剣術を目指しています。実戦形試斬をしながら、間合い呼吸を会得。覚悟の内に己を生かし他を殺めるための殺人剣です。大義の意をもち、愛しき大切なものを守るために。(その瞬間を、その時と共に)HPに動画もあります […]
-
竹内流 新風館(多摩道場)
当道場では戦国時代より伝わる竹内流武道の内、小具足腰之廻・棒術・躰術・抜刀術等を中心に稽古すると共に、それらを通じて自らの身体能力の向上と古典文化の吸収を目指しています。
-
江戸無外流居合兵法 龍正館
武士道精神と古流居合兵法の修行を目的とし、江戸無外流居合を通じ、その基本を重んじて居合の型と型通りの試し斬りを実践しています。また、居合のみならず、刀剣類の鑑定や手入れ等についてもアットホームな雰囲気で伝授しています。体 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 日本橋浜町道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 浅草蔵前総本部道場
鵬玉会(ほうぎょくかい)は340年の歴史を誇る無外流居合の国際的組織です。5歳から70歳超えの先輩まで幅広い層の会員が所属しています。老若男女、武道未経験者大歓迎。どなたでも居合を始めることができます。 カリキュラムでは […]
-
立身流 東京矢口支部
立身流は室町時代に立身三京が創始した総合武術です。表芸を刀術(居合 剣術)としながらも、俰(柔術)、鎗、長刀、棒、など、戦国時代の戦闘体系の流れが包括されております。本会は立身流の修業を通じて人格の陶冶をはかり、立身流修 […]
-
修心武道会-大東社武術継承伝
当会は先代、津村恵治宗師範から継承しました修心武道会です。 武田西郷流合氣之術、夢想神伝居合林崎重信流詰合、桜田北辰一刀流、他、拳法体術や練度によって武器を使って稽古を致します。
-
ニッケルスティックエスクリマ バリンタワク サクラ支部
ニッケルスティックエスクリマは、2003年4月27日にGM Nick Elizarが設立したバリンタワク系統に属するフィリピン武術の流派および団体です。正式名称は「World Nickelstick Eskrima cl […]
-
竹内流 新風館(中野道場)
当道場では戦国時代より伝わる竹内流武道の内、小具足腰之廻・棒術・躰術・抜刀術等を中心に稽古すると共に、それらを通じて自らの身体能力の向上と古典文化の吸収を目指しています。
-
明倫無外流剣法(居合、剣術) 明倫館
江戸中期から伝わる剣術流派、無外流剣法の追及を行っております。 稽古内容につきましては、現代に残された無外流十訣を基に、居合・剣術・試し斬りをバランスよく稽古しております。 無外流は、失伝した箇所が多々ありますが、明倫無 […]
-
天然理心流武術保存会
「撥雲館近藤道場」にて伝わった近藤勇直系の天然理心流として9代目平井泰輔師範より免許を頂き平成28年1月に立ち上げた道場です。 型の保存とともに戦前まで続いていた撃剣(古式の剣道)を中心に稽古をしています。幕末以来の古い […]
-
城北兵法会
居合術・剣術の少人数の稽古会を運営しております。
-
武道和良久東京本部道場
2000年代表前田比良聖によりNPO武道和良久として創建。古から伝わる言霊の法則を五体を通して学ぶ武道和良久のエッセンスを平易にお伝えする新メソッド「ワラク」が2018年にスタート。特殊なソフト剱を用い、男女問わず若い […]
-
日本抜刀道連盟 東京英信会
日本抜刀道連盟の制定刀法の修得、錬磨を中心としている。刀法の原点はあくまで「斬」にあると信じ、毎回真剣による巻藁斬りを行っている。いわゆる据え物斬りとは異なり、武道として剣の理合に適った所作を求め、剣道、居合、古武術に範 […]
-
無雙直傳英信流居合術、高明塾本部
真剣又は居合刀や木刀を使用して形や組太刀と実際に仮標物を斬る据物を含む試斬を行い乍ら集中力や気を養う。刀操術で身心を鍛え錬り磨き極める人格形成の道を目指している。又日本文化の居合術で広く世に紹介、国の相互理解にも尽力する […]
-
双月会
古流山口流を礎とする玄黄二刀流剣術・居合・試斬と東征流短杖術を稽古する会です。年齢性別問わず歓迎いたします。まずは見学、体験からお気軽に。しつこい勧誘はいたしません。 稽古風景は以下からご覧になれます。 https:// […]
-
古武術居合刀剣道 居合円空会
幼少より多くの武道経験研究を重ね集大成。袴の着け方、刀の扱い方、柄の握り方等基本から解り易く安全を考え指導。日本伝統文化の日本刀を使い心身錬磨。体術との相互関係を基本として枠に囚われない古を稽(かんが)える武道です。
-
無双直伝英信流 居合道 修塾
無双直伝英信流の正統古流を正しく後世に継承するために稽古しております。
-
竹内流 新風館(錦糸町道場)
当道場では戦国時代より伝わる竹内流武道の内、小具足腰之廻・棒術・躰術・抜刀術等を稽古すると共に、稽古を通じて自らの身体能力の向上と古典文化の吸収を目指しています。【参考】http://www.geocities.jp/m […]
-
日子流体術・小太刀
日子流体術は、古武術といわれる伝統的な各流派や現代武道の実戦的な技術が集約されています。女性や子供も含めて、格闘技や武道の経験がない方でも無理なく始められるように稽古内容が組まれ、初心者にはダイエット・スポーツとして、中 […]
-
鹿島神傳直心影流 一般社団法人武道振興會
鹿島神宮から流れる鹿島流の源ー鹿島神傳直心影流の基本を指導。 鹿島神宮、出雲大社等で奉納活動を行う。古流剣術と居合(形) 抜刀(斬り)術を学ぶ。「剣術の達人は居合の名人であり、居合の達人は 剣術の名人である」との言い伝え […]
-
形身塾
一、明治以降、西洋文化の流入によって失われつつある伝統的な所作、礼法。その礼法を中心に生み出される「形動力」を身につける。二、諸派緒流に共通した身体運用の鍛練法を通し伝統文化の叡智を知る。
-
金山剣術稽古会
金山剣術稽古会では、松聲館技法研究員、剣術技法研究員として杖術、剣術、抜刀術、体術を中心におこなっております。 平日稽古会ではマンツーマンもしくは三名までの少人数でおこなっており、土曜日稽古会では毎週通うことの出来ない単 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 世田谷道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
国柱会必武館 無双直伝英信流
江戸川区一之江にある道場です。 近年建て替えたばかりなので、大変きれいな道場です。 ・シャワー・トイレ付 ・冷暖房完備 ・男女更衣室完備 水・土・日曜日も、範士八段 吉田勇阿勇斎先生や範士八段 吹譯徹阿徹斎先生、八段教士 […]
-
柔剣雷心会 本部
ゆっくり丁寧に身体を使っていきます。体捌、柔術、剣術、居合などの型稽古を通して、姿勢(軸)・中心感覚・間の感覚を学んでいきます。稽古を通して相手と向き合い、自分を観ていくことがテーマです。
-
尚士会 城東支部道場
江戸川区で活動している居合の稽古場です。居合や武道は敷居が高く入門しにいとお考えの方。そのようなことはなく、小学生から定年をむかえた年配の方まで、どなたでも個人のペースで稽古できます。戦える居合、戦える日本刀、戦える精神 […]
-
居合道英信会
無双直伝英信流居合の稽古 研究 正座 立膝 奥居合 太刀打之位 詰合之位
-
夢想神伝流居合伝承会 立川支部 道場
本会の北爪定典会長は、古流居合の伝承者中山博道先生直系の壇崎友彰先生より薫陶を受けた生粋の居合人です。本道場に真面目に通って頂ければ、壇崎先生から受け継ぐ刀の操法、体の運用法などを余す所なく体得することが出来ます(100 […]
-
日本古傳剣術水月会
日本の古傳の剣術形の伝習をなします。流儀は天狗伝剣法と宮本武蔵流剣術となります。
-
剣術集団・猫尾ノ會
新陰流剣術を中心に體術・十手術・抜刀等を稽古します。 屋外稽古ですので雨天中止になります。 見学及び体験稽古は、直接お越しください。
-
双水執流組討腰之廻 清漣館
伝書に基づいた双水執流の稽古とその研究。 毎年双水執流誕生の地で流祖祭を開催。
-
日本綜武館連合会 武田流中村派
合気道:綜合、捕技の乱取り試合を行い今年37回目の大会を行う。居合道:抜刀、抜刀斬り試合を行い今年24回目の試合を行う別に柔拳法、杖道剣道、手裏剣、手木術があり試合化されている。
-
北辰一刀流本部玄武館
北辰一刀流剣術を中心として抜刀術・組太刀を指導し武道家として必要な技術と心法の体得を目指します。初心は、抜刀術・組太刀を主に指導いたします。上級から竹刀剣術の稽古を行います。
-
竹内流備中伝玄風館
流派の表芸である小具足腰之廻(短刀術)、剣棒(棒術)を中心に、剣法斎手(剣術)、破手/捕手(柔術)、拳法躰術、女子護身術他、多岐に渡り稽古しています。経験、性別、年齢、国籍不問。
-
総合武道/古武道【結 -MUSUBI-】
居合、剣術、杖術、空手、組打ち等の古武道の技を修練しながら、より芸術性・表現性を追究する【武術と芸術】を併せる在り方。本格的な武術を身につけたい方は勿論、俳優やダンサー等表現者に必須である身体感覚、美的感性、集中力等 […]
-
神道無念流系剣道居合 一剣会 羽賀道場
昭和剣道会の鬼才、羽賀準一を道祖とし武道としての剣道を実践し追求する。居合道は大森流。長谷川英信流を主とし原則として真剣を使う。段位に拘ることなく個の確立、自由な剣風を尊重した稽古。自身の生涯を自分らしく生きることを目的 […]
-
柳生新陰流兵法
流祖上泉伊勢守以来、代々尾張柳生家に正伝されている新陰流を第21世宗家柳生延春師範の指導を受け、袋竹刀を使用した組太刀を中心に、新陰流の正伝、弘流に努めています。敵の働きに随って勝つ活人剣を特徴としています
-
居想無外流・居想会
居合・剣術など古武道の稽古を東京にて行っています。 女性指導員も多く女性の方でも安心です。 武道の経験がなくても基本から学ぶ事ができます。
-
図南会 薩摩自顕流 剣太刀道
鹿児島の郷中教育の詮議、山坂達者、武道修練(野太刀自顕流)を稽古しております。変わらない、変えてはいけない古流(野太刀自顕流)と、時代にあわせ変わらざるを得ない部分を共に吸収する新流(剣太刀道)を併せ持つ団体です。稽古を […]
-
天眞正自源流兵法 東京本部
天眞正自天眞正自源流兵法東京本部では、第16世(30代)髙橋多聞宗家が直接指導教授しており、当流の居合術、剣術を中心に指導を行っております。丁寧な指導に自信がありますので、少しでも興味を感じましたら、気軽に見学や体験にお […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 府中道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
日本光輪会 遊悠塾
旧大日本武徳会制定合気道を引き継ぐのが日本光輪会です。 大日本武徳会合気道範師平井 稔の教えを伝えている道場の一つが悠遊塾です。 平井稔先生が創設した合気道は、体捌き八本が、基本であり、修練してくると、体術、剣術、杖術と […]
-
居合道 蓉武会
中野区沼袋で日曜日の午前中に稽古をしております。全日本剣道連盟の制定居合と夢想神伝居合を稽古しています。30代から70代まで、お互い気がついた事をアドバイスしながら、和気あいあいと稽古をしております!
-
修心流居合術兵法 修心館
居合術(居合、剣術、小太刀、二刀、槍術、薙刀術、手裏剣術、居合柔術を含む)
-
武蔵円明流判官派
宮本武蔵円明流判官派高橋華王師より第15代を継承。二刀勢法、一刀勢法、大太刀居合、小太刀、短刀、手裏剣などの稽古。源遠流長、源九郎判官義経から鞍馬流を修行した重源が円明流を創流。歴々後、宮本武蔵円明流となり剣脈が伝承され […]
-
吹毛会 無外流居合兵道
無外流居合兵道、東征流/内田流短杖術、一心流鎖鎌術、一角流十手術、中和流短剣術他。
-
多摩武芸館
多摩地区や京王線沿線に拠点のある伝統武術家が集まって、聖蹟桜ヶ丘駅付近で講座を開こうと結成した集まりです。 アジア圏の伝統武術流派を指導いたします。 興味のある方はぜひご連絡ください!
-
無想剣武術会
無想剣とは心だけで無敵の境地に向かう剣です。 これは古の達人が到達した心妙剣、金剛劍などと呼ばれ術や技を超えた心の剣です。武術の奥義中の奥義で武術家が生涯かけても辿り着く事が難しいとされる秘剣です。当会は、その無想剣の教 […]
-
柳生新陰流二蓋笠会
流祖上泉伊勢守創始による「ひきはだしない(袋竹刀)」を以て「三学円の太刀」「九箇」「天狗抄」等の柳生新陰流の勢法(かた)を稽古致します。特に奈良の柳生の地元の新陰流として『月之抄』に代表される柳生十兵衛公時代の勢法を稽古 […]
-
柳心照智流正誠館
柳心照智流は関東で生まれ九州その他に伝わった古伝剣法が基になっています。「居合」60数本、「木刀組太刀」「居合組太刀」「太刀取り・短刀取り」から構成されています。東京道場「正誠館」のほかフランスのリオン市、イタリアのミラ […]
-
知心流居合・刀法
・知心流の居合 ・刀法の伝承 ・江戸時代の剣術稽古の実践 ・侍の立居、所作、作法、また呼吸などの基本動作と礼儀 ・江戸の文化様式(茶道、着付け、刀剣など)の探求 ・稽古を通して基礎体力作り ・女性や年齢など、体力に合わせ […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 祖師谷道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
武神館道場青山/新大久保支部
玉虎流骨指術、戸隠流忍法、玉心流忍法、雲隠流忍法、虎倒流骨法術、義鑑流骨法術、神伝不動流打拳体術、高木揚心流柔体術、九鬼神伝流八法秘剣術、9流派の古武術を稽古しています。初見良昭宗家の受けを37年間取り続けた皮膚感覚を伝 […]
-
無雙直傳英信流居合術 目黒区直傳会
刀を使用して心身の鍛練とふれあいの場として老若男女を問わず健康体操としてトレーニングをしています。そして国際交流にも多く活動しております。
-
天然理心流 心武館東京道場
天然理心流は、流祖近藤内蔵之助が古武道としては比較的新しい寛政年間に創始した、剣術、居合術、柔術、棍法(棒術)、活法、気合術等を含む総合武術です。日本古武道振興会に加盟し、天然理心流の精神と技法を継承している心武館四代目 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 八丁堀道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
鹿島神傳直心影流百錬会
直心影流百錬会は、昭和31年に、直心影流第17代、大西英隆先生により創立されました。現在、百錬会第6代会長(直心影流第22代)の渡邉嘉之先生によって、本部道場(日曜)と、養氣塾(土曜)が指導されています。 また、昭和33 […]
-
松風館古流剣道 国分寺練習会
古流剣道とは、兵法道場松風館の袋竹刀による稽古方法をより安全に修練できるように大幅に改良したものです。防具を最小限に抑えていますので、剣理に基づいた攻防を自由かつ軽快に修練することができます。多人数戦や槍・薙刀など長柄の […]
-
柳生心眼流 春風吉田会
柳生心眼流素振り二十一ヶ条を中心に、足捌き、当身の練習と併せて武術のための体造り、鍛錬、相対練習(捕手・短刀捕)を実施。柳生心眼流の中心技法“武者震いの一手”の習得を目指す。また各種の武器術(剣・小太刀・棒)の稽古も併せ […]
-
清心館東京支部 無雙直傳英信流
東京と、オーストラリアのゴールドコースト、ブリスベン、シドニー、メルボルンに支部道場を持つ道場。道場の特色は無雙直傳英信流居合道を和気あいあいと楽しくをモットーに稽古することです。高齢者や女性が多く活躍している大田区の道 […]
-
日本武術資料館 柳生心眼流兵法術教傳所竹翁舎
星伝・鹿野伝・依藤伝を指導します。
-
鞍馬流・習成館
当館は、明治12年(1879年)、勝海舟が命名し柴田衛守(鞍馬流十五代宗家後に警視庁主席師範)が創設した剣道場です。現在は、十八代柴田章雄の指導のもと、剣道の稽古を行いながら、鞍馬流の木刀の型稽古を通して技の研究を行って […]
-
竹内流備中伝 東京新風館
竹内流備中伝は、竹内久盛が1532年に創流し、三代竹内加賀介久吉から竹内流印可を授かった竹内清太夫正次が備中(現在の岡山県)の地を中心に広めた竹内流古武道です。岡山または京都で修行した師範が東京近郊で稽古をしています。 […]
-
古武術「気愛道」
古武術に合気を取り入れた総合格闘術で打撃も教えますが基本は躰術がメインになります。 幼少期より剣道、少林寺拳法、空手、柔道、キック、ボクシング、新体道、合気道、古武道を習い他にも様々な武術と格闘術を研究しました。 すべて […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 西新井道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
総合武道格闘術
「武器格闘から徒手格闘を見渡す」「徒手格闘から武器格闘を見渡す」 多角的視点から自らの修行する武道・武術・格闘技の本質を捉えることを趣旨とし、硬度・強度・重量を有す特殊木剣と防具を用い、直接打撃による斬突蹴投の自由乱取り […]
-
禮楽堂(小野派一刀流、直元流、神夢想林崎流、渋川流十手術)
木刀、刃引刀等による組太刀(形)の稽古を中心に修練。誠実な根気を必要とする修業でもあります。
-
日本古武道連盟・松風館
剣術居合術柔術を中心に稽古を行っています。形・実技を平行して修練、理論教傳技術の学習も行っています。 一刀流兵法(剣術・居合術) 神夢想無楽流(居合術・抜刀術剣術)甲州正傳心形刀流(剣術・柔術)稲村傳二天一流(剣術)心身 […]
-
神道夢想流日本杖道会本部 藏脩館杖道会
故清水隆次師範より継承の神道夢想流杖道を免許皆伝者が指導しています。 免許継承制度に則り、古流を主体に併伝の内田流短杖術、神道霞流剣術、一心流鎖鎌術、一角流十手術他の研修も行います。 また、合わせて全日本剣道連盟制定形杖 […]
-
二天一流剣術
二天一流剣術。直伝英信流居合、二刀居合を含む。剣術居合とも格闘術を別に実施する。少年少女も実施する。
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 宇都宮道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
武信会|無双直伝英信流|大日本居合道連盟大宮支部
無双直伝英信流古流居合道の基本に沿って、居合稽古しています。 1.英信流居合道の鍛錬 木刀稽古、帯刀稽古、形稽古 正座、立膝、奥居技、奥立技、刀法、抜刀法、組太刀 他 2.大日本居合道連盟の大会(全国、東京)への出場(個 […]
-
双月会
古流山口流を礎とする玄黄二刀流剣術・居合・試斬と東征流短杖術を稽古する会です。年齢性別問わず歓迎いたします。まずは見学、体験からお気軽に。しつこい勧誘はいたしません。 稽古風景は以下からご覧になれます。 https:// […]
-
無双直伝英信流 居合
入会金・会費無料のボランティア的居合クラブ。 男女初心者歓迎!
-
新陰流兵法講武会
新陰流とは、1500年代中頃、上州前橋の武将、上泉伊勢守信綱が創始した剣術流儀。当会では、甲冑刀法をベースにした太刀遣いの習得を目指します。また、新陰流剣術の他、制剛流抜刀術、十兵衛杖術の稽古も行います。
-
新陰流 新陰流正伝上泉会
当会では、古流剣術の代表的な流派である新陰流を稽古しています。割竹に革を被せた袋竹刀を使用しているので、老若男女誰でも安心して新陰流を学ぶことができます。また、面や胴といった防具も必要ありません。新陰流の他に制剛流抜刀術 […]
-
武神館・久里流道場
千葉県に本部のある武神館の正式な支部道場です。日本古来より伝わる様々な古流の技法(骨法術・骨指術・柔体術・忍術・剣術・棒術など)を伝授します。師範は長年初見宗家の弟子の下で稽古をしております。老若男女問わず個々に応じ基本 […]
-
静稽会
流派に拘らず居合、剣術を静かに楽しく稽古、研究する会です。 月に一回は試斬会を実施しております。
-
玄武館本部(高木流・九鬼神流、浅山一伝流etc)
体術、棒術、剣術等21流派の型と口伝を集大成し、玄武館忍法武芸及び国際柔術の術技とし、三段以上の者には適性によって古流各派の伝授もしている。世界に約120ヶ所の支部、約5000名の門人を擁する。
-
大和柳生新陰流兵法 関東川越支部
・日本刀を用いた型稽古 ・木刀を用いた組太刀稽古
-
天神真楊流柔術、浅山一伝流体術、神道天心流拳法、正木流万力鎖術、根岸流手裏剣術、九鬼神流棒術、甲源一刀流剣術
古武術の継承、発展を目的とし、技術の修練、心の修練、精神高揚の稽古を行っている。
-
新陰流兵法転会
流祖伝来の本伝及び尾州柳生系の内伝と外伝の全体系を教習課程に合わせ学習、体得します。また、各種「口伝書」の学習も各教習課程に併せて学習します。
-
埼玉趣味生活研究会武芸部
1)江戸期試合剣術の研究、2)防具散打の研究、3)合気道使用法の研究、4)武道無料相談室
-
双水執流光尊会埼玉支部
江戸時代初期に完成され福岡黒田藩に伝承された甲冑武術双水執流は明治初期に松井百太郎によって東国に伝承された。光尊会はその伝統を継ぐ日本古武道振興会創立以来の会員団体である。埼玉支部では腰之廻(居合術)、組討(柔術)の基礎 […]
-
本部流御殿武術・手道館 増田道場
「其の場」「移動」「型」「相対動作」などがあり、基本の体術を得て武器術へ進みます。その後、相手を傷つけることなく無抵抗にしてしまう技である「取手」を習得します。合戦の際に、多人数を相手に闘うことを想定した武術のため、剣な […]
-
武神館道場武道体術 越谷支部
忍者が素手、武器等を使って戦った体術を指導しています。
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 さいたま大宮道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 さいたま浦和道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
新隂流 武學 精錬会
当会では上泉伊勢守より柳生石舟斎、そして尾張藩の兵法師範となった柳生兵庫助、柳生連也斎へと伝承された新隂流を稽古・探求しております。
-
理気自在志々満流兵法居合術 酔夢館
理気自在志々満流兵法居合術は、創始者渡邊耕三が複数の古伝武術を会得し、本来の古伝がもつ武技と理合の中枢を一切損なうことなく、合理的で総合的な体系化させた武術である。「抜けざる刀を抜き、立てざる腰を立て、かわせざる太刀をか […]
-
武蔵台居合道俱楽部
全日本剣道連盟制定居合、古流夢想神伝流 埼玉県剣道連盟 飯能支部 先生門下生というよりは、仲間同士老若男女問わず和気あいあいと稽古しています。気軽に見学来てください。
-
本部流御殿武術・手道館 市川道場
「其の場」「移動」「型」「相対動作」などがあり、基本の体術を得て武器術へ進みます。その後、相手を傷つけることなく無抵抗にしてしまう技である「取手」を習得します。合戦の際に、多人数を相手に闘うことを想定した武術のため、剣な […]
-
弘前藩伝 林崎新夢想流居合 埼玉稽古会
青森県に伝わる古武術(居合)の稽古会です。 青森の修武堂と弘前稽古会で稽古しておりましたが稽古会会長の指導許しを受け、 埼玉の地で稽古会を開催しています。 三尺三寸の長大な刀を使用する居合や古武術的身体操法を稽古 途中参 […]
-
甲源一刀流剣術
-
無双直伝英信流、全日本居合道連盟所属・入間剣修会
古来より伝承された古武道の居合いを後世に正しく伝える為に日々稽古しています。
-
本部流御殿武術・手道館 原道場
「其の場」「移動」「型」「相対動作」などがあり、基本の体術を得て武器術へ進みます。その後、相手を傷つけることなく無抵抗にしてしまう技である「取手」を習得します。合戦の際に、多人数を相手に闘うことを想定した武術のため、剣な […]
-
若駒プロ武劇館
現代劇、時代劇の殺陣。林流健康体操、立禅、林流体術、林流居合、各種武器の使い方。
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 さいたま市三室道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
日本綜武道連合会(埼玉綜武館)
(一)武田流中村派(合気道・居合道・杖道)。初段修得後、希望者には別途に柔拳法、手裏剣術等を教授。(二)糸東流空手道。初段修得後には流球古武術を教授。
-
棒相撲道
一本の棒を互いに持ち崩し合い、陣地から出たら負けとなる、棒による非接触の武術的スポーツ。 2023年には少年部、一般部による全日本大会も行いました。 現在月一回、棒相撲講習会を東岩槻で、毎週水曜日18時からは岩槻本部で稽 […]
-
泰正館
琉球古武道、無外流居合道、抜刀道
-
神道無念流剣術{有信館埼玉支部}
有信館(本部・東京)にて伝承されている神道無念流剣術・居合を中心にして、他の伝承形として、抜刀術(無想神傳流抜刀術)、杖術(神道夢想流杖術)を併傳しています。それらを、埼玉支部として稽古しています。
-
超人養成塾
光子拳(潜在能力開発拳法) 光子八卦掌 光子流合氣柔術 光子流剣術 光子流CQC近接戦闘術 各種武器術 仙道 武術氣功 養生氣功 超能力開発氣功 各種練功法(排打功 鉄砂掌など) クンダリニーヨーガ秘伝呼吸法 クリアーク […]
-
入間居合クラブ
無双直伝英信流居合の研鑽・稽古。昇段・全国大会への途有り。 八段を筆頭に高段者が原則マンツーマンで指導。見学・体験・初心者・女性大歓迎! 自由な雰囲気の居合道場。
-
本部流御殿武術・手道館 増形道場
「其の場」「移動」「型」「相対動作」などがあり、基本の体術を得て武器術へ進みます。その後、相手を傷つけることなく無抵抗にしてしまう技である「取手」を習得します。合戦の際に、多人数を相手に闘うことを想定した武術のため、剣な […]
-
天眞正自源流兵法/総合武道尚武舘
天眞正自源流兵法とは、千葉県香取で天真正伝香取神道流を修めた小瀬与左衛門尉長宗【のち瀬戸口備前守政基】が、室町時代中期の永正五年に九州鹿児島県(薩摩)で創立した日本剣法です。 長宗は、十二の秘太刀を編纂して尊形と名付け天 […]
-
駒川改心流剣術・四心多久間流柔術・民弥流居合術・椿木小天狗流棒術(誠玉小栗流殺活術)〔振武舘黒田道場〕
旧富山藩伝の各古流武術を通して型は理論であるとの認識の下に、無足の法、浮身そして最大最小理論、等速度理論などを学びます。古伝の術技は力を否定した動きの方法論そのものであるため、年齢性別等をまったく問いません。
-
抜刀道龍星剣・国際抜刀道試斬連盟
合理的な刀法で実際に物体を斬りながら修行を重ねる(剣道、居合、試斬の三者一体であること)。本物の武道をしております!!
-
無双直伝英信流 基道館
無双直伝英信流居合道(真剣道)・卍一刀流試刀術・夢想月下無端流 卍一刀流は幕末に有栖川宮家に献上するお刀を桜井卍正次が荒試しを行ったことに始まる。現在7代目の宗家が指導する。 夢想月下無端流は無双直伝英信流の裏技、体術に […]
-
柳生心眼流兵法術、竹翁舎、関西支部
兵庫県三田市、心道会館、道場、中心道場、 大阪府豊中市、服部天神、武道館ひびき道場、予定、 箕面市阪急箕面駅前、文化交流センター、道場、予定、 初心七箇条、素振り21箇条、関西伝、柳生心眼流柔術、
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 近畿ブロック常設本部道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
神田派虚心流 誠志館
居合道の修練を通じ、人格形成、身体練成を目標としている。稽古は、常にタイルの上に座し、黙想等を実施すると共に精神統一を図っている。
-
日本古式武術連盟 拳心會
古流唐手・骨法・体術・柔術・剣術・長巻・薙刀・懐剣・錫杖等や暗器・武器術・兵法他(総合武術)
-
無双直伝英信流居合術・交野七星会
交野市で居合術の道場をしています。 形稽古を中心に行なっています。 時々、杖術もします。
-
STMG大阪狭山支部道場
八卦掌、形意拳 STMGは一般社団法人国際文化武藝協会が主催する、伝統武術や護身術、健身や芸術の為の道場です。中国内家拳、八極拳、日本古流武術、居合道などの講座を開設しております。
-
STMG清風館堺支部
八卦掌、形意拳 STMG清風館は一般社団法人国際文化武藝協会が主催する、伝統武術や護身術、健身や芸術の為の道場です。中国内家拳、八極拳、日本古流武術、居合道などの講座を開設しております。
-
合気観照塾東雲道場
当道場は、「合気は剣の理合から」という理念のもと、身体操作、体術、剣術等を稽古し、合気修得を目指します。 自己の身体認識、体内操作、呼吸との連携、相手との相対認識、意識と動作の連携に主眼を置いて老若男女の方々が鍛練自強、 […]
-
柳生新陰流二蓋笠会
流祖上泉伊勢守創始による「ひきはだしない(袋竹刀)」を以て「三学円の太刀」「九箇」「天狗抄」等の柳生新陰流の勢法(かた)を稽古致します。特に奈良の柳生の地元の新陰流として『月之抄』に代表される柳生十兵衛公時代の勢法を稽古 […]
-
日本傳陰陽自然流空手道 大日本武徳会神田派 虚心流居合道 総合武術研究所 氣道塾
空手を基本にした肉体的鍛練、基本型、陰陽自然流型、実戦的組手稽古、神田派虚心流居合、柔術その他武術の研究。
-
日本古傳風姿無想会(九鬼神流.古伝圓心流.天真兵法宗傳九鬼神流)
剣術、居合、据物斬、棒術、半棒術、槍術、薙刀術、手裏剣術、和ノ術、組討兵法、二刀剣法、捕縛術、隠し武器術、古神道。
-
STMG清風館大阪支部
八極拳、形意拳 STMG清風館は一般社団法人国際文化武藝協会が主催する、伝統武術や護身術、健身や芸術の為の道場です。中国内家拳、八極拳、日本古流武術、居合道などの講座を開設しております。
-
堺市無双直伝英信流居合道刀一会
居合道-無双直伝英信流を堺市南区・西区で稽古しています。子どもから定年退職された方まで礼儀作法、美しい姿勢、体力に合わせた護身術と学んでいけます。 「武術むすび階層A~C」講座は ビジターさん向け体験講座です。全国より生 […]
-
【無双流】・【二天一流】大阪修武会
無双流居合・無双流剣術・二天一流剣術 一刀勢法・二刀勢法の稽古をしております。 ○基本は居合刀・木刀などの形稽古です。 ○普段から少人数で稽古。 ○マンツーマンでの稽古もある為、一からきっちり学べます! ○楽しく丁寧に指 […]
-
無双直伝英信流居合 もののふ誠心館道場
はじめまして。もののふ誠心館道場は居合を通じて心.技.体が磨かれる道場を目指しております。道場にて稽古に励む皆さんは侍です。真心で接して努めて行き、初心の方も有意義で楽しい内容にしていきたいと思います。 稽古内容 […]
-
武神館河俣道場
玉虎流骨指術、戸隠流忍法、玉心流忍法、雲隠流忍法、虎倒流骨法術、義鑑流骨法術、神伝不動流打拳体術、高木揚心流柔体術、九鬼神伝流八法秘剣術、9流派の古武道を稽古しています。基本を大切に、生き残る為に必要な実戦型を稽古しています。
-
戸山流居合道 誠和会
戸山流を中心に居合の練習をしています。 男性、女性、学生から年配の方まで、 バラエティに富んだメンバーです。 真剣に、そして楽しく、練習に励んでいます。 よろしければ、誠和会のページを御覧下さい。
-
無双直伝英信流(居合)明心館道場
昭和35年設立の由緒ある無双直伝英信流の道場です。稽古内容は大江正路先生編纂の正座・立膝・奥居合(居業)・奥居合(立業)の他に英信流居合形、番外、大日本抜刀法(河野百錬先生)、古流(大森流・英信流居合之事・抜刀心持之事・ […]
-
Mutya Filipino Fighting Arts大阪総本部
カリ(アーニス、エスクリマ)古代フィリピン発祥の武術の総合的な名称です。 実践的で優れた武術として各国の軍隊や警察にも正式採用されており、 近年はアクション映画やドラマなどでも多く取り入れられています。 基本的に二本のス […]
-
勇進流 勇進舘
勇進流刀技武術は、日本刀と自我一体になる気剣体一致からはじまり、居合剣術試斬などを修練し、座居や歩行その他あらゆる時と場所状況でも正しき刀法身体の運用を極め、精神技術を修養す、心剣一如の妙所を悟る武の道を一貫する精神を本 […]
-
全日本戸山流連盟 大阪支部
抜刀と納刀から基本に進み、型、試斬、組太刀等を稽古します 斬る事を前提に合理的な稽古を進めて行きます。初心者から男女問わず会員募集します。
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 浅草蔵前総本部道場
鵬玉会(ほうぎょくかい)は340年の歴史を誇る無外流居合の国際的組織です。5歳から70歳超えの先輩まで幅広い層の会員が所属しています。老若男女、武道未経験者大歓迎。どなたでも居合を始めることができます。 カリキュラムでは […]
-
小野派一刀流・長正館
長正館は故長井長正剣道範士が創立された道場で、笹森順造十六代宗家から昭和47年(1972年)3月に認可を受け、小野派一刀流宗家道場、禮楽堂の大阪支部として活動しています。 詳しくは長正館のサイトをご参照ください。 htt […]
-
護身メソッド
合気柔術を中心に剣術、棒術などの日本武道、ロシア武術、中国武術、東南アジア武術などを研究し、護身術として稽古しています。初心者から経験者まで誰でもが安全に技術向上を図れる稽古システムの構築を目指しています。動画:http […]
-
無双流大阪修武会平野
平野区のスポーツセンターで月に2回程居合(無双流6段の先生指導のもと)をしています。 話好き、刀好きのゆる〜い稽古ですが中々筋トレ並みにきたえられます。 参加費は体験無料 次からその都度1000円とお財布にも優しく良かっ […]
-
弓刀錬心舘道場
日置流半弓術は古流半弓術の復元武術として稽古し、身体運用法が類似する吹矢術もあわせて稽古する。虚心流居合剣法は、大刀小刀を帯刀し扇子を携帯した基本の姿勢から、大刀居合と大刀居合組太刀、ならびに小刀居合と小刀居合組太刀を稽 […]
-
肥前春日流 春日会
「柔」「杖」「剣」「薙刀」「槍」の5科から一つ以上を選んで学んでいただく事ができます。それぞれに練習メニューを用意しておりますので、年齢や性別、運動経験などを気にせずに、基礎からじっくりと取り組む事ができます。各人の稽古 […]
-
門同流兵法
柔術:古流武術の身体操作を研鑽しながら、門同流独特の指捕りのコツや制圧方法を練習。刀術、武器術:門同流柔術などと同様の身体操作による手の延長としての武器操作術の練習。
-
無双直伝英信流居合兵法 西九条同盟
居合道の好きな仲間で研鑽しています。 老若男女を問わず、夫々の目標に向け稽古をしています。 上位段者が下位段者を指導し、時には他道場の先生の指導を仰ぐときもあります。初心者より丁寧に指導もしております。
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 門真市道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
無双直伝英信流 柏原養誠館
居合は最初から相手を敵と見做し「立合う」剣術とは違い「居ながらにして、合わせる」刀法を云います。将棋などでも良く「後の先」と云う言葉を耳にしますが、相手が自分に危害を加える、或いはその気配を感じた時に対応する刀法で、正確 […]