月刊秘伝2023年12月号
特集 剣聖から拳聖へ!
「理」を見出した空手家
柳川昌弘の証明
◎序章 “柳川昌弘”という存在の意義
◎第1章 対談:岡部武央「見えない空手と交差法」
◎第2章 対談:藤原将志「受動筋力と秀徹鍛錬」
◎第3章 解析:松田哲博「柳川空手の足捌きと相撲の力学」
◎コラム 柳川昌弘が今、伝えたいこと
■巻頭グラビア
太我会・遠藤靖彦「功夫の練り方」
兵法タイ捨流「国宝 青井阿蘇神社奉納 古武道演武大会」
……
流祖上泉伊勢守創始による「ひきはだしない(袋竹刀)」を以て「三学円の太刀」「九箇」「天狗抄」等の柳生新陰流の勢法(かた)を稽古致します。特に奈良の柳生の地元の新陰流として『月之抄』に代表される柳生十兵衛公時代の勢法を稽古・研究しています。
柳生正木坂道場 春分の日・秋分の日・その他随時開催
奈良道場(三笠公民館) 第1・3・4日曜 17時〜20時
大阪難波道場(クボタ体育館) 第2日曜 14時30分〜16時30分
東京稽古会(八王子市内体育館)日曜日 9:00 ~ 11:30
*詳しくはお問い合わせ下さい
入会金 3000円
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。