月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。
石井東吾がオンラインサロンを通してジークンドーを基礎から指導します。スクールに直接来ることが出来ない方、武術を始めてみたいけど踏み出せない方、YouTubeで公開しているジークンドーの技術をもっと深く知りたい、本気で学びたい方に向けサポートしていきます。
北海道北見市において、堀川幸道師より伊藤善吉師範、皆川茂師範らに伝えられた大東流を稽古、修練しています。
故山本一刀斉角義が武田惣角源正義師から受け継いだ武術を稽古。剣と柔術を同時進行で稽古。
神道夢想流杖術・神道流剣術・一心流鎖鎌術・一角流十手術内田流短杖術。
剣道連盟の制定技から始め、技術の向上に伴い札幌北杖会と共に神道夢想流杖術を修練しております。
実戦的形意拳(許鴻基式形意拳)。使えることを中心に内家拳の身法を学びます。
伝統中国武術を継承し、身体開発、護身術にいかしています。札幌・石狩・岩見沢・帯広で指導しています。太極螳螂拳の伝承、伝統楊式太極拳・八卦掌・内功武術の研究長拳・少林拳等の練習。4歳〜大人、教育的観点から幼少低学年は楽しく […]
リアルファイトな究極戦闘術。誰にでも気軽にできる総合剣術です。
堀川幸道師範から、伊藤善吉師範(代理教授)、皆川茂師範(準代理教授)らによって、北見に根付いた大東流合気柔術を稽古しています。 正しい姿勢と柔らかい身体の使い方によって、老若男女問わず稽古できます。 現師範:伊藤隆道右( […]
北海道北見市において、堀川幸道先生から伊藤善吉師範、皆川茂師範らに伝えられた大東流合気柔術を稽古しています。 正しい姿勢、間合い、拍子等により、力まずして相手の重心を奪い、自在に投げ、或いは固める技の習得を目指します。 […]
呉氏開門八極拳 七世宗家呉連枝老師公認 孟村・呉氏開門八極拳,八極拳基本功,套路各種,武器,用法等
居合は抜刀の一瞬で敵を制する技ですが、ただ単に刀を抜く形だけの居合にならぬよう、深く理合を知り、現代人の常識を覆す無駄のない身体と刀の運用を学びます。物事に臨機応変に対応できる心構え、屈せず耐える精神力を養い、礼節を知り […]
武田時宗宗家、佐野松雄館長の教え技を伝える。
本部道場では刀法柔術杖術を主体としていますが鎌術や十字手裏剣座弓等の指導も実施しております。尚古武術の中から護身術として活用(有効な技)の指導も実施しております。空手道は毎年札幌地区大会、北海道大会を実施、本年で45回大 […]
堀川幸道(永世名人位)翁直伝の「柔の合氣」で触れ即合氣を目指します。合氣の技を使えば「京の五条の橋の上薙刀振り上げ弁慶が牛若丸に打ちかかる」の様を再現出来ます。小よく剛を制す、これが合氣の技です。力が要らないからこどもか […]
大東流合気武道総本部大東館第36代宗家 武田時宗(故人)の直門会として昭和54年に発足。大東館による秘伝目録118ヶ条、小野派一刀流剣術を稽古しています。現在は第37代宗家武田正修の直門会として活動しています。
藤谷派糸東流拳法空手道、体道(日本伝天心古流拳法・捕手術・杖術、浅山一伝流体術、拳法図など)などを稽古しています。
幼年部から高齢者までが年齢や体力にあった楽しめる中華武術(太極拳・気功を含む)を札幌・小樽にて指導。少年部には長拳・少林寺からはじめ、各拳種へ移行していく形で指導。武術の本質から実戦・健身・伝統を探求。
週一〜二回(2時間半)の練習を行っています。初心者でもわかりやすい指導を心がけています。螳螂拳からはじめて八極、八卦等を順次学んでゆきます。蘇昱彰老師の技術を正確に伝えてゆきますので2〜3年は続けることを原則にしています […]
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック