月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。
石井東吾がオンラインサロンを通してジークンドーを基礎から指導します。スクールに直接来ることが出来ない方、武術を始めてみたいけど踏み出せない方、YouTubeで公開しているジークンドーの技術をもっと深く知りたい、本気で学びたい方に向けサポートしていきます。
敵の不意の攻撃に対して一瞬の抜き打ちにて相手の死命を制し、身を守るという護身の刀法です。
先代、剣道範士(内藤高治先生直内)清水誓一郎先生の教えを受け継いでおります(剣は心か技か、心は根幹で、技は枝葉である。-先生の言葉を指導の指針にしています)。
本場沖縄古流の剛柔流が習得できると共に、当会唯一の継承である泊手松茂良派を学ぶことができます。スポーツ空手やフルコン系とは異なりあまり組手は行いません。年練、体力、性別に応じた稽古が出来ます。
拳法、棒術、逆手、逮捕術 関口流柔術(冨田派)をベースに合気道や空手、中国武術等を取り入れた総合武術です。 女性の方の護身術やエクササイズ、ストレス解消にも最適です。 ※礼儀のない方や乱暴な方等はお断りする場合があります […]
江戸時代、亀山藩に伝えられた「心形刀流」を稽古しています。日本古武道協会、日本古武道振興会、全日本剣道連盟に加盟しています。昭和50年に三重県無形文化財の指定を受けました。
太刀(木刀)と杖・・・長さ128センチメートル、直径=2.4センチメートル、材質=白樫(丸い棒状の杖)での形稽古で「全日本剣道連盟制定杖道」を中心に稽古します。高段者は「神道夢想流杖術」いわゆる「古流」を研鑽します。取得 […]
実戦、古武道剣術に惚れ込み 秋吉 宗家に弟子入りして 鈴鹿市の竹林で「斬り覚える」影流稽古してます。 三重支部長です。ただし、「影流」は竹のみの剣術です。 「みやび会」は、私個人的な 「畳表」も斬れる会です。 気軽に、「 […]
太極拳全般(基礎の24式太極拳から、総合太極拳、32・42式剣・陳式・太極功夫扇・伝統剣など)と、長拳(徒手・剣術・棍術)を、練習しています。 太極拳・長拳の検定対応・指導者養成にも力を入れています。また、シニア・ジュニ […]
槍術、刀術、柔術、組討
流祖伝来の『本伝』のほか、江戸期に尾張柳生家に於いて本伝を改定した『内伝』、試合を想定し長岡桃嶺【ながおか とうれい】によって編み出された『外伝』を教習しています。
千葉県野田市に本部がある武神館の京都・三重の正式道場です。最高段位・大師範であり、15年以上の道場運営、育成経験豊富な指導者が、個々人に応じた指導で基本から稽古します。体術(骨指術・骨法術・柔体術・打拳体術)、武器術(槍 […]
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック