月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
剣聖宮本武蔵創案になる兵法二天一流の剣術を正確に且つ永久に保存する。同時に武蔵の遺作遺書(「五輪書」等)を中心にその精神を探究することにより、生誕地に相応しい郷土の建設と国家社会の進展に貢献する人物の錬成を目的とする。
古武道は集団指導すべきではない、これが当流歴代の方針です。集団指導は秘密漏洩のほか、大量生産に通じ、画一主義に堕し、機微を教えることが不可能となる、これがその理由です。しかし、現在は一部を除いて技量の進行度合いに適応した […]
『突きの修交会』と異名をとった初代谷長治郎先生から教示された理論を実践し先人を敬う心と流派の真髄を会得すべく少年・少女の部は無理なく自身の体力に合わせた稽古を続けており、高校生・一般の部には古流武術を含めた武器術等も教授 […]
中国嵩山少林寺に伝わる本格的な少林武術を指導しております。少林拳・八極拳・形意拳その他、棍・刀・剣・槍術など。実戦散打も指導してます。
太極拳の型・推手など玉延年老師直伝の太極拳を指導いたしております。
陳式太極拳、長拳螳螂門、その他
長拳、南拳、太極拳、蟷螂拳、査拳、梅花拳、詠 春拳、鷹爪拳、その他器械他多数あり散打も、初心者にわかりやすく指導しておりますので型だけでなく、バランス良く総合的に武術を身につけていけます。もちろん専門的に行うことも可。
竹内流柔術を中心に稽古・捕縄・鎖鎌・手裏剣・白刃捕り等希望があれば各種伝授。整復術・都山流尺八も教授。武道による健康ウォーキング・護身術も指導。
柔術(捕手・破手を中心に稽古しています。最後に整体術・マッサージ等の健康体操もしています。希望があれば棒術・薙刀術・刀術・居合術等も教授致します。また、心照流柔術も指導します。
入門者は、小具足腰乃廻(短刀組討)、棒術(六尺棒)、羽手(素手による体術)の3つを同時に習うのが基本です。体調の悪い方、持病持ちの方は棒術である程度、体を作ってから小具足や羽手の稽古に進みます。その後、上達により、斎手( […]
岡山市を中心に【合気道・居合道・杖道】等を指導。4歳から大人まで、誰もが無理なく健康・護身・精神修養・礼儀作法を学ぶことができます。武道は子どもが礼節を学ぶ場としても最適です。
当教室は、競技(試合)目的でなく、(各々のペース)で、「老若男女」の皆さんが、健康増進のため、いつからでも取り組んでもらえればよいのです。研究種目:空手・拳法術・武器術(棒術・サイ術・トンファー術・二丁鎌術・抜刀術等)
中国嵩山少林寺に伝わる陳俊杰老師直伝の少林武術を中心に指導。王延年老師直伝楊家秘傳太極拳、衛笑堂老師直伝八歩螳螂拳。
当方では、基礎的な稽古を終了された黒帯の方を対象に個人指導しています。形而上学を根幹に養生気功、合気之術(生理的合気・波動合気、・共振合気・体之合気))、遠当之術、徹底指導。また精神的、肉体的に悩んでいる方の浄化にも取り […]
譚吉堂師爺、李英老師伝の長春八極拳を指導します。基本功、単腿、大洪拳、劈掛掌、金剛八式、八極小架、八極拳、八極対接、六大開、八大招、六肘頭、応手拳、六大開連環変化易筋経、武器、対練。
龍真館では、古武術として剣術、柔術、薙刀、槍、棒、居合などをすべて含み、身体を使って考え「楽に動ける身体」を目指した稽古を行います。 型の中に含まれている「力をくつがえす術」を手に入れるべく身体動作の質を変えていくことを […]
龍真館では、古武術として剣術、柔術、薙刀、槍、棒、居合などをすべて含み、身体を使って考え「楽に動ける身体」を目指した稽古を行います。 型の中に含まれている「力をくつがえす術」を手に入れるべく身体動作の質を変えていくことを […]
内流三代目加賀介久吉門人・竹内清太夫正次より三百数十年の伝統を継承。竹内流の小具足腰之廻・棒術・躰術・剣術・抜刀術等の各種技法を指南。併せて、司箭流(抜刀術)、今技新流(杖術)も教伝。倉敷市体育協会正会員団体。
葉問派詠春拳 小念頭(初級)尋橋(中級)標指(上級)木人ダミー 各種パターン練習 黐手(チイサウ)他 団体で行う単一的な練習はありません。 基本から練習生の意向に沿って丁寧に指導します。 ※詳細はHPでご確認ください
合気会の遠藤征四郎師範を師と仰ぎ合気道を学んでいます。 倉敷市(玉島)、浅口市(鴨方)、矢掛町等で活動しています。 動く禅としての合気道を志しています。
伝統太極拳、太極剣、推手技法、内功、発勁、体軸訓練など
○斉藤守弘先生が伝えられた開祖直伝岩間の合気道を研鑽する。 〇稽古内容 体術・剣術・杖術 道場長 内田 進 旧岩間道場で故斉藤守弘師範のもと、内弟子として平成4年7月から平成6年5月まで修行。斉藤先生が伝えた開祖植芝盛 […]
岡山市北区にある安心安全な空手教室です。実戦的な空手を、楽しく、明るく、真剣に学ぶ事ができます。小学2年生の子供さんから女性、年配の方まで安心して始められます。誠心誠意、心を込めた指導を行っています。
一、十二手 二、十八手 三、入身七本 四、他流八本 五、奥伝十四手 六、二代晩年組替三十手 七、その他(鉄扇、十手、短棒術、武田流八重鎌、杖術、難波一捕流柔術)
ロシア武術システマを岡山で練習しています。リラックス、呼吸、姿勢、動き続けるの原則を大切に、楽しく、健康、パワフルに動き続けられる体づくりを目指しています。性別、年齢、武道経験を問わずあらゆる方に参加していただきたいと思 […]
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。