月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
槍棒術・小太刀術・剣術・体術(柔術)・力信流武術。道場は、剣道の稽古と力信流の稽古を行っています。
故浅井哲彦師範の率いる武道空手団体の道場です競技空手としては、松涛連盟のルールに沿った型、組手などを指導。武道空手としては、「無足の法、相手に捕らえられない動き、呼吸法に乗せる動き、反圧の使い方」などを研究・指導。女性用 […]
護身の究極戦闘術です。誰でもできる「リアルファイトな総合剣術」です。
フィリピンの武術、アーニスを練習する団体です。棒術(コルト・クルバダ・エスクリマ)や棒を使った逆技・投げ技(エスクリド)、伝統的なアーニスの技(サンミゲル・エスクリマ)などを練習しています。
散打、北派少林拳、洪家拳、太極拳、蔡李仏家拳
太極拳:型練習 鍛練 対人練習 武術として使うための太極拳を稽古しております。
力を使わない護身術、八光流柔術の道場です。小学生から中年まで楽しく稽古しています。
望月稔総師範は柔道創始者嘉納治五郎師範の命を受け、植芝盛平開祖の愛弟子として教えを受けた。正風会合気道は手技、体技を中心に足技、寝技を含み、さらに古武道の捨身技を加えた総合実戦的な合気道です。
陳氏十七世陳子明老師の伝を継ぐ。伝統陳氏太極拳学を後世に正しく伝承するための整理保存と、その研究研鑽を目的とする。稽古では正伝の小架式套路と、中国本土でも失伝しつつある高度な練体練功法を伝統的な段階訓練に則って行い、太極 […]
日本刀試斬刀法研究会(加入分)金銭を目的としたものではなく、神刀流に伝えられた五十一本の形と三十二本余の試斬刀法を後世に残すように心掛けている。
建物二階にて柔術、護身術の基礎から実戦まで行います。運動未経験者や初心者も別メニューで指導しますのでご安心してお越しください。
生活スタイルや年齢に合わせた稽古ができます。 普段は意識しない『心と身体の仕組み』を活用して 技をかけたり、相手を倒したりしますので 最初は「え?なんでこんなことできちゃうの?」 と不思議に感じられると思いますが、 丁寧 […]
簡単な運動から始めたい方、親子で気軽に運動したい方、楽しみながらスポーツを続けたい方、スポーツ能力の向上をしたい方、カンフースターのようになりたい方など、興味のある方はぜひ一度お越しください。
当会は平井稔洞主、山梨達介師範に学んだ円転無休の技「光輪洞合気道」を修練、教伝しております。基本より丁寧に指導いたします。 受け身、体捌き、体術、武器術、円乱捕り等
静岡神刀柔進会 清進館は、山本角義派大東流合気柔術、 会津藩伝継小野派一刀流剣術、無限神刀流居合術の修練伝承を目的に 設立された団体です。 武田惣角先生、山本角義先生、長尾全祐先生へと伝承されてきた 古武道三流を基本より […]
合気道名人望月稔の精神と技を継承継続するために「玉心流合気道」を発足させました。 基本稽古と自由乱取りを行い基本技を習得したのち、捨て身技を習得します。 本流派の捨て身技は古来から伝わる「玉心流柔術」の捨て身技をベースと […]
ダイナミックで華麗な蹴り技が魅力のテコンドー。 他の武道と比べても蹴りの種類がとても豊富なのも特徴的です。 毎週木曜日と土曜日に和地山公園集会所にて練習中です。 格闘技をやってみたい、強くなりたい、健康促進、ストレス解消 […]
私達は、日本人のDNAである「武士道」を呼び覚ますため、「無双直伝英信流居合兵法」を静岡県浜松市初生道場にて伝承して稽古に励んでおります。
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。