月刊秘伝2023年12月号
特集 剣聖から拳聖へ!
「理」を見出した空手家
柳川昌弘の証明
◎序章 “柳川昌弘”という存在の意義
◎第1章 対談:岡部武央「見えない空手と交差法」
◎第2章 対談:藤原将志「受動筋力と秀徹鍛錬」
◎第3章 解析:松田哲博「柳川空手の足捌きと相撲の力学」
◎コラム 柳川昌弘が今、伝えたいこと
■巻頭グラビア
太我会・遠藤靖彦「功夫の練り方」
兵法タイ捨流「国宝 青井阿蘇神社奉納 古武道演武大会」
……
日本で唯一中国武術最高段位9段。馬賢達老師公認の団体で神奈川でも指導中。 さらに蘭州通備嫡伝・郭老師が主催される馬氏通備武術文化伝承培訓センターのオフィシャル団体としても活動中。 本場の武術の最高峰のものを無駄なく原理か […]
【研心会館は、型で強くなれ】 型稽古は、身体作り・身体法の開眼・動作の向上(スピード養成を含む)・技法の取得・・・等といった空手道を取得するための全ての定理を満たしている訓練であります。 型稽古を行えば、安全に各々の身体 […]
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
Defficは、即戦力となる技術と一生学び続けられる技術が学べるコンセプト・ジークンドーの流れを汲んだ武術です。 Defficの強みは、個々人の身長、年齢、性格などの特徴に合わせて技術を学べる多様性です。 礼節、身体操作 […]
全日本空手道連盟/日本空手道連合会の加盟団体として、毎週日曜朝に松濤館流ベースの稽古を行っています。 競技にも出場はしますが、日々を明るくメリハリのあるものとするための「生活の中の空手道」の要素が強い道場であり、無理のな […]
羅君傳(ポール・ロバーツ)師父より指導を受け、中国南部、広州や香港で広く普及している「蔡李佛」、「白眉拳」、「龍形拳」を 中心に稽古しております。 武器術(棍、双刀、槍、扇、三節棍、笛、傘) 対錬と護身技(排打功、套路の […]
鎌倉市大船~横浜南部を中心に活動しています。ロシアの特殊部隊スペツナズで採用されている武術がシステマです。どのような状況においてサバイバルできることをメインにトレーニングが組み立てられてます。私たちのクラスで行っているの […]
陳式心意混元太極拳の川崎教室です。 気功によって内気を充実し、理に適った身体操作を行います。護身術としてだけでなく、腰痛、肩こり、冷え性などにも効果が見込めます。 養生、健身を兼ねた気の武術を是非ご体験ください。
練習の基本的な考え方は システマは身体を柔らかく使えてこそ使える武術です。柔軟性等は練習の中で培っていきます。股関節・肩の可動域練習も一緒にやりましょう。 システマを享受・受容するためにも身体感覚作りが大切です。 色々な […]
霍慶雲公より薫陶を授かった譚吉堂老師の正式弟子である李英老師の直接指導のもと長春に伝わる李書文・霍殿閣系統の八極拳を練習しています。武道経験、運動経験は問いません。初心者の方でも経験豊富な指導員が基本からやさしく指導しま […]
推手ってなんだろう、試したい、もっと練習したい、という方にお集まりいただき、気軽に自由に推手を楽しんでいただく場を目指しています。 武術経験不問。やったことがない方には、平円単推手からご紹介します。 ご経験ある方は、互い […]
皆さんこんにちは 陳氏太極拳養芯会藤沢支部です。 上海で発足した養芯会、現在、各地に教室があります。 養芯会では 王雁派の鄭先生から伝えられた老架一套と剣の練習を通して、身体を鍛えています。後々先生を目指す!が一応の名目 […]
小田原駅徒歩5分の貸スペースです。個人、グループでの武術の練習場としてご利用ください。
正円道は、継承者が古流の二宮流体術をもとに軍隊での経験などを加味して、現代格闘技も取り入れる形で伝承されてきました。 護身を前提に打撃、組技、武器術を指導しています。 実際の危険な状況を想定して、型稽古(単独、二人一組み […]
会派代表が身に付けた各種武術(古流剣術・柔術・沖縄空手と沖縄古武道・陳氏太極拳・鋭貫道等)を個々人に合わせて指導し、それぞれが護身実現の為の身体操作の獲得や、武術的技量の獲得を目的として活動しています。
無限塾は、ジャックパイエ師範(養神館合気道 8段)によって2009年に京都で設立された合気道の道場です。 世界3カ国、国内5箇所に約300人の生徒を抱え、合気道を通じて調和の心に向き合っています。 京都に本部を構え、首都 […]
当連盟は、神道夢想流を中心に稽古する団体です。厳しく稽古したい人も、マイペースで稽古したい人も一緒に所属しています。自分なりの目標や稽古の方向性を普段の稽古を通じて見つけだし、一緒に楽しみましょう。
拳正館の武術的特徴は、対個人だけではなく、複数の相手や凶器を持つ相手に対応するための技法を有しています。また日本武術が培ってきた、人を無力化する術理を用いて、傷つけずに相手を制することを旨としています。拳正館独自の修行方 […]
壷月遠州流禪茶道は、武家茶道遠州流の流れをくんでおります。合理性に基づいた美しい身体使いを修得します。「もののふ」の武術的な身体使いや礼法、所作を学べます。宗家の中村如栴が、親身になって指南致します。
国際水月塾武術協会制定柔術(甲陽水月流)、浅山一伝流柔術、柳生心眼流兵術、穴澤流薙刀、天道流兵法、神道無念流立居合、関口流抜刀、兵法二天一流、力信流武術、柔術渋川一流、柳剛流兵法、中澤流神伝護身術、柳生志限流柔拳法、台湾 […]
武蔵・相模国の古城趾及び樹林地において、浩然の気をやしないます。 *今後の活動方針:関東各地の古城趾にて、太極拳で気を練ったのち推手訓練を行う。東海道(駿府、岡崎、名古屋、岐阜等)の諸城を経て、京・大阪を目指す。参加者は […]
刀術(鞘の中)、坐法・立合い・剣術・組太刀。宝蔵院流支流十文字槍術(くさり鎌術)。裏兵法(大道芸居合抜刀術)その他
大人のためのキックボクシングと柔術です
スポーツチャンバラは流派はなく世界中の様々な剣術と実戦として戦い、そして世界の人達とのコミュニケーションをとろうとしているレクリエーション活動です。エアー剣を使い、安全に、公平に、そして自由に自分流で戦います。また多勢で […]
寛永年間、柳生宗矩より新陰流を学んだ時沢弥兵衛により創始された天心流の柿生支部です。 天心流は抜刀術(鞘ノ中含む)、剣術、柔、素槍術、薙刀術、宝蔵院流陰派十文字槍術、鎖鎌術、古式(甲冑刀法)、仕込刀、兵法心得など多数を伝 […]
寛永年間、柳生宗矩より新陰流を学んだ時沢弥兵衛により創始された兵法です。 抜刀術(鞘ノ中含む)、剣術、柔、素槍術、薙刀術、宝蔵院流陰派十文字槍術、鎖鎌術、古式(甲冑刀法)、仕込刀、兵法心得など多数を伝承する総合武術です。 […]
当流では、柔術を一ヵ年錬磨し、身体動作、すなわち立居進退、腰の据え方、手足の調和などを体得させ、後に棒太刀等、各武器の修練に入ることを原則としている。また心眼流稽古と併せ、新陰流の稽古も行っている。
故、宗家・中村泰三郎先生の八方斬りを主に中村流、そして陸軍戸山学校の軍刀操法、戸山流をおこなっている。
極真空手を基本として、柔術、護身術なども取り入れ、新たな稽古体系を創っております。少年部は、大会出場選手用の稽古を極真全日本Jrや女子のチャンピオンが直接指導を行って数々の大会で多数入賞者を輩出しています。祁氏門少派五行 […]
太氣拳・意拳を中心としたエクササイズや手技、足技、テイクダウン、寝技などへの応用。その他護身術、武器術もあります。また、養生法、氣功治療、整体法の実際と理論技術を教えます。武道・武術・スポーツなどで壁を感じている人や治療 […]
七星蟷螂拳、形意拳、八卦掌、誰でも会得できるように、練習体系を考慮し、伝統の中国武術を学べるように指導しています。身を守るとは、どういうことか、を原点にして、技術を向上させていきます。
当会では、?程廷華直系八卦掌?河北派李存義系形意拳?直線上で行う高式後天八卦掌?t局武術である張凱伝三皇炮捶拳?清朝宮廷内の秘法とされた宮廷気功などの貴重な功法を練習しております。詳細はお気軽にお問い合せ下さい。
教室:横浜(日吉大船)・川崎(武蔵小杉)・仙台・熊谷・名古屋・大阪 ・神戸に教室があります。 稽古内容:陳式心意混元太極拳を教授しています。
中国武術 どなたでもできる中国武術・カンフーです。武術基本功(基礎トレーニング)伝統長拳、強身拳、意拳、少林南拳、螳螂拳、鷹爪拳、酔拳、刀術、剣術、棍術、槍術、九節鞭、太刀、双刀、双剣、気功、養生導引操、八段錦、五禽戯
日本・中国・インドネシアの武術の稽古をしています。太極拳・柔術・シラット制定形を身につけた後、柳生心眼流・形意拳・八卦掌・少林拳など七種類の武術の稽古が可能です。最近の社会情勢から、護身術の稽古にも力を入れています。
台湾の許鴻基師父により、形意拳、八卦掌、太極拳のいわゆる内家拳は現代の格闘技に対し得るように発展し、その流れは世界各地に広がった。(中國神龍唐手道)老若男女問わず、健康、護身、伝統武術、実戦応用等中国武術の精髄を学ぶ。
ジャパン・サバット・クラブは、国際サバット連盟に認可・認定された、アジア地域初のクラブで、元全仏チャンピオンを技術顧問とし、本格的なサバットの技術習得を目的としています。欧州などで開催される世界大会や、パリサバット連盟主 […]
日本伝合気柔術(柔術、合気柔術、武器(杖、懐剣、小太刀、太刀、鉄扇等)術)および刀法・剣術を基礎から段階的に指導しています。
三大技法をわかりやすく指導
会津藩校日新館より生まれ、保科近真-武田惣角-久琢磨-鶴山晃端-折笹勝義へ代々継承されてきた本流。その技は、リーダーとして生き抜き、問題を解決する能力養成と発想の転換がベースとなり、思いつく可能な限りの試しの結果、代々工 […]
佐川幸義先生の残された教程に則りつつ、先生が昔されていた様に、初歩より基本鍛錬と武器術の基礎練習を加えて、総合的な合気錬成を目指しています。入門希望者は、職業年齢武道歴等の自己紹介をお書きの上、返信用封筒同封でお手紙下さ […]
北海道網走正伝の大東流合気武道を伝承普及しております。秘伝目録百十八ヵ条の稽古をはじめ併伝日本剣道形の修得、大東流併伝の小野派一刀流の修得を行っております。日本大東流合気武道本部の正式加盟道場です。
気持ちよく日々を送るための、ライフ・スタイルとしてのマーシャル・アーツを行っております。 南方に伝わるフィリピン武術と香港系鴻勝館蔡李佛拳を、八世伝人の師父翆虎がレクチャーしております。
全日本居合道連盟に所属する夢想神伝流居合道の稽古会です。 年齢、性別等、一切問いません。 居合道に興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
全日本居合道関東地区連盟横浜支部に所属する夢想神伝流居合道の道場です。 居合道に興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
ブラジリアン柔術 キックボクシング
双真会は、「玄黄二刀流」を稽古しています。「玄黄二刀流」は、無外流流祖、辻月丹が修行した「山口流」を基に、再編纂した大小二刀を使う剣術です。「最短、最速、無駄な動きをしない」を基本に、居合、剣術、組太刀、巻き藁を使った試 […]
古流居合術の秘傳技法を教傳しています。 ・正座之部(大森流)・立膝之部(長谷川英信流)・奥居合(重信流) ・番外・坂上番外・早抜之部(諸手早抜 片手早抜)・英信流居合之形 ・太刀打之位・詰合之位・大小詰・大小立詰・大剣取 […]
武田惣角師の教授代理・松田敏美師範の道統である松武館伝大東流合気武術・五ヶ条速修教伝、合気剣・合気杖・導引活法、及び佐川伝大東流を融合し、合気甲源一刀流を伝授。 合気之錬体に必要な練丹練功・錦身修法等の技術を通し殺活一如 […]
神道夢想流杖道 内田流短杖
リュウリュウコウー東恩納寛量ー宮城長順ー宮城安一ー東恩納盛男と伝承している沖縄を代表する流派の一つです。沖縄剛柔流の攻防の技は鍛錬した身体と呼吸法で極まり、鍛錬型の三戦と柔の転掌で呼吸を練り上げ、型より攻防の稽古をし、組 […]
以前、月刊 秘伝にも長期連載されていた無外流 明思派に所属している団体です! 我々は実戦的で斬れる居合を追求して、常に御互いに研鑽しあいながら稽古をしています。 指導員、師範が武道初心者の方にも、丁寧に指導致します。まず […]
当派の特徴は、毎回違う技法を師範等から伝授さており、年間でも膨大な技法を吸収する事ができる。大東流三大技法:柔術、合気柔術、合気之術の歴史気的背景並びに会津藩武士の階層化された構成内容を修得する事が可能。初心者~塾達者等 […]
少祁派五行通背門六代伝人の周玉金老師を会長として七代伝人の村松が指導しています。 通背拳は一つの動作を練るという体系が主な為、自分の出来る範囲から自分の時間で身体の隅々まで鍛えることができます。 個人レッスン形式で基礎か […]
神奈川県座間にて古武術(剣術、柔術ほか)を学びます 古流兵法口伝のほか、禅や儒教、道教の教え 野外・山稽古、滝行など自然の中での稽古も行っています
横浜で、フィリピン武術カリを中心としたトレーニング。Himagsikanはタガログ語で、Revolution。自分自身のカリ道に革命を起こそう!という意味が込められています。色んな国籍の生徒がいます。グローバル的体育会系 […]
中国拳法を基礎とした身を守る法や人を制する感覚を養成するために対人練習中心の稽古を行っております。練習内容や詳細についてはHPをご覧ください。
ツボを知らなければ何事も、その効果は少ない。という先人の教えを守っています。武道家、愛好家、また芸能などの分野で奥義を極めたいという方などに秘伝のツボと気の流通法を伝授します。稽古は、気の技と動作が1時間。そのあと体調管 […]
当流は、居合術、太刀術(剣術)、両刀、小太刀、棒術、薙刀術、槍術、手裏剣等の総合された兵法であり、巻討(正面討)、横面討、胴切、脛討、構えなど基本技を中心に、700年前と同様に素面素籠手で木刀を使い稽古しています。
春風館関東支部は、愛知県名古屋市にある春風館道場(下村幸裕館長)の関東支部です。 尾張貫流槍術、柳生新陰流兵法をはじめ、宮本武蔵が尾張に伝えた円明流や静流自在剣(薙刀)など、様々な武術を稽古しています。 真摯に学ぶ気持ち […]
中国武術の養生気功と足裏療法、ストレッチ体操など各種健康法。健康法として明るく交流できる方、初学者募集。女性向けの簡単フットケア足裏療法も行います。LTF療法川崎1日セミナー開催中(基本のフィンと金棒の使い方+肩こり対策 […]
堀川幸道先生から錦戸武夫先生へ伝えられた合気柔術を個人指導にて指南する。
佐藤嘉道先生が沢井健一先生から学んだ太氣拳の稽古法を実践しています。体力に応じて指導いたします。お気軽にお問い合わせください。佐藤嘉道先生の稽古についてはお問い合わせ下さい。
武術空手をベースに希望者はあらゆる格闘競技に挑みます。試合志向ではない人でも、じっくり生涯追究できる従来のフルコンタクト空手道場とは一線を画す稽古内容です。またヨガを取り入れた健身法も盛り込まれており、体の弱い方も安心し […]
大森流、英信流、大日本抜刀流、試斬、手裏剣、等。当会は伝統文化の伝承を強く念頭に置いて練習に励み活動をしています。当会の流れと致しましては、英信流の支流(枝葉)にあたります為、現英信流理合とは多少異なる点がありますが、味 […]
澤井健一直伝の太気拳を基礎から丁寧に指導。武術のみではなく、他のスポーツにも生かせる身体の運用や健身のために役立つようにしています。 天野敏師範作品 書籍『太気拳の扉』 書籍『組手再入門』 DVD『天野敏の 太氣拳挑戦講 […]
世界新体操個人総合最年少3連覇したロシア人選手(ヤナ・クドリャフツェワ選手)が、4歳から世界一になるまで行なっていた特殊なトレーニング。そのトレーニングは、やがて常勝ロシア新体操界に浸透。一方、日本ではこのトレーニングは […]
大阪四天王寺に古くから伝わる護身術を近年合気柔術と融合した武術の流派です。和をもって尊しとなす、非暴力を目的とする武術をご一緒に練習しませんか?日曜日午前中に横浜、火曜日夜新橋にて、少人数またはマンツーマンで稽古しており […]
ダーティボクシングの拳格、ボクシングやってます。
香港カンフー蔡李佛拳の気功や拳法を基礎から学び、ストレスや不摂生でよどんだ現代人の心身を、少林禅に伝わる快適な状態に移行させて気持ちよく日々を過ごせるようになることを目標に練習しております。ゆったりとした服装や、素足、な […]
システマに型はなく自由な動きの中で「呼吸・リラックス・姿勢・動き」を常に意識してトレーニングします。参加者のレベルに合わせて分かりやすく基本から発展させながらクラスを進めます。講師はフランス人ですが日本語でクラスを行いま […]
整体・整体的身体操作法・あくび指南の指導をしています。 1.整体 野口整体・古武術活法などを元にした、身体と心を整える整体。 2.整体的身体操作法 武術・芸事の上達に必須の身体の使い方の指導。 立ち方を変えただけで合気 […]
佐藤嘉道先生が沢井健一先生から学んだ太氣拳の稽古法を実践しています。 体力に応じて指導いたします。お気軽にお問い合わせください。 佐藤嘉道先生の稽古についてはお問い合わせ下さい。
伝統的な内家拳を丁寧に指導します。 楊式太極拳をベースに、健身効果の高い各種内家拳の錬功も取り入れます。 相手とぶつからない武術、弱い力で強い力に対抗する武術を目指します。 ◆期待できる効果 ・リラックスした身体の習得、 […]
フルコンタクトカラテの稽古
横浜緑ヶ丘高校の柔道部のOB会である緑柔会の活動がベースとなっている柔道クラブです。
生活スタイルや年齢に合わせた稽古ができます。 普段は意識しない『心と身体の仕組み』を活用して 技をかけたり、相手を倒したりしますので 最初は「え?なんでこんなことできちゃうの?」 と不思議に感じられると思いますが、 丁寧 […]
生活スタイルや年齢に合わせた稽古ができます。 普段は意識しない『心と身体の仕組み』を活用して 技をかけたり、相手を倒したりしますので 最初は「え?なんでこんなことできちゃうの?」 と不思議に感じられると思いますが、 丁寧 […]
横浜市保土ヶ谷区の実戦武道空手です。当会館では通常のフルコンタクト空手の稽古から護身術・武器術(中級者以上)まで総合的に稽古致します。また新規入門の方はオリジナル空手着をプレゼント致します。押忍
空手道天翔塾入門者募集、蒲田、中山、十日市場、目黒に道場有、代表者、梅ヶ迫哲治、極真会館大阪城杯夏の陣無差別級優勝、月謝:2000円〜 ホームページ http://www5.hp-ez.com/hp/tenshoujyu […]
パンチ キック 投げ技 金的 締め技 噛んだりとなんでも有りのイスラエルの武道 身体の姿勢や身体の理にかなった動きを重視し、自分の身を守る護身術。
先ずは丹田と心身統一を練り、武術的土台を作る事で『体結び』を体得する。当会ではこれを開祖の説く『魄』と定義します。その後、魄を捨て去る事で『氣結び』を体得する。これが理想の『魂』の合氣道です。勝負強弱を問わず質を求めます […]
年齢・性別・経験を問わず、老若男女、あらゆる世代で学べるのが実心館合気道。子供は挨拶・返事・姿勢などの礼儀作法から始めて和の精神と習慣を。どなたでも年齢や体力に合わせてマイペースでできるように対応しています。当会では勝負 […]
古伝剛柔流をベースに型の鍛錬と器具を使った肉体鍛錬で精神と肉体を練り、護身術を目的として約束組手を中心に逆技・投げ技・接近打法を指導して おります。三代目宗家は佐川派大東流の奥秘伝を吉丸慶雪氏より伝授され、大東流技法を取 […]
気のないところに兵法はない。気はどこから出てくるか。それは気血の流れより出てくるものである。気血論を学ばずして兵法を語るのは一知半解となる。当方は真に兵法の原理を学ぶ者に門が開かれる。身体を通して智の世界へ。
鳴海省吾老師の伝えた中国伝統武術を練習しています。伝統武術クラス(八極拳・劈掛拳・八卦掌・形意拳・太極拳)と健康武術クラスがあります。 詳細はHPでお願いします。
年齢、性別、運動能力を問わず誰にでも出来る練習内容。ブラジルの練習体系に則った練習カリュクラムで速い技術上達が得られます。
全日本剣道連盟制定杖道の他、神道夢想流杖術、神道流剣術、内田流短杖術、一角流十手術、一心流鎖鎌術の稽古を実施している。
合気道・香取神道流 横浜道場 武道・スポーツ未経験の方大歓迎!未就学児童から60代70代のシニアまで、どなたでも始められます。 見学・体験無料です。まずはお気軽にお問い合わせください♪
計算し尽くされた護身術の集大成、クラヴマガ。現代社会で暴力に対処しなくてはならなくなった時に自分を守るためにデザインされています。現実に襲撃された時の具体的な状況を想定し、技術と戦略、身体と闘志を鍛えながら現実の暴力に立 […]
3歳から出来る安心の空手道
川崎西道院は、人との出会いや繋がりを大切に、成長を共に喜び合うことが出来る道場です。拳士は小学生や中学生のみならず、20歳台から60歳台の幅広い年代の拳士が所属しています。その中でそれぞれの年代が入り混じって交流し、修練 […]
当クラスは、クラヴマガ・ハガナアツミット創始者イミ・リヒテンフェルド師の直弟子であるボアズ・ハガイ代表師範の指導を受けつつ、門人同士が練度の向上をはかる場として活動しています。 当クラスを通じたイミ・クラヴマガ護身術への […]
正統第16代宗家小西御佐一先生直伝の無外流居合兵道を稽古しています。居合・剣術・試斬を通して武の本質、術の真髄を公開して万法帰一の心身操法を学ぶことができます。
尹氏宮式八卦拳は清王朝の皇帝警護をしていた門派です。 稽古内容は 古式の養生法や套路を主に稽古しています。 健康促進や年齢で衰えない功夫を目的としています。
実用性・効率を重視した、実践的な護身術です。 稽古を通じて、自己防衛術、身体の鍛錬、そして自信を得ることを目的としています。 柔術・キックボクシング・合気道・詠春拳・レスリング など、さまざまな武道を参考に、 創始者のイ […]
松田敏美伝 大東流合気柔術練心館の高瀬道雄先生の系統の道場です。月1回初心者向けに太極拳教室もあり、貼粘勁も学びながら正しい姿勢と柔らかな体遣いで稽古していきます。
王式太極拳・形意拳・推手・散手・護身術・他 当連盟は、日本で唯一、正式に楊澄甫を武術宗師とする楊式太極拳と、合わせて形意門派・八卦門派の奥技をも有する団体です。太極拳・形意拳・八卦掌を本格的な武術・健康養生法として古伝に […]
武神館の横浜支部。師範ポール先生は現在、千葉県野田市にある武神館の本部道場でも指導されています。ポール先生は在日20年以上、お稽古は日本語と英語で進められます。骨法体術、骨指術、柔体術、剣法、棒術、手裏剣、鎖鎌、槍、薙刀 […]
座間市相武台前駅、徒歩2分の所に、沖縄伝統空手道 聖武館道場、神奈川支部がオープンしました。 既に、座間基地の米国家族も多数参加しています。
全日本抜刀道協会の制定刀法10本の形と実技
【幼児もたくさん楽しんで稽古してます!!】 多くの空手の流派がありますが、当会の流派である「硬式空手道」は安全防具である面と胴を着用して、直接打撃を加えポイントを競い合う空手です。 安全防具をつけての打撃ですので、大きな […]
実用性・効率を重視した、実践的な護身術です。稽古を通じて、自己防衛術、身体の鍛錬、そして自信を得ることを目的としています。柔術・キックボクシング・合気道・詠春拳・レスリングなど、さまざまな武道を参考に、創始者のイミ・リヒ […]
日本武徳院では、はじめに礼法、次に坐禅・黙想で心を整え、そののちに刀を使って稽古をします。稽古は型と試斬があり、型では刀の扱い方や身体の使い方を覚え、試斬は心身統一して仮標を斬ります。また、日本刀についての座学も行い、刀 […]
禅密気功は中国4千年の歴史、先人の経験と知恵のエッセンスです。「無限の潜在エネルギー」を開発して「心身を健康にします」。背骨の動きと「意念」の鍛錬により健康になる気功です。いつでもどこでも、気軽にできる気功です。
江上茂直伝松濤会空手道(柔らかい空手)並びに、発勁と推 手の為に創られた鄭曼青の鄭子簡易太極拳37式、推手、大k、 圏手、散手、剣、その他武器。直心影流。嶺尾創始による、 内家拳と合気を合体し、古流柔術と空手を融合 […]
空手、杖術、古武術(ヌンチャク、サイ、トンファ) 格闘技界初のステップワークトレーニングを指導。 3才児から女性社会人まで幅広く指導中です。 BABジャパンより、技術本「柔らかい空手」技術ビデオ「空手革命」発売中
当教室は、日本で唯一楊式太極拳大架式の名人である楊澄甫の直系脈絡を有する日本光愉太極社を母体に、加えて形意拳・八卦掌の奥義をも有し、日本国憲法に則り、2011年2月に正式に設立した全日本太極拳連盟(NSC)が運営する教室 […]
無双直伝英信流 居合形・組太刀。初伝、中伝、奥伝の技、精神修養
詠春拳(Wing Chun/ Ving Tsun) と、 武術研究会を世界中の武術家と交流し行なっています。 詳細は公式ホームページ(HP)にてご確認ください。
無想劍は無想の位を持って使う劍です。 これは古の達人が到達した心妙劍、金剛劍などと呼ばれ術や技を超えた心の劍です。 槍、長巻、太刀(打刀)、小太刀(小刀)、短刀などを 用いて稽古を行います。
「からだ」の快適さ・運動能力や表現力の向上、技芸の上達に役立つ、理に適った「からだ」の使い方のお教室です。気づきを深めるためのテーマを設定したプロシジャ(手順)の稽古、伸び悩んでいる活動や動きを改善するための具体的な指導 […]
酔八仙拳、虵拳、秘宗拳、蟷螂拳を中心に 内家拳(八卦掌、太極拳、形意拳)、武器、氣功(武術、健康)を指導
「合気道」を、勝負・優劣・遅速・強弱ばかりを競い合う狭義の武道範疇に拘泥することなく、日常・人生万般に活用し得る「人間学合氣道」としてとらえ、これを実践究明しています。老若男女、あらゆる世代の方たちが、日々、気持ちの良い […]
実用性・効率を重視した、実践的な護身術です。稽古を通じて、自己防衛術、身体の鍛錬、そして自信を得ることを目的としています。柔術・キックボクシング・合気道・詠春拳・レスリングなど、さまざまな武道を参考に、創始者のイミ・リヒ […]
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。