月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。
石井東吾がオンラインサロンを通してジークンドーを基礎から指導します。スクールに直接来ることが出来ない方、武術を始めてみたいけど踏み出せない方、YouTubeで公開しているジークンドーの技術をもっと深く知りたい、本気で学びたい方に向けサポートしていきます。
無比無敵流杖術田谷系武州派。新陰流兵法転会福島道場。制剛流抜刀術。※宿泊教伝有ります。
無外流居合兵道15代宗家塩川寶祥先生の技と心を伝承する団体です。無外流居合兵道を主体とし、神道夢想流杖道、琉球古武道などの稽古を行っております。
挑まず、逆らわず、傷つけずの「是、三大鉄則」をモットーにして、心技、人格向上を目指して精進に努めています。
合気道はいたずらに相手を傷つけ倒す武道ではありません。海外では「動く禅」とも表現されている通り精神面を重視しております。絶対腐敗の武道、それは相手と一体になることにより完成します。それ故、合気道には試合がありません。それ […]
十三式健康太極拳サークル・蔡李佛サークルともに、フォームを中心に基本的な移動稽古を行います。
日本空手道純和会では、実戦に活かせる型を稽古し、居着かぬ足さばき、ユルみを追求する団体です。体育空手クラスから護身術、武道クラス、健康クラスもあります。居合も指導。純和会武道療法学院ではカイロプラクティックを習得した熊田 […]
当道場は福島市内北部福島駅3キロメートルの場所に位置し、週2回、火・木曜18時〜20時の練習で、基本技組技17手表裏連続技太刀合せ奥伝の技が伝承されて居り、この技について指導皆勤者には免許皆伝の免許が交付されます。毎年1 […]
合気道練心舘(郡山市鳴神2-71-1)が主催する合気道教室には子供から大人まで幅広い年齢層の練習生が参加している。毎週火曜、金曜、第1、第3日曜の鳴神道場のほか、ヨークカルチャー教室でも毎月第2、4土曜に教室を開講。
中村流抜刀道・戸山流居合道。寛文7年岡本伊兵衛重伯古流山之井流居合術。当道場は大日本武徳会本部京都の指定道場です。武道を通じ社会に貢献する事を目的としている。刀の取扱、作法、日本刀操法を伝承。老若男女を問わず、その人の体 […]
形の特徴が攻め、左右の変化、手の内等から剣道高段者でなければ難しいので、現在修行している者は五段以上が20名です。過去には、脱落者が多かったのですが今は続いているようです。一刀流と平行して日本剣道形も行っております。
当会は「誰にでもできる空手」を提唱し、運動が苦手な人間や気の弱い方々でも空手の楽しさに気付いてもらい、自分に自信を持っていただくための一助となることを目的として活動しております。稽古内容の中心はフルコンタクト空手ですが、 […]
極真系フルコンタクト空手と伝統空手をバランス良く稽古します。 組手も型も一人一人の年齢や体力に合わせて指導しています。
挑まず、逆らわず、傷つけずの「是、三大鉄則」をモットーにして、心技、人格向上を目指して精進に努めています。
文武塾では技の基本型を重視し、身体と心の姿勢を正す稽古を丁寧におこなうことで八光流柔術の三大原則である『挑まず、逆らわず、傷つけず』を修得することを第一目標としています。
福島県を拠点に、踊りや曲芸そしてスポーツではない真の武道を目指し、「真剣道」の稽古を週二回程度行っております。また、全国各地で開催される大会や演武会に積極的に参加し、日頃の稽古の自己確認の場としております。 (流派:無雙 […]
糸東塾本部道場は、福島県郡山市で30年以上の実績を持つ、福島県有数の空手道場です。全日本空手道連盟公認5段位他、多数の資格を持ち、県内外で要職を務める佐浦雄次師範が、丁寧に指導致します。 勝ち負けだけでなく、空手道を通し […]
総本部は東京 浅草蔵前。常設道場をもち、全国に支部がある、無外流最大の団体。 オンラインも充実しているため、支部道場がないエリアでも、新型コロナ禍でも安心。 京都武徳殿で京都市や京都市教育委員会の後援で開かれる全日本大会 […]
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック