-
天行健中国武術館・福岡分館
沖縄県にある天行健中国武術館の福岡分館です。 太極拳クラス、武術1部クラス、武術2部クラス
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 福岡支部常設本部道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 中央区天神道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 早良区室見道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 糟屋郡志免町道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 東区道場
鵬玉会の居合は300年の歴史をもつ無外流。「斬れる居合」としての形、組太刀(自由組太刀まであり)、試し斬りと3拍子そろっています。 無外流の特徴は無駄な動きを省き非常に実戦的なこと。 まずは刀の抜き方と納め方、振り方を学 […]
-
タフス道場
福岡県久山町の整骨院に併設された道場です。 柔道、空手、(ベトナム総合武術ボビナム福岡久山支部) 、様々な格闘技を、子供から大人まで頑張ってます。 大人になってから、柔道黒帯を目指す方、昔やってたけど、再開してみたい方等 […]
-
白蓮会館
実戦空手界の名門・白蓮会館の福岡県支部です。 福岡市営地下鉄別府駅から徒歩圏内。西鉄バス別府4丁目から徒歩1分。無料駐車場4台(付近に充分な台数のコインパーキング有)。 約60坪の広さを誇る清潔感のある常設道場です。仕事 […]
-
無限道場 合氣自由術 Aiki-jiyu-jutsu
【合氣自由術】 Aiki-jiyu-jutsu 何者にも自由を侵されないための術。そのために自己を開放/解放し、氣(エネルギー)を高めることを稽古の目的としています。 ”自分”とは肉体という物質のみを指すものではありませ […]
-
自然道場
武当太極拳、古伝太極拳、八卦掌、道家文化など。
-
合気道徳親館久留米道場
子供から大人まで多くの稽古生が稽古してます。合気道は心身錬磨のための求道的な心の武道で、小学生から年配の方まで年齢、性別に関係なく幅広く行えます。合理的な身体の運用により体格体力にたよらず、相手を制することを目的に日々稽 […]
-
合気道徳親館福岡道場
子供から大人まで多くの稽古生が稽古してます。合気道は心身錬磨のための求道的な心の武道で、小学生から年配の方まで年齢、性別に関係なく幅広く行えます。合理的な身体の運用により体格体力にたよらず、相手を制することを目的に日々稽 […]
-
無外流居合 国際居合道連盟鵬玉会 浅草蔵前総本部道場
鵬玉会(ほうぎょくかい)は340年の歴史を誇る無外流居合の国際的組織です。5歳から70歳超えの先輩まで幅広い層の会員が所属しています。老若男女、武道未経験者大歓迎。どなたでも居合を始めることができます。 カリキュラムでは […]
-
日本剱武道中道流武門会本部
古流剣術:斬試、鉄扇、杖、手裏剣、拳法、蹴法、護身体術、相気、気合術
-
兵法二天一流玄信会福岡支部
月曜日18時〜20時(福岡市南区体育館)
-
直心影流剣術
愛州移香斎久忠に影流が発生し、直心影流となり男谷精一郎、榊原鍵吉、島田虎之介、勝海舟ら有為の剣士がおり直門の流れにより伝えてきた正統派であり、真剣による実際に斬る実戦剣術と直心影流剣道との両車輪の練習、実戦古武道直心影流 […]
-
(実戦武術)拳生会館
実戦空手(サンドバック練習法)、実戦拳法(ミット練習法)、実戦合気術(投げ、極め、倒し)、実戦柔術(固め技、関節技、投げ技)、実戦点穴、王道拳(変幻自在の格闘技)、武術気功
-
FRKZ風林火山空手道&護身拳法
風林火山空手と護身拳法の練習。空手と拳法の融合を目指しています。初心者大歓迎
-
中日国際五行通背拳協会・本部 五行養身武館
少祁派五行通背拳、楊式太極拳、陳式太極拳、少林拳。
-
錬神陳家太極拳協会・中國武術闘龍曾
わかりやすく教授しています。八極、形意、太極拳、少林拳などを指導しとりますが、初心者は体作りのため、少林拳からおすすめします。
-
純粋柔術「活気道」会 NPO法人ジャパン・ジュウジュツ・アソシエーション(日本柔術競技協会)
長年柔術の競技化に取り組んで来ました。そして日本古来の武道性を重視し安全性を保ち誰でも参加できるようにしました。柔術に興味をお持ちの方は「柔術競技」の支部を募集しています。御一報下されば当会より指導に伺います。柔術競技稽 […]
-
福岡八卦掌教室
「立つ」、「歩く」を中心に学び、健康を維持するための正しい姿勢と、使える技が身につくよう指導致します。講師紹介:大和晋(やまとしん)2012までの計11年間北京に滞在。北京市八卦掌研究会で教練を務める信立天老師に師事し、 […]
-
大東流会気柔術光道 九州支部
光道総師範 錦戸無光の指導方針に準じ、稽古では気の体と正しい心を養う事を目指します。 気の体となると合する(がっする)合気の初歩の稽古と進んで行きます。 一般稽古、特別稽古、個人指導があります
-
大東流合気柔術武門会本部
-
太氣拳成道会
九州福岡にて太氣拳の実践と研究を行っております。生涯武術として、格闘技として、健康のため、各人の目的に応じて取り組めます。
-
天然理心流 心武館福岡道場
天然理心流は、流祖近藤内蔵之助が古武道としては比較的新しい寛政年間に創始した、剣術、居合術、柔術、棍法(棒術)、活法、気合術等を含む総合武術です。日本古武道振興会に加盟し、天然理心流の精神と技法を継承している心武館四代目 […]
-
全日本中國武術協会 福岡支部・練神陳家太極拳クラブ
陳家太極拳・八極拳・少林拳・形意拳・酔拳・心意六合拳・八卦掌
-
八光流柔術教室
個人教伝。脱力を通して潜在能力を開発。心と体がリラックスしていれば、技を使えるようになります。
-
兵法二天一流玄信会
本会は山東派の流れを汲み、兵法二天一流を大分の兵法・一分の兵法を包含した二刀を主体とする鍛錬によって生命を懸けた真剣勝負の道を極めんとする武道剣術であると捉え、流祖・新免武蔵玄信の技と精神を「道」として学び、主体性の確立 […]
-
捌斗流空手道連盟 誠英学舎
伝統的なスタイルを基本とし、より合理的に、誰でも安全に安心して学べる武道を目指しています。基本動作を重視し、各自の目的に合わせた空手道の練習を通じて、人間づくりを追究しています。サバキの練習を中心に、伝統空手(剛柔流)や […]
-
合気道 真風会
女性の護身術に最適。未経験者大歓迎です。
-
大東流合気柔術 逍遙館
第三十六代宗家武田時宗制定『初伝』百十八ヶ条を中心に、中伝・奥伝の “大東流合気柔術”伝統技法、及び『剣術』『棒術』の稽古鍛練を行なっています。
-
兵法二天一流 逍遙館
逍遙館では、第八代師範青木規矩男鉄心の戦前の技法、 細川家伝統『兵法二天一流』(山東派)、及び『棒術』の稽古を行なっています。
-
財団法人合気会 合気道祥平塾
祥平塾では「今、ここ、を生き生きと生きる」をモットーに稽古しております。道場だけでの合気道ではなく、日常生活でも合気道の心を活かしていきたいと思います。
-
西郷派大東流合気武術 総本部道場 尚道館
時代遅れの骨董品的な武技や畳水練などを排し、実戦的な護身術としての大東流を目指す。また大東流合気武術の裏之技法であった「大東流剣術」「大東流杖術」「大東流槍術」「大東流殿中居合」などを加え、実戦護身武術を構築している。
-
自剛天眞流(為勢自得天真流)柔術・護身術 聖武館
一般部(体位向上・礼節・護身術修得)と相伝部(柔術の技と心の体得継承)が有ります。手抜き、逆手捕投げ、居取(座居取)、拳法(当の法)、受身、逆手押へ、連行、活法、体捌(体交し)、逆手締技、柄物取技、逆手、締防ぎ技、逮捕術 […]
-
壱風会
竹生島流棒術(免許者が指導。昔ながらの稽古) 親英合氣道(井上鑑昭伝。親和力・雷撃電飛の技) 基本刀法(泰山流居合道) 武術胴体トレーニング(武術基礎力養成)
-
不二流体術
不二流体術とは、鎌倉時代からの古流柔術の流を汲み、突き・蹴り・当て身・逆・投げ・固め・締め・武器術、と様々な技法を有している古流武術です。未経験の方でも、すぐに始められます。
-
心身武道研究会飛鳥塾
「護身術のための身体操作」を基本から論理的に指導します。 1、体幹の精密な使い方 2、体軸の意識の作り方 3、相手との間の取り方
-
西国柳生新影流兵法 錬心舘
上泉伊勢守信綱の「新影流」を柳生石舟斎宗厳が継承し柳生新影流となる 石舟斎の高弟、大野(柳生)松右衛門が萩藩の兵法指南役となり、ここに西国での柳生新影流兵法の道を開く 当道場は古流の実践的な理合いを重視した居合剣法・杖術 […]
-
大東流合気柔術光道 本部
大東流合気柔術光道 本部では、基本技の稽古(型稽古)で気の体をつくり、心を使うことで心眼を開く事を指導しています。
-
大東流合気柔術 師範 錦戸無光
心身の解脱を体感できる(合気の基本技で)指導を初めました。 これを、ものにすれば、人生にも武術においても観かたが変わります。 (大いにプラスになります。) 詳細及び申し込みは、下記 錦戸無光まで御連絡下さい。 時間 - […]
-
拳正館
拳正館の武術的特徴は、対個人だけではなく、複数の相手や凶器を持つ相手に対応するための技法を有しています。また日本武術が培ってきた、人を無力化する術理を用いて、傷つけずに相手を制することを旨としています。拳正館独自の修行方 […]
-
合気護身道クラブ天誠会館
安全な護身術教室です
-
大東流合氣柔術 幸裕会
武田惣角先生から堀川幸道先生、錦戸武夫総師範に伝わった合氣柔術の修得を求め修練いたします。光道の稽古は基本技の稽古です。稽古を通じて合氣を使えるようになると、強靭な合氣体を作り上げる事が出来ます。力を使わない老若男女でき […]
-
不二流体術 総本部道場
不二流体術の特徴は「一歩前に出る」事です。 運動をした事のない人には難しいか? 不二流体術では色々なスポーツをしているアスリートや、他流派の有段者の人達が稽古を通じて技術や身体運用法など色々な事を学ばれています。 子供、 […]
-
護身流拳法 武影信館 東支部
私達は、福岡市東区で、主に護身を目的として拳法を教えています。 体験・見学無料!お気軽にお問合せください。
-
人間空手護身術 泰成塾
空手の基本・首里手重要型ナイファンチ・那覇手重要型サンチンを丁寧に指導。 そのほかは、当塾オリジナルの犯罪に遭遇前より⇨遭遇⇨無事に生きて帰る。 を想定したプログラム作り上げました。 2023.9より、女性専用護身術教室 […]
-
神道夢想流杖術/無外流居合兵道 小倉一貫堂
神道夢想流杖術、無外流居合兵道を主とし、各種併伝武術を稽古しています。 基本から丁寧に指導していますので、初めての方でも大丈夫、老若男女問わず稽古できます。 教傳武術:神道夢想流杖術/無外流居合兵道/神道流剣術/内田流短 […]
-
中国伝統武術 錬武會 福岡教室
当会では、台湾の高道生老師から教授された長拳螳螂門の武術を主に練習しております。中国伝統武術 錬武會 本部の福岡分会となります。
-
太氣拳 禪の会 ZENNOKAI
2017年より太氣拳の稽古会として活動しております。 太氣拳は立禅という内観的なワークを主として心と身体を整える武術です。 立禅は気功をルーツとした鍛錬法の一種であり健康増進は基より脳細胞の活性化にも効果があるとされてい […]
-
福岡太極拳拳友会
主に楊式古伝太極拳を練習しています。 練習内容 楊式古伝太極拳、二十四式太極拳、推手、太極剣その他
-
合気道錬身会 福岡道場
福岡県春日市・太宰府市・久留米市で稽古を行っている実践合気道 合気道錬身会 福岡道場です。 福岡道場は全国でも数少ない「合気道のプロ」が丁寧に指導致します。 護身、体力増強、精神の鍛錬などに合気道は最適です。 是非錬身会 […]
-
兵法二天一流剣術
私たち兵法二天一流は剣豪宮本武蔵によって創始された剣術です。日本古武道協会に所属しており全国各地で演武会等行っております。稽古は木刀、六尺棒、十手を使い型の稽古を行っており實相圓満の兵法を学んでおります。
-
伝統太極拳 湧泉会
伝統的な太極拳や八卦掌の練功を通じ、健康な身体と生涯の趣味、そして生涯の友人を得る事を目的に活動している。楊氏太極拳、陳氏太極拳、古伝太極拳、古太極剣、太極刀、馬貴派八卦掌、宋長栄派八卦掌、八卦大刀などを段階別に指導。
-
自然体術・求道會
人間の心と体のどこかに不自然な部分があると、それによって本来の人間が持っているポテンシャルを十全に発揮することができないという観点により、そのすべて根本となる人間の”自然体”の吟味、追求を稽古の主 […]
-
福岡八卦掌研究会
李保華老師の馬貴派八卦掌を基盤に、宋長栄派八卦掌、程廷華派八卦掌など八卦掌を体系的、段階別に練習を行っています。 各種走圏、龍形八大母掌、獅形八掌、単勾式八法、熊形八掌、探掌変化、各種単操、易筋経、88式、128式、八卦 […]
-
拾一流柔術(嘉麻古武術稽古会)
大東流合気柔術及びその他古流柔術、古伝空手の稽古を行います。あっと驚く達人の世界をのぞいて見ませんか。意識と身体操作を稽古し、より充実した人生を送りましょう。師範は全国で活躍する先生です。古武術の裏技として伝わった活法整 […]
-
老通備研究会
馬賢達先生伝の通備拳の次代への継承・自己研鑽のために、活動していきたいと思います(※18歳以上の方)。ブログ(chuanduan.blogspot.com)
-
武術空手道場 空友会
古伝空手の身体操作と動作理論を学ぶ事が出来る空手道場です。「力を入れる」と「力を出す」は、意味合いが全く違います。無駄に力を入れても、相手に対して作用しなければ、何の意味も成しません。当道場は、身体が持つ最大限の能力を引 […]
-
自剛天真流抜刀術
自剛天真流は代々、筑前福岡藩五十二万石に門外不出の御留流として伝えられた武術である。 普段は基本技9本を主に稽古します。 当流で使用する刀は (1)初心者でも最初から真剣を推奨しています。 (2)長寸の刀を使用します。
-
太極拳アカデミー(全日本太極拳連盟) 小倉教室
王式太極拳・形意拳・推手・散手・護身術・他 当連盟は、日本で唯一、正式に楊澄甫を武術宗師とする楊式太極拳と、合わせて形意門派・八卦門派の奥技をも有する団体です。太極拳・形意拳・八卦掌を本格的な武術・健康養生法として古伝に […]
-
八極真功武舘
神槍李書文を祖師とし森本真功舘長の元、長春(中国)、武壇(台湾)の八極拳、劈掛掌、蟷螂拳、太極拳、武器類などの指導をしています。 初心者大歓迎。 目的や目標に応じて練習内容も調整します。 まずは見学、体験にお越しください […]
-
日本拳法道連盟 豊前福光派古術連盟 風門館
日本拳法道(防具付打撃系総合武道・グローブ空手・硬式空手) 豊前福光派古術(体術・得物を含む日本伝護身武道) 試合NGも大丈夫。乱稽古も個人の目的に応じて無理なく行います。 護身・健身・修身三位一体を目指し、形稽古を中心 […]
-
武道教室「武ノ風」
日本古来の合気、身体操作、意識操作を利用し 護身術、スポーツ、日常生活、様々な場面で 活用できるにしていきます キツい筋トレ、痛い組み手は一切ありませんので 一度遊びにきてください
-
実戦闘法プロテクティヴ・アーツ
プロテクティヴ・アーツは、スタンド・ポジション(立った状態)における闘法です。「拳技/掌底/手刀/貫手/肘技/蹴技」を学び、各技術を有効に活用して闘う方法を身に付けます。また武術のボディ・コントロールを基礎として、刃物類 […]
-
天地自然流武術 無心塾
武器術の動きをマスターする事により、空手・拳法、柔術、合気などの動きが使いこなせるようになります。稽古後は、稽古仲間同士で整体・マッサージ・指圧を施術し合い、体と心の調整を行います。