月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
3歳~60代まで様々な年代の方が所属する東京都足立区にある空手道場です。稽古を通じて集中力や礼儀作法が身に付き、健康な心と身体作りをサポート。無料体験お申込み随時募集中!
太極気功(準備功八式、基本功四式、内功四式、計十六式、前進功)、実戦推手指導
真中流合気護身術・柔術拳法・和道流空手を指南しています。生涯稽古を目標に様々な年齢や職業の方が技の上達、人格形成の向上に励んでいます。腕力での力比べではなく、どちらかというと力を抜いて、意識、気、呼吸で相手を崩す稽古をし […]
上地流空手道は競技の為の空手ではなく、飽く迄も心身を鍛える「三戦」が主軸で、肩、腹部、胸部を突き打ちで鍛え上げ、他にお互い打ち合い蹴り合う鍛えの鍛錬方法に、相手を想定した型の稽古方法などがある。先ずは私達の稽古風景を見学 […]
天真体道は、創始者青木宏之の作り上げた能力開発大系(新体道・剣武天真流・天真書法・天真流滝行)です。当会では、天真体道の空手、棒術、杖術、居合、などを稽古しています。強くなるより仲良くなろう! 閉じこもるより、解放しよう […]
青少年育成と人格形成を主眼に強くて優しい人間作りを目標としています。東京都内を中心に5支部150人の門下生を抱えています。技術的には剛術、柔術、ヌンチャククラスがあり、防具を付けた上でのポイント制の試合形式をとります。
両総の地を治めた或る武家一門に伝承され永きに亘り御留流として秘め置かれた刀法を継承する唯一無二の流派 【古流空手、剣術、杖術、古流居合、抜刀術、躰道】などを総合的に稽古します 宗家は武道家であると同時に、知る人ぞ知る日本 […]
東京都府中市多磨町の永福寺道場で活動しています。 渡口政吉先生より伝わる沖縄空手道剛柔流尚礼館。
櫻公路一顱先生に学んだ嫡流真伝中国正派拳法(易筋経、使用法)と、澤井健一先生直伝の太気至誠拳法を指導します。初心者には基本の体作りから丁寧に。武道の経験がある人には、いままでに学んだ技術を統合して、ほんとうに使える技にま […]
石井東吾がオンラインサロンを通してジークンドーを基礎から指導します。スクールに直接来ることが出来ない方、武術を始めてみたいけど踏み出せない方、YouTubeで公開しているジークンドーの技術をもっと深く知りたい、本気で学びたい方に向けサポートしていきます。
サバキ系空手・自衛隊格闘術をベースにした技術体系で、現実に即した護身術を練習しています。体幹・脱力・重心移動を重視し、体力に頼らない技術体系なので年齢性別に関係なく、いつからでも幾つからでも始められ、無理なく安全に練習で […]
攻撃を主体とした拳法です。杉並ジムという名でキックボクシングのジムでプロを育成させます。選手を見てその人にあった戦い方や弱点の強化などの指導をしています。
唯真流(ゆいしんりゅう)は、下北沢と六本木にある、武道空手の道場です。 古を稽えるという、稽古本来の精神をモットーに、空手道を探究しています。 無理なく怪我なく、上達していける道場。 技を磨くだけでなく、理に適った身体の […]
上地流空手道は競技の為の空手ではなく、飽く迄も心身を鍛える「三戦」が主軸で、肩、腹部、胸部を突き打ちで鍛え上げ、他にお互い打ち合い蹴り合う鍛えの鍛錬方法に、相手を想定した型の稽古方法などがある。先ずは私達の稽古風景を見学 […]
東京都日野市で武道・テコンドーを教えている、「リーズ・テコンドー日野支部」です。幼年から社会人、シニアまで、幅広い年齢層の人達が所属しています。運動経験ない方や、初心者でも心配いりません。元日本代表経験のある指導者が丁寧 […]
空手道
空手、杖術、古武術(ヌンチャク、サイ、トンファ) 格闘技界初のステップワークトレーニングを指導。 3才児から女性社会人まで幅広く指導中です。 BABジャパンより、技術本「柔らかい空手」技術ビデオ「空手革命」発売中
和道流空手道連盟の総本部道場です。ここでは和道流の手ほどきから、和道流柔術拳法の奥伝まで、修行者の経験と熱意とによって、二代宗家・最高師範の直接指導が受けられます。もちろんその修行の過程は簡単ではありませんが、うまずたゆ […]
武道・武術・格闘技を修行されている方であれば、どなたでもご参加頂けるライトスパーリングによる組手交流会です。ジャンル・流派・性別・年齢・経験値不問。2分1R、1分インターバルで約2時間。途中休憩はご自由にお取りください。 […]
虎倒流骨法術 神道天心流拳法 九鬼神流棒術 神伝不動流体術 他
基本の形(空手)・護身術を中心に心身の健康を目指しています。
未経験者、他流派の経験者を問わず、年齢性別体力に関係なく拳法、擒拿、棍法を指導します。推薦人、中華武術總會及台北市國術會黃鯤忠理事長、台北武壇國術推廣中心林仲曦会長、全日本拳法連盟猪狩元秀代表理事、日本フェンシング協会ロ […]
宮城長順先生の高弟である渡口政吉先生が開かれた道場です。総ての師範は故渡口先生の直弟子であり正伝の沖縄剛柔流が学べます。尚礼館の練習体系は普及型から古流型へと徐々に難易度をあげ、各自の体力に応じた無理のない指導をします。 […]
「武器格闘から徒手格闘を見渡す」「徒手格闘から武器格闘を見渡す」 多角的視点から自らの修行する武道・武術・格闘技の本質を捉えることを趣旨とし、硬度・強度・重量を有す特殊木剣と防具を用い、直接打撃による斬突蹴投の自由乱取り […]
琉球古武道協会 東京都北支部 桔梗塾(ききょうじゅく)では空手と琉球古武道を並行して稽古していきます。 空手は全日本空手道連盟(全空連)松濤館流の空手を中心に、琉球古武道は平信賢先生系統の琉球古武道を行います。 大会で活 […]
肥田式強健術の正中心練磨と護身術が主たる目的です。正中心練磨による知覚の観点から劇的に最短最速で上達する方法をお伝えしています。 効率よく上達するために、内・外気功、合理的身体運用法、正中心練磨、中心力護身法、合気道、打 […]
糸東流二代目宗家の摩文仁賢栄氏に学んだ、西田稔正修館初代館長の競技ではない、武道空手を稽古しております。 基本と形を主にその分解と応用組手を正しく稽古します。また琉球古武道の棒術を稽古する時もあります。子供からシニアまで […]
東京、港区六本木と品川区戸越で教室を開いている空手道場です。正統派の空手だけでなく、合気柔術、古流武術のエッセンスを取り入れた実戦的武術を教授しています。無料体験・見学は随時。
強さ、優しさ、礼儀を学ぶ 全日本空手道連盟所属、尚心派糸東流の空手道場です。 「気魄」「集中」の習慣を目指します。
準備運動・基本稽古・移動稽古・ミットトレーニングで、初心者から、中級者まで対応のクラス
躰道世界大会で3度の優勝経験を持つ金子智一先生の指導が受けられる道場。 キッズから大人まで一緒に練習しています。女性指導者在籍。
SDトルネードは普通の人が身につけることのできる「身を守る術」の創造を目指した実践的・総合的な護身術の道場である。さまざまな状況を想定した対人練習を段階を追って習得することにより誰でも確実に身に着けることができるようにカ […]
日本拳法は我が国の古流柔術を源流とする防具使用の実戦拳法です。技術内容は突く・蹴る・投げる・逆を取る総合格闘技で警察で正式徒手格闘技として採用されています。特に講武会館はウズベギスタン国防軍・警察に採用されています。イン […]
火の呼吸と中国内功法を取り入れた空手です。フルコンタクトの「捌き」の技術をベースとしながら身体の中を活性化させ年齢を重ねても力がつく空手を目指しています。 定期的に「武術ヨガクラス」も行っています。 代表者は火の呼吸チー […]
東京では最も古く50年続く町道場。世界30カ国以上支部があり、海外の生徒とも交流が出来る。空手用防具スーパーセーフを着用し、ケガの心配がありません。硬式空手道の生みの親、久高正之師範より沖縄の伝統武道空手道が学べます。
数見道場として2020年4月オープンしたばかりの道場です。最大のメリットは元世界チャンピオン数見肇館長から直接習うことが出来ること。3歳から入会可能なので、お子さまの礼儀、心身の鍛練、一般の方には無理なく体力、経験を気に […]
太極気功(準備功、基本功、内功、前進功)。呉式太極拳118式全伝。実戦推手指導。日本傳柔拳道、太極拳発勁型を主として鍛錬し、ムエタイ的組手より太極八卦乱捕りに至る気功拳法。
東京都八王子市で武道「テコンドー」を教える、リーズ・テコンドー八王子道場です。 世界チャンピオン11名輩出のテコンドーの名門! 実績世界大会、全日本大会での実績と国際セミナーなどでの指導経験豊かな指導陣が在籍。 お子様の […]
女性や子ども、はじめての人など、年齢を問わずに誰でも練習が出来る道場です。日本拳法の技術を中心に、元プロボクサー指導によるボクシング体験や、合気道の技術も取り入れた護身を前提とする徒手格闘の稽古を行います。
棒、サイ、トンファー、ヌンチャク、鎌など沖縄に伝わる八種類の武器からなる計四十二の伝承型の理解・体得を目的とし、型の分解研究により編成された武器毎の技術体系に基づき、その正しい使用法と型習得を段階的に指導する。
4歳から大人まで始められるあの極真空手が錦糸町で10月よりオープンしました。親切丁寧に世界王者が直接指導致しますので是非ともいらしてください。
強さ、優しさ、礼儀を学ぶ 全日本空手道連盟所属の尚心派糸東流空手道場です。 幼児からシニアまで幅広いクラスがございます。
どなたでも取り組める武道です。試合もできる合気道です。関節技も稽古しますがフルコンタクトの打撃も稽古していきます。通常稽古は型稽古を中心に行います。いつまでも自信がもてない合気道ではなく自分に自信が持てるようになります。
4歳くらいからのキッズクラスメインの空手教室です。 空手道の楽しさの中から礼儀を習得していきます。 はじめは、みんな、挨拶できない、座ってられない、集中できない、でも確実に変わります。
日本空手道の父、船越義珍先生と御三男義豪先生に直接師事を受けた、直弟子岡野友三郎宗家が創立する。国内有数の創立65年余の草分け的とも言える名門空手道場である。琉球古武道・淺山一傳流体術も継承する。道場では空手道の技のみに […]
極真空手 西新井道場は、2001年に東京城東支部により認可・創設された空手道場です。入会受付中、見学・無料体験できます。お気軽にご連絡ください。
空手道稽古生募集、目黒・蒲田・六郷・羽田・田園調布・菊名・鴨居・中山・十日市場に道場有、フルコンタクト空手、月謝2500円〜
2022年に開設したばかりの道場です。 突き、蹴り、投げ、寝技を安全に学ぶことができます。 空道は路上での護身を基に作られた武道です。
中目黒空手クラブは、東京都目黒区にある中目黒スクエア等で活動をしています。お子さまから大人まで男女を問わず、空手を通じて健康増進、ストレス解消など様々な目的で汗を流しています。
武道・技を学びながら健康維持・運動不足を解消し、礼儀礼節を重んじることで心を学び、良好な人間関係づくりができることを目的とした、空手の稽古を行っております。 子供空手コースは幼稚園児~小学生、一般コースは会社帰りの女性中 […]
沖縄空手(那覇手、首里手一部)、琉球傳古武術(棒、サイ、ヌンチャク、トンファーなど)の身体操作、実戦技。東恩納、松村、知念等の技を追求し自己鍛錬、護身術に重きを置いて稽古している。競技用の練習なし。
1、大日本武徳会及全日本硬式空手道連盟に所属し会員の希望に応じ古武道、空手、柔術及武器術を指導している。尚東京都教育庁生涯学習団体として登録、地域活動として青少年の健全育成を目標に指導活動を行っている。2、入会者の希望に […]
瞬撃手との異名を持つ横山和正館長の指揮の基に、沖縄小林流空手道、古武道を中心に、各自の目標に合わせて修行を行う会です。技を磨き、人(心)を磨き生活の中にて実践し生かしていくことの出来る空手道を終身、目的としています。
主に社会人を対象とした実践空手教室です、少人数で楽しく稽古しています。 未経験の方や女性も気軽に参加いただけます、また各大会への参加も可能です。 会社帰りなどに空手でリフレッシュしましょう。
当空手教室ではキッズクラス、親子クラスを中心に老若男女を問わず経験・技量に応じた幅広い稽古メニューを提供させていただきます。
型の練習を中心に「体と心の鍛錬」「護身術の取得」が主な稽古内容です。
東京都狛江市で少年少女を専門に教えている道場。 空手のように蹴ったり、バック宙したりなど子供たちの身体操作を向上させます。基本的に楽しく練習する道場です。
沖縄伝統空手道小林流9段 知念 賢祐先生より学んでいる沖縄伝統空手を稽古しています。型・型組み技・型分解・組手と段階を隔て稽古していきます。東京支部は少ない人数での稽古なのでレベルに合わせた丁寧な指導を心がけています。
澤井先生の伝えられた太氣拳をしっかり学びたい人の参加を希望しています。特に推手を学びたい人が集っています。現在は太氣館館長内村師範も毎週参加されています。太氣拳は1人練習がベースとなりますが、一人ひとり目を配り日々の練習 […]
●太気拳創始者である「澤井健一先生直伝の太気拳」を伝授いたします。心身を鍛えるとともに、明るい心を育てる事を目的としています。●日本古来の療術から発生した古武術整体「活法」では、武道をたしなむ方も多く参加しており、勉強研 […]
極真空手の基本・型・組手
型と組手・1半月(セイシャン)、2アーナンコ、3満月(ワンシュウ)、4五十四歩(ゴジュウシホ)、5抜塞(パッサイ)、公相君(クーシャンク)、7岩鶴(チントウ)、8チンオー、以上の八つを重点的に指導する。
竹山道場は竹山晴友を館長に据え杉並区阿佐ヶ谷の地においてオープンいたしました。極真会館若獅子寮仕込みの稽古を体験できます!
道着を着て打撃・投げ・寝技を行う総合武道の練習をします。「ジャケットMMA」や「柔道+空手」あるいは「キックボクシング+ブラジリアン柔術」というイメージのものです。責任者が運営する御茶ノ水のレンタルスタジオにてほぼ毎日、 […]
躰道を教えている道場の中でもバック宙蹴りやバック転が得意な先生の指導が受けられます。 キッズ、小学生から大人まで幅広く受け入れてます。
髙木道場では、幼児から70代まで、年齢・性別関係なく、稽古を通じて少林寺流空手道の精神と技を学び、健康で丈夫な心と身体を育んでいきます。「型(かた)」を中心に、一人一人のレベルに合った指導を行いますので、はじめての方はも […]
「技術は間合いで変化する」流派、会派にとらわれず、徒手空拳を主題に武道空手から、打撃格闘技まで幅広い技術を指導いたします。指導は、第1回トーワ杯準優勝者から、あらゆる空手道選手権大会で優勝者を指導してきた藤原淳師範が目的 […]
伊藤一刀斎は「身体に備わる機能を十分に使うことが剣の妙です」と言った。 日野武道研究所は、その言葉を指針として「武道の身体」を探求しています。 「体重移動」から「意識同調」まで。様々な武技を通して、精密な身体操作が紡ぎだ […]
少数精鋭!徹底指導!老若男女問わず、現役選手まで丁寧に指導致します。 空手道を通して強い心と体作りを目標に「君子の拳」「初心生涯」を理念としています。 館長 加藤 等 糸東流空手道 師範 八段。 大学をはじめ、国内外ナ […]
お勤めの帰りに武道を楽しみませんか?武道の初心者には合気護身術と空手を基礎から指導します。武道を究めたい人には真中流合気護身術・和道流空手を体系的に指南しています。腕力での力比べではなく、意識、気、呼吸で相手を崩す稽古を […]
古武術に合気を取り入れた総合格闘術で打撃も教えますが基本は躰術がメインになります。 幼少期より剣道、少林寺拳法、空手、柔道、キック、ボクシング、新体道、合気道、古武道を習い他にも様々な武術と格闘術を研究しました。 すべて […]
コンセプトジークンドーの流れを汲み、詠春拳、シラットなどを独自の理論で再構築しました。武術の精妙な世界と即効性のバランスを心掛けています。 「月刊秘伝」2021年8月号「寸勁」特集にて4ページ紹介していただきました。 陸 […]
沖縄の武術・手(ティ)首里手の流れを、頑なに変えることなく継承してきた少林流 聖武館の『型』を東京江戸川区で稽古でき、本場、沖縄総本部での稽古の機会も提供します。
形骸化を排除、考え抜かれた修練に裏付けされた内功の練習。実戦練習、生涯現役を実践できる新の武術を追及。澤井健一先生の唯一認めた公開道場であり、本物を伝授します。現在、道場生は20代〜50代と幅広く、また様々な方面の方が在 […]
基本、形、組手他
宮本武蔵の技(『五輪書』)に基づく空手道をめざしている。日進月歩の理に基づく技(真実)を直接伝えるので常識的な級位、段位は全く通用しない。
著名な格闘家、武道家達が学ぶ 画期的な身体操作と鍛錬方法。 30歳で空手をはじめて 今40代後半の師範が 確かな実演を通じて 丁寧に指導していきます。 当会が拘りぬくのは、徹底的な 「破壊力」です! その過程となる身体操 […]
柔法徹化拳の修得に必要な体幹養成を目的として稽古をします。また、個々の目的に応じた体幹の活用法を稽古します。なお、個人稽古が主体となります。
佐藤嘉道宗家直伝の太氣拳を伝授します。
映画「黒帯 kuro-obi」の義龍役を務めた八木明人舘長が月に一度、沖縄から来京し、沖縄剛柔流の流祖・宮城長順先生から一子相伝で伝わる沖縄伝統空手の心と技を伝授します。空手経験者はもとより、沖縄の文化に興味をお持ちで空 […]
恵比寿で朝空手始めませんか。毎週水曜7:15~8:15なぜビジネス?朝の過ごし方で、1日が変わる!新鮮な空気を入れ、頭を目覚めさせることで、午前中の仕事が効率よく進みます。
沖縄剛柔流の体系化された準備運動、補助運動、基本稽古、移動稽古。そして型、呼吸法、肉体鍛練、ミットトレーニング等。レベルに合せた組手を指導。初心者から上級者までレベルに合せて誰でも参加できる稽古内容です。 ブラジリアン柔 […]
尚礼舘総本部道場では、剛柔流空手の開祖である宮城長順先生と、その高弟であった比嘉世幸先生の両師に師事した、渡口政吉先生の系統を受け継ぎ、正伝の剛柔流空手を指導しています。渡口政吉先生が考案され、尚礼舘だけに伝わる練習方法 […]
広島に総本部を置く、心体育道(廣原誠先生の創始された現代武術)の支部道場です。空手をベースとした護身術とダーマ・ヨーガ、西式健康法を取り入れた健康法を学びます。競技試合は行いません。丁寧な個別指導を心がけています。※喫煙 […]
琉球空手の伝統を継承しつつ、親と子供が共に汗を流し切磋琢磨する「親子空手」を実践しています。尚、親子で入会された場合、両親の月謝は無料となります。毎月1回東京と大阪で全国大会を開催しています。
少林寺拳法は日本生まれの護身術です! 武道と禅の精神を同時に鍛錬することで「折れない心と体」を養い、自信と勇気と行動力を身につけます。 学生、社会人、外国人、老若男女参加できます。 心身ともに鍛えたい方、護身術を学びたい […]
脱力・流体づくりを修練の主体とし、身体内部の動きに意識を向ける内功修練を深めていけるよう修練を組み立てています。修練コースは練気武颯拳コースと太極拳練功コース(古伝陳式太極拳)の2コースがあり、その他、練気杖術の習得も可 […]
居合、剣術、杖術、空手、組打ち等の古武道の技を修練しながら、より芸術性・表現性を追究する【武術と芸術】を併せる在り方。本格的な武術を身につけたい方は勿論、俳優やダンサー等表現者に必須である身体感覚、美的感性、集中力等 […]
沖縄古伝の型(ピンアン、ナイファンチ、セーサン、ワンシュウ、バッサイ、アーナンクー、チントー、ウーセーシー、クーシャンクー)。分解組手と応用変化。組手。基本のための基本ではなく、基本と高等技術を往復して学ぶことによって、 […]
武道、武術、格闘技を学びプロ格闘技でも活躍した菊野克紀が、「誰でも何歳からでも強くなれる」をコンセプトに知識と経験を凝縮して指導。主な稽古内容として沖縄拳法空手、秀徹空手、システマ、ボーンポインティング、MMA。 自分と […]
日本古武道、シラット、ムエタイを融合させた 合戦術武道 「士義不抜道」(シギフバツドウ) です。 体格差が関係なく戦える技術で、 圧倒的なスピードを身に付けていただきます。
空手道稽古生募集、目黒・蒲田・六郷・羽田・菊名・鴨居・中山・十日市場に道場有、フルコンタクト空手、月謝2500円〜、代表者、梅ヶ迫哲治、極真会館大坂城杯夏の陣無差別級チャンピオン、ホームページhttp://www5.hp […]
フルコンタクトスタイルの空手と護身術、グローブでの試合の技術
体術(打撃・投技・寝技・総合技・対多勢) 武器術(短棒術・長棒術・帯術・暗器術) 長生術(強健法・組強健法・自己調整・組調整)
フルコンタクトカラテの稽古
太氣拳・意拳を中心としたエクササイズや手技、足技、テイクダウン、寝技などへの応用。その他護身術、武器術もあります。また、養生法、氣功治療、整体法の実際と理論技術を教えます。武道・武術・スポーツなどで壁を感じている人や治療 […]
全日本空手道連盟/日本空手道連合会の加盟団体として、毎週日曜朝に松濤館流ベースの稽古を行っています。 競技にも出場はしますが、日々を明るくメリハリのあるものとするための「生活の中の空手道」の要素が強い道場であり、無理のな […]
佐藤嘉道先生が沢井健一先生から学んだ太氣拳の稽古法を実践しています。体力に応じて指導いたします。お気軽にお問い合わせください。佐藤嘉道先生の稽古についてはお問い合わせ下さい。
座間市相武台前駅、徒歩2分の所に、沖縄伝統空手道 聖武館道場、神奈川支部がオープンしました。 既に、座間基地の米国家族も多数参加しています。
古伝剛柔流をベースに型の鍛錬と器具を使った肉体鍛錬で精神と肉体を練り、護身術を目的として約束組手を中心に逆技・投げ技・接近打法を指導して おります。三代目宗家は佐川派大東流の奥秘伝を吉丸慶雪氏より伝授され、大東流技法を取 […]
拳正館の武術的特徴は、対個人だけではなく、複数の相手や凶器を持つ相手に対応するための技法を有しています。また日本武術が培ってきた、人を無力化する術理を用いて、傷つけずに相手を制することを旨としています。拳正館独自の修行方 […]
【幼児もたくさん楽しんで稽古してます!!】 多くの空手の流派がありますが、当会の流派である「硬式空手道」は安全防具である面と胴を着用して、直接打撃を加えポイントを競い合う空手です。 安全防具をつけての打撃ですので、大きな […]
ジャパン・サバット・クラブは、国際サバット連盟に認可・認定された、アジア地域初のクラブで、元全仏チャンピオンを技術顧問とし、本格的なサバットの技術習得を目的としています。欧州などで開催される世界大会や、パリサバット連盟主 […]
澤井健一直伝の太気拳を基礎から丁寧に指導。武術のみではなく、他のスポーツにも生かせる身体の運用や健身のために役立つようにしています。 天野敏師範作品 書籍『太気拳の扉』 書籍『組手再入門』 DVD『天野敏の 太氣拳挑戦講 […]
小田原駅徒歩5分の貸スペースです。個人、グループでの武術の練習場としてご利用ください。
3歳から出来る安心の空手道
川崎西道院は、人との出会いや繋がりを大切に、成長を共に喜び合うことが出来る道場です。拳士は小学生や中学生のみならず、20歳台から60歳台の幅広い年代の拳士が所属しています。その中でそれぞれの年代が入り混じって交流し、修練 […]
横浜市保土ヶ谷区の実戦武道空手です。当会館では通常のフルコンタクト空手の稽古から護身術・武器術(中級者以上)まで総合的に稽古致します。また新規入門の方はオリジナル空手着をプレゼント致します。押忍
空手、杖術、古武術(ヌンチャク、サイ、トンファ) 格闘技界初のステップワークトレーニングを指導。 3才児から女性社会人まで幅広く指導中です。 BABジャパンより、技術本「柔らかい空手」技術ビデオ「空手革命」発売中
リュウリュウコウー東恩納寛量ー宮城長順ー宮城安一ー東恩納盛男と伝承している沖縄を代表する流派の一つです。沖縄剛柔流の攻防の技は鍛錬した身体と呼吸法で極まり、鍛錬型の三戦と柔の転掌で呼吸を練り上げ、型より攻防の稽古をし、組 […]
会派代表が身に付けた各種武術(古流剣術・柔術・沖縄空手と沖縄古武道・陳氏太極拳・鋭貫道等)を個々人に合わせて指導し、それぞれが護身実現の為の身体操作の獲得や、武術的技量の獲得を目的として活動しています。
空手道天翔塾入門者募集、蒲田、中山、十日市場、目黒に道場有、代表者、梅ヶ迫哲治、極真会館大阪城杯夏の陣無差別級優勝、月謝:2000円〜 ホームページ http://www5.hp-ez.com/hp/tenshoujyu […]
極真空手を基本として、柔術、護身術なども取り入れ、新たな稽古体系を創っております。少年部は、大会出場選手用の稽古を極真全日本Jrや女子のチャンピオンが直接指導を行って数々の大会で多数入賞者を輩出しています。祁氏門少派五行 […]
佐藤嘉道先生が沢井健一先生から学んだ太氣拳の稽古法を実践しています。 体力に応じて指導いたします。お気軽にお問い合わせください。 佐藤嘉道先生の稽古についてはお問い合わせ下さい。
武術空手をベースに希望者はあらゆる格闘競技に挑みます。試合志向ではない人でも、じっくり生涯追究できる従来のフルコンタクト空手道場とは一線を画す稽古内容です。またヨガを取り入れた健身法も盛り込まれており、体の弱い方も安心し […]
空手の突き蹴り、武器術・柔術の関節技や投げ技を段階的に修得。実践的な動きにつなげる護身武道です。テキサスやインド、ニュージーランド等にも展開。国内に40ヵ所ほどの支部道場を有する伝統的な護身武道団体です。千葉県柏市の増尾 […]
首里の手・那覇の拳法・小沼武術・琉球古武術を合わせた嘉舟流を稽古します。
立禅、半禅、揺、発勁、這、練、組手、等。
神道天心流拳法、九鬼神流棒術、高木揚心流柔術。
琉球古武道の棒、サイ、ヌンチャクを初めから指導します。当会は琉球古武道の大会を開催しておりますので、参加を目的に練習が出来ます。
我道場は、日常の五心をモットーに、身心の鍛練を行っている。練習は、和道流空手の特徴である?転位転体転技?流する往すを主眼に、いかに機能的かつ合理的に技を構築して行くかを考え、無理せずムラなく無駄なことをしないようにしてい […]
安全対策に力を入れている少人数制の道場です。 極真空手の準備運動、基本稽古、移動稽古、約束組手(受け返し)、組手、逆手、武具、補強など…顔面突き、組技への対策稽古もしております。
千葉県空手道選手権大会無防具組手で5年連続優勝、関東選手権大会2回優勝などの実績がある師範が、組み手や形で勝つために、突き蹴りの基本をじっくり指導致します。船橋市や浦安市の市民空手大会優勝者が多数在籍しておりますので実践 […]
黎明流空手道黎明拳舎は1992年1月に元厳誠流空手道師範・小西慧介の決意呼びかけのもと、上部組織を持たない空手団体として設立されました。「空手はスポーツにあらず武道にて候」「誰もが達人名人になれる」「やろうと思った時が適 […]
創始者ブルースリーより、弟子の中で唯一人、デッドウオン師父に伝わった、ジークンドー最終形態(ジュンファンジークンドー)と、詠春拳を母体にしたジュンファングンフーの教伝を行っております。又、希望者には他流儀20流派と武器術 […]
1.神伝円心一刀流抜刀術 2.武田古流円心流合気之術(武田流合気之術)3.少林派円心流空手道 当流武術は抜刀術試斬を本意。武道とは優美な綺麗事にあらず敵に殺される前に0.1秒で斬る一瞬真空を斬ごとし道場破り勝手たるべし […]
家族全員参加しても月謝1000円! 週末はみんなで武道!
先師 桜公路先生が中国拳法と日本武道を融合し創始された嫡流真伝中国正派拳法を継承された小林直樹先生直伝の易筋経と嫡流真伝中国正派拳法を懇切丁寧に指導。腹式呼吸を用いた易筋経で身体を錬り、二人一組で行う対練・使用法を行い交 […]
合気道・空手
ストレッチ、気功、九十九式太極拳、深井式錬体法、ヨ-ガ、瞑想、嫡流真伝中国正派拳法、和唐琉空手道、琉球古武術、中国散打、護身術、自己整体、食養法等を拳禅一如、武医同術、医食同源をコンセプトに各種目を専門的に、または総合的 […]
オリンピック種目のWTFテコンドーの実戦的(対人・試合向け)な稽古を中心に行なっています。
(一)武田流中村派(合気道・居合道・杖道)。初段修得後、希望者には別途に柔拳法、手裏剣術等を教授。(二)糸東流空手道。初段修得後には流球古武術を教授。
第一第三日曜は基本練習中心の指導。第二第四日曜は組手練習も行います。
「其の場」「移動」「型」「相対動作」などがあり、基本の体術を得て武器術へ進みます。その後、相手を傷つけることなく無抵抗にしてしまう技である「取手」を習得します。合戦の際に、多人数を相手に闘うことを想定した武術のため、剣な […]
柔「其の場稽古」「移動稽古」「型稽古」「相対動作」などがあり、基本の体術を得て武器術へ進みます。その後、相手を傷つけることなく無抵抗にしてしまう技である「取手」を習得します。合戦の際に、多人数を相手に闘うことを想定した武 […]
自分の命や財産、家族を守ることを基本に、突き蹴りによる素手術から棒・刀等の武器術へ進み、手の元や合戦手等で日常、使用されない部位の筋肉を伸ばす事により姿勢を正し、身体を鍛える、小学校から中高年まで学べる総合武術です。
拳正道とは昭和48年秋月正行師により創設された突いたり蹴ったりする技(陽の技)と逆を捕ったり固めたりする技(陰の技)を主体にした護身武道で老若男女関係なく修行できる総合武道です。全国で2000人以上の会員が修行に励んでい […]
【都合により稽古を休止中です】 流意拳法は、空手・拳法・合気道・柔道など各種武道の要素を含む新しい武道です。 突き蹴りを中心に、投げ固め・受身・連行・関節技、等の技を習得します。 格闘技とは一線を画し、4才~80才まで男 […]
川越市のフルコンタクト空手道場です。 一般ビジネスマンの運動不足解消、女性のシェイプアップ、また各種空手大会出場希望者や武道としての空手を学びたい方など、多くの道場生が日々楽しく稽古に励んでいます。
太極拳 とフルコンタクト空手が学べます 正しい姿勢・動作が身につきます 体の遣い方を根本から学べます
本会は古来琉球で名人、達人たちが実戦を経て苦難の末密かに作り上げた型をできるだけ忠実に実践しています。型を中心に練磨し、実戦に役立つ技を組手に取り入れています。 また、空手道を通して「礼と節」を尊び躾などが身につくよう指 […]
■総合格闘技 空手道禅道会の新座道場。武道未経験者からプロ格闘家を目指す方まで、生涯武道を通じて人格形成を目指します。 「楽しみながら!」をモットーにした明るい環境の道場です。 ■青少年の健全な育成を目的とした〝わんぱく […]
「運動が苦手な人でも楽しく続けられる道場」がモットーのテコンドー道場です。 それぞれの体力に合わせて分かりやすく丁寧に指導いたしますので、どなたでもテコンドーを楽しむことが出来ます。 ぜひ一度、無料の体験練習にお越しくだ […]
体系を改革し、武術家の架け橋である掛け試し稽古会での組手形式を踏襲する事になりました。これにより道場稽古で研鑽し、掛け試し稽古会で試し合い交流が可能となりました。新採用のテクニカルヒットプロテクターを使って稽古することで […]
CQC近接格闘術、護身術 COMBAT-MMA 武装解除凶器捕り(銃 ナイフディスアーム) 逮捕術 拳法 ダーティボクシング、柔術 武器術(警棒術 短剣戦闘術)「内功鍛錬 氣功 クンダリニーヨーガ 古神道」「柔術活法 外 […]
岩間派 仏子研修所伝 立禅、這、揺、練、身法、歩法など
澤井健一先生より太気拳を、姚宗勲先生より意拳を学んだ拳学研究会代表 佐藤聖二先生の拳術を受け継ぎ、稽古していく会です。
当会の代表が長い苦心と研鑽を重ね「柔よく剛を制す」の先達の格言に添い、台湾の猴鶴拳と剛柔流空手道を融和させた新しい空手道の技法として、老若男女を問わず、身体のバランス・健康・護身に有効な空手道として現代に問う武道である。
当道場では、フルコンタクト空手だけでなく、キックボクシングの指導もしています。 指導員は空手は全国優勝経験もあり、キックボクシングでもプロでも活躍する実績のある指導員です。 ジムの筋トレ設備は使い放題です。
「其の場」「移動」「型」「相対動作」などがあり、基本の体術を得て武器術へ進みます。その後、相手を傷つけることなく無抵抗にしてしまう技である「取手」を習得します。合戦の際に、多人数を相手に闘うことを想定した武術のため、剣な […]
「其の場」「移動」「型」「相対動作」などがあり、基本の体術を得て武器術へ進みます。その後、相手を傷つけることなく無抵抗にしてしまう技である「取手」を習得します。合戦の際に、多人数を相手に闘うことを想定した武術のため、剣な […]
「其の場」「移動」「型」「相対動作」などがあり、基本の体術を得て武器術へ進みます。その後、相手を傷つけることなく無抵抗にしてしまう技である「取手」を習得します。合戦の際に、多人数を相手に闘うことを想定した武術のため、剣な […]
素手による突き蹴りを基本とする剛の技で身体を鍛え、次に棒、ヌーチク、剣などの武器術へ進む。そして、相手を無抵抗にする取手と称する柔の技を積み重ね修行する。
グローブ空手・硬式空手・キックボクシング 少年からビジネスマンまで幅広く対応し多くのプロ選手も輩出 HOLDOUTグローブ空手道大会を年2回主催
空手の突き・蹴り、ポジショニング、崩しのテクニックといった基礎練習から始まり、捌きの型を反復練習することにより捌きテクニックの理解・習得、体力向上と護身術への活用を目指します。護身カラテのテクニックを安全に、楽しく、じっ […]
和道流の基本動作、形として基本形、ピンアン初段、2段、3段、4段、5段、 ナイハンチ、クーシャンクー、セイシャン、チントウ、バッサイ、ジオン、ニーセイシ、ジッテ、ローハイ、 ワンシュウ。 基本組手は一本目から十本目、基本 […]
◯戸田流兵法(棒術・半棒術・短棒術・隠し武器〔寸鉄術・分銅鎖術・手之内術〕合戦組太刀他)◯氣樂流柔術(柔術・棒術・鎖鎌術・契木術・鉄扇術・居合術・剣術他)◯本覚克己流十當術・円明流懐剣術他、秘武器術研究指南◯鉄心流抜刀術 […]
拳聖 比嘉世幸派 剛柔流国際空手古武道連盟 最高師範:喜友名 朝有・会長:具志 彰・相談役/副会長:具志堅 全正・ 群馬県支部長 和剛會館 館長:宮入艦瑛(空手道 錬士6段・劉衛流古武道3段)・師範代:宮入將豪(空手道3 […]
沖縄松林流空手道、本不生流體術、ブラジリアン柔術、キックボクシング、古武術(戸田流、気楽流)。
いじめ しない されない ゆるさない がモットー! 空手(基本・組手・型)・小太刀道チャンバラ・ヌンチャク等を行なっています。組手は、硬式・防具・フルコンタクト・スーパーコンタクト組手を行っています。
子どもから大人まで、初心者からプロ志望まで、男性女性、シニア世代、ダイエットのためのボクササイズなど、どなたでも楽しく体を動かし鍛えられます。[教習内容]総合格闘技・子ども空手教室・武道空手・ブラジリアン柔術・キックボク […]
極真空手創作者の故大山倍達総裁の初期内弟子による直伝の実戦空手
大会等の予定が決定した場合は連絡7日間の特別稽古となります。内容的には競技空手便式ルール、型、武器術居合、トンファー、サイ、杖道、逆技研究。
太氣拳の基本から対人訓練(推手・護身技・組手など)を丁寧に指導。心身機能への考察に基づく修練を通して、護身・健身を追究します。他流との併習可。護身空手クラス(少年・一般)も併設。毎月、他流参加OKの組手交流稽古会を開催し […]
子どもから大人まで、初心者からプロ志望まで、男性女性、シニア世代、ダイエットのためのボクササイズなど、どなたでも楽しく体を動かし鍛えられます。[教習内容]総合格闘技・子ども空手教室・武道空手・ブラジリアン柔術・キックボク […]
空手、中国拳法、合気道、古流剣術・格闘技を含む総合武術。
松濤館流 首里手 少年から一般会員での練習
(空手)寸止め方式が主体、防具も使用する。定期的に柔術家を起用、杖、木剣稽古など。競技より武道性に重点を置く。他、少年部あり。(合気道)茨城県合気道連盟の高段者指導。
龍ケ崎光道館は、沖縄の故又吉真豊先生の道場において、真豊先生から早坂館長が学んだ琉球王朝時代の武術、首里手、泊手、那覇手、金硬流唐手拳法、白鶴拳の武術を伝える道場で、いわゆる昔手と呼ばれる唐手を含む源流を大切に保存し、現 […]
空道とは空手(突き、蹴り)に更に柔道(投げ、寝技)を認めた着衣総合武道です 稽古内容 基本、移動稽古 投げ、寝技 スパーリング、ミット など
太気拳の基本である立禅、這、練、推手、組手の他、九十九式太極拳、嫡流真伝中国正派拳法、易筋経等も指導いたします。遠方の方、研修等はご相談下さい。見学は随時行っております。初心者から丁寧に指導いたします。
四国修行時代に学んだサバキテクニックを追究し稽古します。
強く、優しく、賢くをモットーに競技の技のみではなく、武道としての空手に取り組み、和道流本来の技の「組手形」を中心に稽古して、体得して応用して「使える武術」を目指しています。特長は体捌きを伴う突き、打ち、蹴りに、崩し、逆技 […]
藤谷派糸東流拳法空手道、体道(日本伝天心古流拳法・捕手術・杖術、浅山一伝流体術、神伝不動流体術、拳法図など)などを稽古しています。
ダイエット、肉体改造、護身術、アマチュアキックボクシング、新空手、フルコンタクトカラテ 帯認可制度あり
日本拳法 講武会館 青森支部では、実戦を重視する為に試合稽古と実戦稽古をきちんと区別し、武道として有事の際に対応出来る事を第一に考え稽古をしています。 実戦の為だけでは無くても、健康の為に・ダイエットの為に・精神を鍛える […]
流派・流儀・系統・垣根を越え交流・研究をしあい其々のレベル向上や技術の継承・復元・成長を目指す為に輪を繋ぎ広げて行こうと言う組織です。
水・土曜19時〜21時(高校生以上)、19時〜20時30分(中学生以下) 千歳交流センター
本来会得に時間が掛かり難しいと言われている武術を初心者でもスポーツ感覚で行える練習法です。楽しく稽古出来ます。女性道場生7名在籍。
荒川武仙師直伝の剛柔流と宗幹流古武術(ヌンチャク、釵、トンファー、棒等)を修行する道場である。稽古内容は基本、型、呼吸法を重視した鍛錬を徹底。その道場は世界自然遺産「白神山地」の空の玄関、秋田北空港の近くにある。
少林寺拳法
中国武術、古伝空手、合気、剣術を基に「身体の仕組みを使う」武術です。強さを求める方、他の武道、格闘技に武術の理を応用している方、健康目的の方と練習生の目的は様々ですが、練習生目線で指導致しております。
テコンドークラブ仙台は、日本国際テコンドー協会(ITF-JAPAN)所属道場です。テコンドーは華麗で多彩な蹴り技が魅力の武道・格闘技。スポーツ競技やフィットネスとしても、年齢・性別問わず世界中で楽しまれています。武道・格 […]
当館は荒川武仙先生創始の宗幹流双節棍道(ヌンチャク)及び琉球古武道・空手道剛柔流の指導を行っております。館長小林宗俊は昭和三十九年東京都杉並区の倫武館本部道場へ入門し、以来五十年に亘って「日本の武道」として全般の指導を受 […]
当会は呼吸による身体活性法、居合術、打撃術、柔術を統合した実用的な身体操作を身に付ける事を目的とした自己啓発的な武術会です。武道初心者でも丁寧に指導致しますので、気兼ねなくご連絡下さい。
1、太極拳は、24式、48式を中心に、太極剣、太極刀、太極扇など。 2、氣功は、太極神功、五禽戯、太極空手エクサと中国健康法を中心に。 3、子供たちとママさんたちの美容と健康に『教育空手』お勧めします。
極真系フルコンタクト空手と伝統空手をバランス良く稽古します。 組手も型も一人一人の年齢や体力に合わせて指導しています。
当会は「誰にでもできる空手」を提唱し、運動が苦手な人間や気の弱い方々でも空手の楽しさに気付いてもらい、自分に自信を持っていただくための一助となることを目的として活動しております。稽古内容の中心はフルコンタクト空手ですが、 […]
糸東塾本部道場は、福島県郡山市で30年以上の実績を持つ、福島県有数の空手道場です。全日本空手道連盟公認5段位他、多数の資格を持ち、県内外で要職を務める佐浦雄次師範が、丁寧に指導致します。 勝ち負けだけでなく、空手道を通し […]
老若男女が楽しく充実した空手LIFEで健康とコミュニケーションを培いつつ、武を目標に心技体(火事場の馬鹿力など)を極めることを志しています。会津若松市河東町を通る国道49号線沿いに「新極真会 会津北道場」(看板目印)、が […]
日本空手道純和会では、実戦に活かせる型を稽古し、居着かぬ足さばき、ユルみを追求する団体です。体育空手クラスから護身術、武道クラス、健康クラスもあります。居合も指導。純和会武道療法学院ではカイロプラクティックを習得した熊田 […]
基本突き、蹴り、形、自由組手
距離ゼロから撃ち抜く冷打 当破 無拍子による蹴り 等を先の先 後の先によって相手を倒す新武術です!
本館は、昭和47年開設され空手道、合気道、居合道の専門道場として稽古している。特に無外流流祖辻月丹の太祖とされる佐々木四郎高綱の墓が当地にあり、道場裏には小規模ながら無外流関係資料室を設け、同流の一助となるべく関係書籍な […]
武備舎伝戸田流兵法 気楽流柔術
琉球古武道 琉棍会本部の内容を踏襲した稽古を行います。 ■基本運動・補助運動・組手・護身術・器具運動 ■空手道 ■ヌンチャク術 ■サイ術 ■棒術 ■トゥイファー術(トンファー術) ■警棒術 など、空手や各種武器術の稽古を […]
柔術・合氣、拳法など武術技法、理合を通して無理のない正しい体の使い方を習得できるように園児から高齢者まで解りやすく指導を行います。自己の身体能力の新たな可能性に気付くはずです。
古武術・正伝長尾流は、刀剣・居合・護身・柔術と様々な要素を含む武術です。戦国の時代に開祖を持ち、かつて失伝しかけつつも復興され現代に残った系譜を持ちます。稽古は抜刀術、躰術が中心の型稽古で基礎から応用の拡充のため護身術や […]
大東流合気柔術と松濤流空手道を、型稽古を中心に稽古しています。 代表の元林賢治師範は、金沢で和道・早川宗甫に師事、また群馬で松田敏美伝大東流を修められた方です。 型の習得と継続的な鍛錬を主眼としているため、自由組手は行っ […]
武道の秘伝と整体の視点により 、心身の状態を整えながら効率の良い身体の使い方を学ぶ福井県福井市の空手道場。 柔らかい身体、姿勢の改善、緊張を手放せる呼吸、太りにくい体、美しく効率の良い所作等、誰も教えてくれない人間の活か […]
故浅井哲彦師範の率いる武道空手団体の道場です競技空手としては、松涛連盟のルールに沿った型、組手などを指導。武道空手としては、「無足の法、相手に捕らえられない動き、呼吸法に乗せる動き、反圧の使い方」などを研究・指導。女性用 […]
ダイナミックで華麗な蹴り技が魅力のテコンドー。 他の武道と比べても蹴りの種類がとても豊富なのも特徴的です。 毎週木曜日と土曜日に和地山公園集会所にて練習中です。 格闘技をやってみたい、強くなりたい、健康促進、ストレス解消 […]
誠道会館は、岐阜県 可児市・美濃加茂市・加茂郡(川辺町、八百津町、白川町、可児郡(御嵩町)・下呂市(金山町)にて活動中の空手道場です。小中学生を対象にした「キッズ空手クラス」、高校生以上の「一般クラス」、沖縄の古武道「沖 […]
正統テコンドーを、年齢、性別に関係なく、初心者にも簡単に学べるよう、練習は、段階的に進めていきます。
全日本体道連盟に所属し藤谷派糸東流拳法空手道、日本古武道(柔術、棒術、居合)、太極拳、中国武術(推手他)を研鑽指導しております。年齢、男女は問いません。武術に興味のある方、お待ちしております。
ハードコンタクトルール(防具空手)で稽古しております。安全に自由に打撃し、空手を学びます。道場内でグループをまとめたり、皆の前で号令をかけたり上級になるに従い指導するも学びます。社会に出てリーダーシップを発揮出来るように […]
①神道夢想流杖道 ②尾張天心古流拳法(拳法・柔術・杖術・短棒) ③神伝武術 九鬼神流(體術・棒術・剣法・薙刀・槍術・半棒・鉄板) ④法典流武術
体道(古流柔術)、藤谷派糸東流空手道、その他
柳川昌弘先生直伝の武道空手の稽古会です。 「技から入るは上達遅し、理から入るは上達早し」をモットーに活動しております。 未経験・初心者、中高年の方でも各人の年齢・体力に合わせた指導を行うので無理なく安心して稽古できます。 […]
斬れる居合を目指しています。ワラと竹を型どおりの技の流れで斬れること(異質な素材を同一の日本刀で斬ることが難しいため)。 空手は生涯武道を目指しております。組手は硬式に加盟し、スーパーセーフを使用し安全に行っております。 […]
養気館は私(鈴木登)の自分の稽古の場として建築したもの。現在は希望者の為、和道流空手道・大東流合気柔術の稽古を行っている。
名古屋市緑区の日本一ウェルカムなテコンドークラブです!それぞれのペースに合わせて練習を行うので運動が苦手な方や運動習慣を身につけたい方にオススメです。武道や格闘技の道場特有の雰囲気はありません。無料体験受付中!
京都で最も古い剛柔流道場 同志館の愛知支部です。少年部は競技空手を通じて身体能力の開発、精神面の強化、一般部は剛柔流独自の鍛錬法により、生涯武道としての空手道を追求しております。一般部では60代?70代の方も稽古に励んで […]
柔法徹化拳の修得に必要な体幹養成を目的として稽古をします。また、個々の目的に応じた体幹の活用法を稽古します。なお、個人稽古が主体となります。
拳法、棒術、逆手、逮捕術 関口流柔術(冨田派)をベースに合気道や空手、中国武術等を取り入れた総合武術です。 女性の方の護身術やエクササイズ、ストレス解消にも最適です。 ※礼儀のない方や乱暴な方等はお断りする場合があります […]
千葉県野田市に本部がある武神館の京都・三重の正式道場です。最高段位・大師範であり、15年以上の道場運営、育成経験豊富な指導者が、個々人に応じた指導で基本から稽古します。体術(骨指術・骨法術・柔体術・打拳体術)、武器術(槍 […]
本場沖縄古流の剛柔流が習得できると共に、当会唯一の継承である泊手松茂良派を学ぶことができます。スポーツ空手やフルコン系とは異なりあまり組手は行いません。年練、体力、性別に応じた稽古が出来ます。
柔軟運動、簡単な筋トレ、基本(突き、受け、蹴り)形稽古、組技 、受け身練習、ミット蹴り等も行います。 ハーフコンタクトでダメージなく安全に稽古できます。 小学生から年配者まで幅広く参加OKです。
フルコンタクト空手主体の道場です。生徒の年齢に合わせて、上達を目的とした適切な強度の指導を心がけております。指導者自身も現役の選手なので、常に新しい稽古方法・技を学ぶことができます。
光圓流は、古武術および空手を実践研究している流派です。 「間に合う手、式と行と練体、闘える型」といった独自の稽古体系をそなえており、継続することで歩法や入身や無合い当て(当法、寸勁)といった技法が着実に身につきます。 お […]
1) 武術 ①如水流神道軍傳 総合武術 ②太子伝静流(婦女伝) 長刀、鎖鎌 ③戸田長門守伴高実流 棒、半棒、鍵棒、柔、十手、剣 ④阿波賀智伝流 鎌 ⑤一乗不二法 柔、手木、捕縛、強法 ⑥神伝不動流 柔、拳法、腰之廻、鐵鎖 […]
同志館は立命舘大学の流れをくみ、西郡代表の小泉喜英師範が創始者で、再来年50周年を迎える。実戦組手、型と青少年健全育成を目標とする。多くの有能な選手を輩出し、今日に至る。
空手、柔術、合気をベースに身体運用の原理と実用性を稽古します。潜在意識の操作及び時空調整法を習得し場に即した武術体(居付かぬ身体)を指導追求します。
芦原英幸先生直伝の実戦空手と捌き
現代の空手道の元となった琉球王朝より伝わる空手の中で、首里手系の空手を教えています。競技空手とは異なり試合を目的とせず、護身を目的とした武術としての空手や少林流の空手の型、琉球古武道(武器術)、手、呼吸法などを教えていま […]
常識があり、礼節・品格を保て、かつ武道、武術に情熱をもたれている社会人を主な対象としています。稽古日は主に土曜20時〜22時です。
総合格闘技スタイルの空手団体、禅道会。 打撃と組み技の両方が習えて大変お得です。 活動エリア以外でも、希望があればどこでも出張指導や支部開設に伺います。 気軽にお問い合わせください。 道場ブログ https://ameb […]
大阪(3か所)、京都、岡山、広島、徳島、福岡に道場を開設しています。素手の格闘技に関心のある方で、練習が持続できる方を募集します。日常の練習は基礎から丁寧に指導します。
空手術を中心とした当身、突き蹴り、受け身の基本動作をひたすら反復するとともに体術の基本技を確実に身につける稽古を行う。セルフディフェンスと心身鍛錬を目的とする。中高年初心者も歓迎。
日本伝統法典流古武道は、京都山城八幡の地で継承。 稽古科目は、古剣術、分銅術、鉄杖術、鎖鎌、鉄扇術、杖術、棒術,等 多岐にわたっています。併せて、空手の練習も取り入れ、武道を通して ≪心技体三位一体≫の修練と礼節の心を学 […]
ULTIMATE COMBAT この「ULTIMATE」は「究極の」という意味ではなく「絶対的な基本」を指します。 「極意」と訳される事もありますが「誰にでもできる普遍的な戦い方」のことです。 ULTIMATE COMB […]
☆道着(7千円)プレゼント ☆今月の月謝半額 ☆入会費無料 大阪府大阪市の古武道 古武術の道場です。
2022年1月より活動を開始した元日本代表監督 Master Leeが主宰するITFテコンドー練習会です。 テコンドー創始者 故チェ・ホンヒ将軍と共に教本制作を行った経験から、ITFのオリジナルの内容を伝えることを心掛け […]
空手を中心に、合気道、古武術、シュートボクシングの要素を取り入れ体力と経験に合わせて練習して頂きます。 シニア、シルバーの方々、大いに歓迎いたします。 (シニアのための武道教室を始めました。)
当流派には活法と殺法が存在します。内容は拳法、当て身、組み手、投げ、体捌き、棒術、古流の身体操作、身体鍛錬法など、師範直々に指導します。古武道に興味ある方や、強くなりたい方、老若男女、武道やスポーツ経験は問いません。将来 […]
大阪で40年以上の歴史のある空手と合気道の両方を稽古できる道場です。見学、体験稽古は無料で参加できます。
現代の空手道の元となった琉球王朝より伝わる空手の中で、首里手系の空手を教えています。競技空手とは異なり試合を目的とせず、護身を目的とした武術としての空手や少林流の空手の型、琉球古武道(武器術)、手、呼吸法などを教えていま […]
少林寺拳法は突き蹴りの剛法、抜き技、逆技の柔法が有機的且つ合理的に組成された理想的な護身術であり心身一如の修行法です。女性拳士、社会人拳士が多数在籍される屈指の道院です。
月謝無用! 心配無用! 市民スポーツ団体です。 自衛官・警察官・医師・国際会計士・高校教師 等が ボランティアで教え、ビックリするほど 強く成る。 総合格闘技・護身術・武道で、防具を装着し 安全&自由に 闘いま […]
剛柔流空手の基礎練習と応用 受け、突き、蹴り、コンビネーション、型、約束組手、自由組手 合気を利用した相手にぶつからない投げ技各種 剛柔流開祖、宮城長順先生が大阪の立命館大学に伝えた頃の空手ベースに修練しています。 (参 […]
練習内容は 伝統的な基本や型 近代空手の攻撃技や受け技 ポジショニング等の練習 上記の技術を用いて 相手の攻撃を受け流し 自分の有利な位置から攻撃する 捌き技等を わかりやすく説明をいれながら 指導しています
日本古来より十七世に渡り受け継がれて来た武術の源流と言われる『骨法体術』、『裏念流刀法、抜』を指導致します(主に体術、柔術、武器術全般、古流唐手)。大人から子供まで経験等は問いません。子供には空手を中心に指導しています。
〈空手〉 伝統空手 フルコンタクト空手 組み技系拳法 合気拳 八卦術 型組手 〈柔術 古武術〉 合気柔術 柔術拳法 経絡柔術 格闘術 柔法居合(居合 小刀居合 剣術 抜刀術) クッション剣術(防具なし剣道) 手裏剣 鉄 […]
空手の打撃と柔道の投げ技をベースに、戦いにおけるあらゆる格闘技術、シチュエーションに対応可能な総合武道「空道」。1980年代に関西にやってきた系譜を引き継ぐ関西宗支部が、10月1日より下記の日程で稽古をスタートしました。 […]
徹底的に沖縄空手の基本型(サンチン・ナイハンチ)で姿勢、呼吸、動きを矯正し、武道本来の身体の使い方を習得します。沖縄空手・中国武術・合気などで壁に当たっておられる方はご連絡ください。もちろん初心者の方も歓迎。体験参加無料 […]
東恩納寛量の那覇手を継承する許田重発の東恩流空手を稽古します。 ・東恩納寛量伝:サンチン、サンセールー、ペッチュリン ・東恩納寛裕伝:セーサン ・屋部憲通伝:ジオン ・呉賢貴伝:ネーパイ Facebook https:/ […]
伝統空手、沖縄(琉球)古武術 盈心藤波流として、修行している琉球古武術や空手は 舞手本部流合戦取手連合会 宗家会長 城間清範宗家 當派本部流 誠朋会 當健治会長 武心派本部流 武心会 眞鍋武康宗家 諸先生を通じて本部流 […]
全日本空手道剛柔会の認定道場です。 地下鉄御堂筋線本町駅27番出口徒歩1分の場所にあります、空手古来の鍛錬器具である巻き藁から、サンドバック、ウェイトトレーニング等の器具が充実しており、合同稽古の時間以外での自主練習にも […]
〈空手〉 伝統空手 フルコンタクト空手 組み技系拳法 合気拳 八卦術 型組手 〈柔術 古武術〉 合気柔術 柔術拳法 経絡柔術 格闘術 柔法居合(居合 小刀居合 剣術 抜刀術) クッション剣術(防具なし剣道) 手裏剣 鉄 […]
空手や中国武術、東南アジア武術(シラット)に基づいた、武術、護身術、気功、無理のない筋力トレーニングの指導、セミナーを開催しています。
空手を基本にした肉体的鍛練、基本型、陰陽自然流型、実戦的組手稽古、神田派虚心流居合、柔術その他武術の研究。
ムエタイ・キックボクシング・ボクシング・新空手・グローブ空手 誰でも出来ます。
古流唐手・骨法・体術・柔術・剣術・長巻・薙刀・懐剣・錫杖等や暗器・武器術・兵法他(総合武術)
大阪で古武道を伝承しています、古流柔術、空手の長所を取り入れ突き、蹴り、投げ、固め、白刃捕り、杖術、半棒の総合武道、経絡・禽拿法を使う護身術、力に逆らわず、力に頼らず剛を制する武道です。
大阪で少林寺拳法を習うなら大阪難波道院へ!社会人が中心に練習を行っています。女性の方、初心者の方も大歓迎です。 強くなるために。健康のために。フィットネスとして。 心身ともに強くなれる少林寺拳法を、いっしょにやってみませ […]
〈空手〉 伝統空手 フルコンタクト空手 組み技系拳法 合気拳 八卦術 大人型組手の空手 〈柔術 古武術〉 合気柔術 柔術拳法 経絡柔術 格闘術 柔法居合(居合 小刀居合 剣術 抜刀術) クッション剣術(防具なし剣道) […]
テコンドーは体力づくりに最適なのはもちろんのこと、お子様の習い事や護身術にもおすすめです。テコンドーは足技が多い武道ですが、継続して稽古することで自然と全身をバランス良く鍛えることができ、武道としての確かな技術を総合的に […]
古伝の空手をベースに年齢が上がっても衰えない「身体操作法」非力な方でも強者を征する事ができる「護身術」を身に付ける事ができます。 性別、年齢、武道経験などを問いません。
真義館では古流の型を中心に、安全性を重視した稽古を通じて、「気」の習得と共に、調和のとれた人間形成を目指します。
空手、組み技系拳法、合気柔術、経絡柔術、柔術拳法、居合、剣術、抜刀術、小太刀居合、柔法居合、古武術、クッション剣術を稽古。
女性限定クラスあります。入会費 登録費無料!伝統空手、フルコンタクト空手、護身術、組み技系拳法、合気柔術、経絡柔術、柔術拳法、居合、剣術、抜刀術、小太刀居合、柔法居合、古武術を稽古。
剛柔流空手を基本にして最強の護身術を短期で習得させます。武器(ナイフ、棒、チェーン、ピストル等)の対処法は勿論、古武道も指導します。初心者は武術習得に必要な身体の使い方から学びます。但し入門者は中学生以上です。武道経験を […]
フルコンタクト空手(直接打撃制・顔面突きなし)・グローブ空手(直接打撃制・顔面突きあり)を採用しています。 誰でも安全に練習が出来ます。初心者大歓迎。
大阪拳友会はフルコンタクトスタイルの空手サークルです。80年代の空手が熱かった時代の空手復古が目標です。格闘技に興味はあるけれど、道場は敷居が高いと感じている人もミットへの打ち込み、プロテクター着用による対人稽古など、安 […]
唯真流(ゆいしんりゅう)は、下北沢と六本木にある、武道空手の道場です。 古を稽えるという、稽古本来の精神をモットーに、空手道を探究しています。 無理なく怪我なく、上達していける道場。 技を磨くだけでなく、理に適った身体の […]
故長嶺高兆宗家 平良慶孝現会長に師事し第1回沖縄空手国際大会 首里・泊手系シニア男子準優勝、成年Ⅱベスト16の成績を得ました。稽古は基本的に自由組手をやらず 現在沖縄本部と同内容で18の形、形の分解、約束組手を行います。 […]
心身鍛錬や、礼儀作法等を『空手』を通じて無理なく身に着けていただけるように心がけています。 会員みんなに寄り添った練習メニュー作成や、無理ないダイエットやストレス発散法等・・・ 数々のアプローチで『喜びの中で共に成長』を […]
空手は 心と体を 鍛えます 子供 男女 年齢を問わず 始められます 出来ることから始めてみませんか
もともとフルコンタクト空手からのスタートで約20年、護身・崩し・型などを経て現在は顔面打撃を想定した稽古を楽しく安全に行っています。 ほとんど4.50代なので、社会生活に役立ち長く続けられる空手を目指しています。経験不問 […]
総合武道「空道」の稽古。 打撃、投げ、関節技、絞め技等全てが認められた、素手による着衣総合武道です。
琉球武術(空手術・武器術・体術)の稽古を通して、健康・ストレス解消・護身を目的とした成人対象の武道団体で、大阪府岸和田市・市民活動登録団体。 術技原理は、間合・目付・呼吸・後先・入身・礼節の六則。 ホームページ検索(唐手 […]
旋拳道は日本発祥の護身武道です。 吹田市を中心に、茨木市、東大阪市、豊中市、大阪市東成区など、様々な箇所での練習が可能です。 多彩な蹴り技、手技を軸に、投げ技、護身術、アクロバット技など、幅広い技術の習得が挑めます。 組 […]
站樁(立禅)、推手、ミット突き蹴り、組手(希望者のみ)など、武術・護身術に題材を借りた、中高年からでも気軽に始められるメニュー構成です。 健康目的の初心者から実戦志向の師範の方まで、幅広くお楽しみいただいております。体格 […]
居拳流の護身術、空手、柔術を稽古します。 毎月入門サービスがありますので、是非ご確認下さい! 自由参加で健康と体力UPのランニングも行なっています。 稽古の詳しい内容はホームページをご覧下さい! 稽古風景動画と写真も載せ […]
フォリピノ・カリ、ケンポーカラテ教室始めました。美容と健康、楽しく、そして強くなる。カリは有酸素運動、無酸素運動にもなります。年齢に沿って調整でき護身にも最適。年少・一般・壮年・女子募集。
東恩納盛男主席師範率いる国際沖縄剛柔流空手道連盟兵庫県支部は姫路市の北部にあります。海外53カ国・国内13支部のうちの一つです。5歳〜一般・女性まで体力や目的に応じて直系正伝の伝統空手が学べます。HPよりお気軽にお問い合 […]
圓心流居合据物剣法、天心古流拳法、合気道(柔、杖、剣)、ヒシギ短棒術、姿勢調整法®など研究、研鑽しております。
流祖摩文仁賢和が編み出した糸東流空手道の伝統的な武道から幅広い体育スポーツとして1952年会を創設。選手の育成や競技水準の向上に取り組み、年1回大会をはじめ全日本・国体・地域各大会など参加、多様な活動に取り組んでいる
総合拳法の生徒募集中! 打撃・投げ技・寝技ありのハイブリッド武道です。 キッズ、初心者や女性でも、大歓迎!もちろん武道経験者も! 水・土 18:00-21:00 体験や見学をご希望の場合は、info@sogokempo. […]
当会の武術は、魔法+武技。武器を持つ数十人の敵を一人で制圧する奪刀制圧技法。これを伝授しております。陳家太極拳・新架式、会津慈元流居合術その他色々。
国際沖縄少林流聖武館 西宮支部館長 ベリス ライモンド 問い合わせ (日本語可) 西宮支部 空手発祥の地、沖縄に伝わる伝統空手型を学びながら同時に英語力も身に付きます ENGLISH KARATE for kids & […]
西宮支部 当支部は、琉球王朝時代より又吉家に伝承された 沖縄伝統の棒術、サイ術、ヌンチャク、エーク、カマ、クワ、 ティンベー、三節棍、トンファーなどを指導しています。 (施設の都合により変更する事もあります)
湖城流で伝承される、型、組手、武器、などの稽古になります。 型はナイファンチを中心の首里型、上級者は湖城の固有の型を行います。 組手は猫足立からの突き蹴り、投げ技、の稽古です。 武器系はサイ術、杖術、になります。
氣空術本部道場 氣空術の基本から応用 楽しく!明るく!元気よく!で稽古しています。
琉球に伝わる古伝形、組手、武器の研究。※現在のところ、古伝形、約束組手、投げ、杖術の稽古が中心です。形は湖城ナイファンチが基本です。※希望者は事前に連絡をお願いいたします。
ボクシング、キックボクシング、空手、総合格闘技(MMA)、古武術(護身術)、棒術、といった格闘技、ヨガや太極拳、ボクササイズ、ベリーダンス、ストリートダンス、ベリーダンスなどが学べるジムです。小学生の皆さんにもキックボク […]
尚武館代表である島村による出張指導と通信講座により、太氣拳の基本から対人訓練(推手・護身技・組手等)を体系的にお伝えします。心身機能への考察に基づく修練を通して、護身・健身を追究します。
JR奈良駅から徒歩6分。毎週金曜日19:00~20:00、子供から大人まで一緒に楽しめるライトなクラスとなります。希望者は居残り練習でハードメニューもご提供できます。
気功太極拳(太極混元気功、簡化24式・16式・10式等) 不遷流柔術・武器術(杖術・居合術・十手術等)、拳法 日本空手道教育研究会の練習、武道空手道の追求 大東流合気柔術六方会の「合気」習得練習 村上勝美伝「琉球棒術」の […]
岡山市北区にある安心安全な空手教室です。実戦的な空手を、楽しく、明るく、真剣に学ぶ事ができます。小学2年生の子供さんから女性、年配の方まで安心して始められます。誠心誠意、心を込めた指導を行っています。
当教室は、競技(試合)目的でなく、(各々のペース)で、「老若男女」の皆さんが、健康増進のため、いつからでも取り組んでもらえればよいのです。研究種目:空手・拳法術・武器術(棒術・サイ術・トンファー術・二丁鎌術・抜刀術等)
『突きの修交会』と異名をとった初代谷長治郎先生から教示された理論を実践し先人を敬う心と流派の真髄を会得すべく少年・少女の部は無理なく自身の体力に合わせた稽古を続けており、高校生・一般の部には古流武術を含めた武器術等も教授 […]
小説家で空手家でもある今野敏先生が主催する空手団体です。池田奉秀先生の常心門を源流とし、沖縄の少林流と少林寺流をもとに小林流や松林流の研究も加えた、首里手の最もオリジナルに近い型と理念を常に追及しています。練習では型とそ […]
空手全般・古武術
日本伝統古武道 法典流 不遷流柔術 盛武館 (元)全日本体道連盟伝 (元)武術研究所伝 糸東流拳法空手道
糸東流拳法空手道、日本傳統古流武術、琉球古武道信武館
競競技的空手ではなく、本来の武道としての空手と琉球古武道を指導します。年齢に制限は、ありません。
糸東流空手道、無外流居合兵道、神道夢想流杖術を稽古することができます。すべて学んでもよろしいですし、1つだけ選択しても問題ありません。武道初心者の大人から小学生まで老若男女問わず習うことが出来ます。
空手を基本とした護身術。ミット練習、受け身、関節技、投げ技、小太刀、フルコンルール・グローブルールによる組手も指導
和道流空手道流祖・大塚博紀名人から佐倉一男師範へ継承された柔術拳法を指導。全日本空手道連盟・和道会に加盟。
柳井市武道館を中心に活躍する空手道場です。幼年から壮年の男女が所属、選手クラスや健康クラスなど、様々な目的の方々が集まり稽古しています。初心者歓迎☆見学や無料体験OK!詳しくはHPをご覧ください。
青少年育成を目標とする。内容 硬式組手・実戦組手・形・武器術・柔術拳法・ミット
沖縄拳法空手道沖拳会の香川支部を率いその後2022年1月に独立。 子供から大人まで丁寧に指導して参ります。 連盟や団体には所属せず自由度の高い稽古内容が魅力です。
誠桜流には剣術・居合・小太刀・手裏剣術・棒術・柔術・試し斬り・徒拳(徒手空拳)がある。 武器術では型稽古や試し斬りを行い、徒手空拳では防具を着用し本当の素手でなんでもありの自由組手を行う。
護身道 無我無心塾は、サバキ系空手・自衛隊格闘技術をベースに、技術体系を構成しております。 誰にでも練習に参加でき技術を習得出来るようにカリキュラムを、作成しております。 愛媛県松山市塾があり元自衛官が指導しております。 […]
日本拳法は、突き・蹴り等の打撃技、投げ技、関節技を自由に組み合わせ、実践性を追及してる総合格闘技です。防具(面・胴・グローブなど)を装着するので安全です。 基本・形・空乱撃・実乱撃等を中心に、年齢・体力・経験量に応じて練 […]
高見空手は、松山市を拠点に愛媛県全域に展開している空手道場です。稽古内容は、空手のみならず、引っ掛けや崩し技/投げ技、護身術/Self-Defense、伝統的な武器術(トンファ、サイ、ヌンチャク、棒/杖)を稽古しておりま […]
従来の武術の概念を破った新しい武術です。 前後左右斜めの八方向に合理的に動き、力を出すという意味が「八勁術」に込められています。 突き、蹴り、運足を根本から見直して、再構築した画期的な技術体系です。 水のような動きを理想 […]
初代からの絶技「筋肉躍動術」の体現者である師當山清幸会長の技法を守り、日々鍛錬に励んでいます。本部(沖縄県中頭郡読谷村座喜味946嘉手苅 當山直美 ℡098-945-5478)、愛媛県今治分支部(古川巌太 ℡0898-4 […]
初代、上地完文先生からの技法を守り、絶技である「筋肉躍動術」の体現者である當山清幸、会長を師として日々鍛練に励んでいます。
素手による突き蹴り、型を基本とする剛の技で身体を鍛え、棒・サイ・ヌーチク・居合などの武器術へ進む。そして取手と称する柔の技を学ぶ総合武術です。
礼節を重んじ、空手、拳法を主軸として、稽古、指導をしています。合気道や他武道、他格闘技の技、要素も積極的に取り入れ、自治体認定講師として護身術教室の開催もしております。年齢、性別、体力に合わせ無理なく楽しく習得できます。 […]
私達は、福岡市東区で、主に護身を目的として拳法を教えています。 体験・見学無料!お気軽にお問合せください。
空手をベースにした どなたにもできる護身術を稽古いたします。 とても楽しく学べます。
伝統的なスタイルを基本とし、より合理的に、誰でも安全に安心して学べる武道を目指しています。基本動作を重視し、各自の目的に合わせた空手道の練習を通じて、人間づくりを追究しています。サバキの練習を中心に、伝統空手(剛柔流)や […]
武器術の動きをマスターする事により、空手・拳法、柔術、合気などの動きが使いこなせるようになります。稽古後は、稽古仲間同士で整体・マッサージ・指圧を施術し合い、体と心の調整を行います。
実戦空手(サンドバック練習法)、実戦拳法(ミット練習法)、実戦合気術(投げ、極め、倒し)、実戦柔術(固め技、関節技、投げ技)、実戦点穴、王道拳(変幻自在の格闘技)、武術気功
古伝空手の身体操作と動作理論を学ぶ事が出来る空手道場です。「力を入れる」と「力を出す」は、意味合いが全く違います。無駄に力を入れても、相手に対して作用しなければ、何の意味も成しません。当道場は、身体が持つ最大限の能力を引 […]
九州福岡にて太氣拳の実践と研究を行っております。生涯武術として、格闘技として、健康のため、各人の目的に応じて取り組めます。
日本拳法道(防具付打撃系総合武道・グローブ空手・硬式空手) 豊前福光派古術(体術・得物を含む日本伝護身武道) 試合NGも大丈夫。乱稽古も個人の目的に応じて無理なく行います。 護身・健身・修身三位一体を目指し、形稽古を中心 […]
拳正館の武術的特徴は、対個人だけではなく、複数の相手や凶器を持つ相手に対応するための技法を有しています。また日本武術が培ってきた、人を無力化する術理を用いて、傷つけずに相手を制することを旨としています。拳正館独自の修行方 […]
風林火山空手と護身拳法の練習。空手と拳法の融合を目指しています。初心者大歓迎
2017年より太氣拳の稽古会として活動しております。 太氣拳は立禅という内観的なワークを主として心と身体を整える武術です。 立禅は気功をルーツとした鍛錬法の一種であり健康増進は基より脳細胞の活性化にも効果があるとされてい […]
葉隠れ武士道の里 佐賀 唯一無二の護身術をベースとした総合武術になります 護身術をテーマとしたあらゆる技を学びます 究極の守り(専守防衛含む)を完成させ、心と体の鍛練も致します 徹底的に護身術を極め更に心身、魂、氣までを […]
佐賀市鍋島にある空手道場です!幼年から壮年まで家族で楽しく空手を習えます。フィットネスあり❗️
空手道、ボクシング、キックと立ち技専門ですがレスリングやボディビルの選手も来てます。厳しさの中にも明るく楽しい道場作りを目指しています。年中無休で朝9時から夜11時までは自由に練習ができます。気軽に問い合わせてもらって結 […]
少林寺拳法は1947年、日本において宗道臣が創始した”人づくりの行”です。 自分の身体と心を養いながら、他人とともに援け合い、幸せに生きることを説く「教え」と、自身の成長を実感し、パートナーととも […]
空手をベースに アグレッシブな護身術を習得します。
空手道と琉球古武道の稽古をしています。空手道はプロテクター(防具)着用による組手稽古と形稽古。琉球古武道は,棒,釵(サイ),柱枴(トンファー),双節棍(ヌンチャク),三節棍,櫂(エイク),ヌンティー,鎌など。選手コース, […]
勇武舘藤本道場では、 空手道独特の鍛錬法である型と、 護身術の組手技の指導を通して、 次代を担う青少年の 心身向上・健全育成に努めています。 組手は 人命尊重を基本理念として、 スポーツの絶対条件である 安全性確保と勝敗 […]
生涯空手道を目的とし、フルコンタクト試合だけでなく、形、移動、護身にも力を入れ稽古中です。3歳から60歳以上になっても修錬出来る実践空手道を目指しています。女性会員も数多く在籍しています。見学はいつでも大歓迎です。
田崎道場では、フルコンタクト空手(直接打撃式空手)を通して、自分に負けない心「克己心(こっきしん) 」を養うことを目的とします。 日頃のストレス発散やダイエット、メタボリック解消、健康増進のための体力向上に全身運動である […]
独自の『根幹体操』と那覇手形を通して「身体技術・操作」「呼吸法」「意識の使い方」を学び、内面から出る遅速を超えたスピードと威力、ソフトな動き方など心身のエッセンスとフィーリングを指導します。それが自由自在・変幻自在の武術 […]
太気拳の基礎から応用、他。(雨天時、整体及び健身法。)/基本的に稽古は野外で行う、今の自分より強くなりたい人及び老いても強さを維持したい人向きの戦う為の武術。
広島に総本部を置く、心体育道(廣原誠先生の創始された現代武術)の支部道場です。空手をベースとした護身術とダーマ・ヨーガ、西式健康法を取り入れた健康法を学びます。競技試合は行いません。丁寧な個別指導を心がけています。日本体 […]
基本、移動稽古及び形、組手(伝統空手・防具付空手道・実践空手道)
予備運動及補助運動、基本型三戦及転掌、型普及型から開手型スーパーリンペーまで。一本組手二本組手型の応用分解、連続組手、かけ組手、古武道、佐久川の棍、周子の棍
小林流は、松村宗棍師から、糸洲安恒師へ、更に知花朝信師と継承されてきた沖縄で最も古い会派である。小林流は、構えや呼吸法に無理がなく自然であり、力の取り方、抜き方に特徴がある。
当道場では、本部御殿手の取手術(関節の決め・投げ等)を中心に柔術を主として稽古しています。空手の様な型は無く、相対してケガをさせずに倒す事に重きを置きます。 本部御殿手は武器の攻撃に対しても素手の攻撃に対しても「受け」と […]
少年部及び一般部は競技としての空手を中心に稽古指導しており、競技に出場しない会員、壮年部は武道としての空手、及び古武器術の稽古を中心に指導している。(拳法会は沖縄古流の形、技法の研究団体です)
古武道・空手・型・分解・基本運動・補助運動・組手・護身術・器具運動
1971年赤嶺栄亮先生によって開設された琉球古武道・沖縄小林流空手道の道場。1999年赤嶺栄亮先生亡き後、現在は息子の赤嶺浩先生が跡を継ぎ館長を務めている。琉球古武道の代表的な棒術をはじめ、釵・ヌンチャク・トンファー・手 […]
当空手古武道々場は県空手博物館も併用した道場です。博物館は1987年1月11日に創立された世界初の施設で、空手講座の他、史跡案内、空手古武道も体験できます(特別料金になります)。その他に、空手の書籍、ビデオ等もあります。 […]
曾祖父が幕末から明治にかけて現存していた唐手・武器術を保存伝承し、南派少林僧金硬から祖父が中国大陸で唐手を伝授され、実父が白鶴拳の継承者呉賢貴より全伝を受け当館で保存、各種古武道大会で武器術を中心に披露中
故平信賢先生によって設立された。琉球王朝時代から伝わる棒術をはじめとし、サイ、ヌンチャク、トゥンファー、ティンベー等8種類の型を保存継承する。一撃必殺を基とする技は、腰の回転を利用したところに特徴がある。
那覇市首里にある沖縄伝統空手道場「文武館」の宮古支部。文武館は特に沖縄伝統古武道を得意としており、棒、釵、ヌンチャク、トンファーなどを扱う。創設者の仲本政博会長は沖縄県の無形文化財保持者として(沖縄古武術では初)認定され […]
祖堅方範が創始(命名)した少林流松村正統空手道を錬成館では伝授しております。首里手の型「ナイファンチ」を基軸にパッサイ、ウフクーサンクー、約束組手や掛け手(組手)、鍛錬法、武器術(棒、サイなど)などに加え、女性や子供でも […]
金硬流唐手、又吉古武道、および呉賢貴秘伝、鶴拳法などを通じ故又吉眞豊宗家に伝承された沖縄伝統の棒術、サイ術、エークカマ、クワ、ティンベー、三節棍、双節棍、ムーゲークルマン棒、トンクワ、ヌンティースルチン術などの型を指導し […]
沖縄に昔から伝わる首里手と古武術護身術。特に首里手は、知花朝信直伝直弟子、名嘉英朝増直伝直弟子、中国福建省福州市に国費留学して中国政府の武術界の人間国宝となった陳依九老師と萬藾声老師に師事する。帰国後、沖縄に古くから伝わ […]
伝統の型と組手
武士・宮城長順より伝承される沖縄剛柔流。予備運動・補助運動(にぎりカメ・チーシー等)・基本・型(及び型の分解)・組手(約束組手・イリクミ・カキエ等)・呼吸法・護身術等。稽古を通し沖縄文化を理解することにより、剛柔流の真髄 […]
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。