月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
1964年5月18日生まれ。宮城県岩沼市出身。父親の影響もあり幼少期から剣道、空手(松濤館系)に親しむが、中学時代、『空手バカ一代』に出会い [...]
1970年生まれ、滋賀県草津市出身。学生時代は柔道で実績を残し、リングスに入団。リングスでの活躍を機にアメリカに活動の拠点を移し、UFCに参 [...]
日本拳法連盟首席師範、警視庁日本拳法クラブ 技術顧問、自衛隊体育学校 外部講師。昭和19年(1944年)東京都出身。昭和35年、16歳で日本 [...]
1934年生まれ。和道流二代宗家、同流最高師範。15歳の時より父である流祖・大塚博紀に空手を学ぶ。その後海外数十ヶ国で指導を行うなど空手道に [...]
1954年、沖縄県豊見城市に、琉球古武道保存振興会2代目会長(初代:平信賢)赤嶺栄亮の4男として生まれる。6歳の時、父から初めて空手の指導を [...]
1897年、久米島にて出生。戸籍上は前里姓。 1920年代、20代で本土へ移居。 1922年、空手を富名腰義珍師に師事。 1929年、屋比久 [...]
国際明武舘剛柔流空手道連盟総本部/沖縄伝統空手古武道国際研修センター二代目宗家・範士十段。1944年7月7日、那覇市久米生まれ。沖縄空手古武 [...]
6歳から陳宏宗師に白鶴拳を、浅井哲彦師から空手を学んだ。現在は浅井哲彦師が創設した、國際日本武術空手道會の國際技術局局長である。空手八段。陳 [...]
1949年生まれ。 武道家・櫻公路一顱に師事し、糸東流空手のほか、九十九式太極拳、居合道、易筋経を学ぶ。 師の死後、琉球古武術保存振興会宗家 [...]
1974年2月4日生まれ。長崎県出身。8歳の時に極真会館長崎支部(現・新極真会長崎支部)に入門。高校卒業後に上京し、東京城南川崎支部に移籍。 [...]
1950年宮崎県都城市生まれ。柔道の猛者だった父親の影響を受け高校入学と同時に糸東流空手を始める。高校卒業後、全日本空手道連盟糸東会会長、岩 [...]
1979年生まれ。生まれつき聴覚障害があったが、小・中学校は普通学級へ通う。その後、ろう学校高等部、歯科技工士養成校を経て就職。 養成学校時 [...]
レミー・プレサス師の薫陶を受け、現在世界各国の軍隊格闘や警察逮捕術にも数多く採用されているフィリピン武術「アーニス」を、近代において「モダン [...]
1965年生まれ。群馬県高崎市出身。1981年、中国武術に出会い、螳螂拳、太極拳などを学び始める。その後、紆余曲折を経て、1987年、通背拳 [...]
1944年、沖縄生まれ。上地流空手道範士九段。沖縄空手道協会会長。1965年、琉球大学一年の時に上地流二代目である上地完英の普天間道場に入門 [...]
1898(明治31年)〜1984(昭和59年) 1898年生まれ。沖縄県出身。沖縄在住時の姓名:知念近直。幼少期より武を好み、新垣世璋や東恩 [...]
1982年、沖縄生まれ。2002年、琉球古武道保存会久場川修武館道場に入門し、金城政和会長の元で琉球古武道を学び始める。2010年、留学先で [...]
1946年生まれ。中学生の頃剣道を学び、15歳より剛柔流の渡口政吉師に師事、師範免許を授かる。学生時代には名城大学薬学部で和道流を経験。26 [...]
昭和41年、空手を始める。 昭和54年、與儀会館・與儀清館長に師事。 平成元年、夢想神伝流・榎本富男師範に師事。 平成5年、與儀会館(現・琉 [...]
荒木無仁斎直伝 尾川流兵法(荒木無仁斎流 抜刀術)宗家。荒木無人斎流14代目宗家(金房流)の金房冠一郎から抜刀術と剣舞を受け継いだ荒木無人斎 [...]
1926〜2007 大正15年1月15日、徳島県に生まれた森良之祐は県立徳島商業学校(現・徳島商業高校)へ入学後、剣道に打ち込む(この剣道の [...]
1966年、大分県生まれ。15歳より空手を始め、1990年、大阪に空手道場を開設。2011年4月、自己を見つめる調和の空手 「真義館」 を設 [...]
実戦空手(円心会館)の支部長として指導をする傍ら選手としても活動してきた。その後、年齢を超えた武道を追求する過程で呼吸法や中国内功法への関心 [...]
1954年生まれ。7歳より、父・井上元勝から徒手の手ほどきを受け始め、その後、体術、古武術の指導も受ける。中学、高校、大学、また大学卒業後勤 [...]
1972年生まれ。躾道館練馬支部代表。マーシャルアーツジャム総合武道組手交流会及び総合武道格闘術代表。シュートボクシング、フルコンタクト空手 [...]
大正2年4月9日生まれ。 幼年の頃より山口勇一朗師範に師事し、無雙直伝英信流(居合術)を学ぶ。練士七段位。 22歳の時(昭和10年)、中国地 [...]
俳優・脚本家・演出家・殺陣師・アクションコーディネーター・プロデューサー。テアトルアカデミーグループのアットプロダクションに所属。エンターテ [...]
(公財)全日本空手道連盟所属、正武徳殿紘武会綜師。千葉市空手道連盟理事長、千葉県空手道連盟理事などを歴任。NPO法人青少年心身育成協議会理事 [...]
二聖二天流柔術憲法愛知稽古会主宰。1991年に柳川昌弘師範の道場に入門。現在、愛知県での稽古会主宰と共にブログ、動画などで柳川空手の紹介に努 [...]
1969年沖縄生まれ。13歳で沖縄空手界きっての実戦派として知られる剛柔流空手直心館・上原恒館長の門下生となり、剛柔流空手の修行を重ねる。上 [...]
アロマプレッシャー考案者。フィジオセラピスト。USA公認ライセンスセラピスト。 パリ生まれ。フランスの医療機関でがん患者が放射線治療を受けた [...]
1956年、沖縄県久米島町生まれ。 琉球大学大学院修了、教育学修士。早稲田大学スポーツ科学研究科博士課程修了、博士(スポーツ科学)。 沖縄剛 [...]
1948年3月31日、埼玉県行田市に生まれる。幼少期より武道に憧れ、高校一年時に大山倍達門下に入門。やがて本部指導員となるが、強豪外国人の前 [...]
1961(昭和36)年、福島県に生まれる。中学1年の時に極真会館入門。高校1年時より盧山初雄師範(現極真空手道連盟極真館会長)の指導を受け、 [...]
1981年生まれ、鹿児島県出身。中学・高校は柔道部に所属。高校卒業後、極真空手に入門し内弟子となる。23歳で上京、A-SQUARE入門。06 [...]
1972年美容学校卒業。熊本、青山の美容室勤務後、1976年渡英。1980年までロンドンの美容室で働く。帰国後、店長として新店舗運営に携わる [...]
1972年金澤弘和の長男として生まれる。 1996〜2000年國際松濤館空手道連盟全国大会個人組手無差別級5連覇、2000年世 [...]
1909~1989 明治42年、山口実美(じつみ)として鹿児島県鹿児島市に出生。14歳の時、沖縄出身の大工・丸谷武雄に出会い、唐手の手解き [...]
1979年生まれ、茨城県出身。日本空手協会総本部師範(六段)。5歳より空手をはじめ、JKA全国大会において形で10度、組手で1度優勝。主な競 [...]
1891年〜1969年。沖縄拳法の創始者。中村茂は1891年(明治24年)に父幸吉、母カメの長男として沖縄県名護市に生まれる。幼い頃に父幸吉 [...]
明治43年、沖縄県那覇生まれ。昭和2年、城間次郎に師事。昭和9年、新里仁安に師事。昭和10年、宮平政英に師事。昭和16年、自宅で空手指導を始 [...]
1943年生まれ、オランダ出身。「カレンバッチ」とも称されるが、正しくは「カレンバッハ」。初め柔道を熱心に修業した後、極真会館オランダ支部( [...]
1972年静岡県生まれ。井上元勝師範の唯心会にて空手道、琉球古武術を学び、1990年より躾道館 小林直樹主席師範に師事し、易筋 [...]
1972年生まれ。早稲田大学商学部卒。在学中には体育局日本拳法部に所属し副将。学生選手権大会にて技能賞等を受賞する。米国留学中 [...]
1949〜2021 1949年5月22日生まれ、宮城県出身。高校時代に柔道習得。卒業後、陸上自衛隊入隊を経て、早稲田大学第二文学部へ入学した [...]
昭和29年、山形県生まれ。東京都の大成高校への入学とともに空手を始める。翌年、キックボクシングの目黒ジム(現・藤本ジム)入門。 [...]
平 直行 Taira Naoyuki 1963(昭和38)〜 総合柔術団体「ストライプル」代表、サムライメソッドやわらぎ主宰。 [...]
1973年、東京都生まれ。 幼少期に父から空手の手解きを受ける。 2001年、六本木BPにてジークンドーを学び始める。 その後 [...]
国際明武舘剛柔流空手道連盟 総本部 八木道場 会長。1977年生まれ。沖縄県那覇市出身。沖縄県指定無形文化財「沖縄の空手・古武 [...]
昭和35年、東京都西多摩郡生まれ。 和伝流手裏剣道第二代宗家、山井流柔術拳法第三代宗家。 幼いころから祖父、父より武術の手ほど [...]
少林寺拳法創始者。 1911(明治44)年2月、岡山県作東町(現美作市)生まれ。 17歳のとき、中国に渡り、大陸を駆け巡る。 [...]
1964生まれ。日本空手協会総本部師範(七段)。13歳の時に和道流の道場に入門し、空手を開始。高校時代は目黒高校空手道部、大学時代は拓殖大学 [...]
1964年~ 昭和39年、京都府京都市生まれ。16歳より甲賀忍之傳宗師家川上仁一師に師事。号:赤心。 平成14年(2002)に伴家忍之傳研修 [...]
1961年生まれ。長野県飯田市出身。中学時代より空手を始め、1983年頃より青少年達に空手を教え始める。1985年より長野県飯 [...]
貿易商、鍼灸師。”鎌之手マテイシ”、”千原マテイシ”と呼ばれ、沖縄の武術界を代表する武人。1 [...]
1983年生まれ、伝統空手系総合格闘家 。日本武術教育振興会 理事長/総合空手道武禅館 宗家 館長。 空手四段 宗家。 【武道 [...]
1921年12月27日、沖縄県生まれ。太平洋戦争に従軍、サイパン島復員兵、真豊商事社長 十段範士。日本古武道協会理事、沖縄県空手道連盟理事、 [...]
1946年、富山県生まれ。18歳より糸東流空手を始める。30歳の時に天心古流拳法と出会い、11世に師事。その後、武道史歴史家の [...]
1965年、和道流創始者の孫として生まれる。幼年より居合、高校時代にレスリング、柔道も学び、大学時代より本格的に空手を始める。 [...]
1971年6月生まれ。剛柔流拳法師範。 沖縄空手道拳法会静岡県支部 剛琉館館長。 久場良男師と、その高弟である新城孝弘師に師事 [...]
自然体と攻撃に逆らわないカウンターを特徴として、現役の10年間、技有りを取られたことなく、同門から理想の組手と評価される。横浜に今井道場を開 [...]
1958年生まれ。幼少時から柔道、剣道、空手道に親しみ、高校時代にはボクシング、レスリングを学ぶ。台湾へ渡り衛笑堂より八歩蟷螂 [...]
1931~2019 昭和6年(1931)5月3日生まれ。岩手県出身。幼少より武道を好み、空手を学ぶために当時、空手強豪校として [...]
1971年生まれ、神奈川県出身。1986年10月、極真会館入門。1992年、第24回全日本大会に初出場で準優勝。1993年全関 [...]
昭和31年(1956)生まれ。熊本県熊本市出身。中学3年生から生理解剖医学に立脚した空手道として知られた千唐流宗家のもとに入門 [...]
1913〜1987 日本空手協会初代首席師範。大正2年(1913)、山口県に生まれる。昭和7年(1932)、拓殖大学へ入学。昭和12年に北京 [...]
古伝体術心水会代表 1973年生まれ。18歳の頃より、空手や中国武術(太極拳、八卦掌、心意拳など)、古武術、合気道などの各種武術を学んできた [...]
1870~1945 明治3年(1870)、旧琉球王国においても名家となる首里義保の家に生まれた朝徳は、父であり琉球王国最後の国王である尚泰 [...]
1958年2月27日、宮城県生まれ。1970年、柔道を学び現在5段、1972年泉武館剛柔流空手に入門、1974年剛武館剛柔流空手に入門、19 [...]
1946年生まれ。沖縄県出身。近所の剛柔流空手に入門後、16歳で長嶺将真翁の松林流を学ぶ。 平行して重量挙げの国体選手にも選ば [...]
日本空手協会第三代首席師範。1939年、東京生まれ。高校時代より杉浦初久二師範(第二代首席師範)に師事、その後亜細亜大学に進み、卒業後は第六 [...]
1893〜1983 明治26年、香川県高松市に生まれた小西は本名良助、幼少時より地元に伝わる無相流柔術師範、松井三蔵について柔術を修行。旧制 [...]
1971年生まれ。白鴎大学教育学部教授・博士(心理学)、専門は身体心理学、感情心理学、東洋思想文化論。糸東流空手道七段。感情制 [...]
1944〜1995 昭和19年(1944)12月4日、広島県佐伯郡能美町(現・江田島市)に生まれた芦原英幸は、小学生から中学生 [...]
1917年 – 1998年、沖縄剛柔流尚礼館初代館長。1917年5月、沖縄県那覇区(現・那覇市)に生まれる。1933年3月、剛柔 [...]
極真空手七段、大東流合気柔術師範五段、琉球古武術師範五段、沖縄剛柔流範士九段。極真空手創始者である大山倍達総裁の亡き後、国際空 [...]
1966年より帝京高等学校へ理科教諭として勤務、以来、空手道部、居合道部顧問として40年間勤務し指導を行う。2005年に糸東流 [...]
大正2年(1913)6月16日、朝鮮半島の平壌で生まれる。幼少期、そのあまりの腕白ぶりに「高成寺」という山寺に預けられるが、そこで武道家であ [...]
1955年9月27日生まれ、北海道出身。本名:今野敏(こんの さとし)。中学時代に剣道部、高校・大学と茶道部に籍を置く傍ら、大 [...]
1877-1947 現在、沖縄における三大流派の一つに数えられる上地流は、上地完文によって中国大陸で学んだ武術を基盤としたものとして、その [...]
1929年沖縄生まれ。戦時中は疎開先の宮崎の軍需工場で、戦後は沖縄の米軍基地に作業員として動員され、現地の工員・ならず者・米兵を相手に喧嘩三 [...]
1955年生まれ、大阪府出身。早くに両親を失った香川は、定時制高校へ通いながら、空手家であった兄に手ほどきを受け、空手の道へ。日本空手協会主 [...]
空手家。1939年12月9日生まれ。1958年、東京理科大学入学と同時に和道会に入門。1967年より全日本空手道連盟和道会柳川 [...]
剛柔流九段範士、佐川派大東流七段、琉球古武道師範。一級建築士・建築家。 幼少の頃より、空手道剛柔流泉武館・初代宗家である父・泉 [...]
昭和7年長野県生まれ。戦後間もない昭和23年、九州福岡県で、武田流合気之術に入門、内弟子として大庭一翁宗家に師事する。大庭宗家没後の昭和52 [...]
16歳で極真会館石川支部に入門。19歳で極真会館の第13回全日本空手道選手権大会に出場以降、毎年のように上位進出を果たす。1990年、第22 [...]
国際沖縄剛柔流空手道連盟 主席師範。1938年、沖縄県那覇市生まれ。1954年、父・盛一より空手(小林流)の指導を受ける。翌年4月、剛柔流開 [...]
NPO日本ウェーブストレッチ協会 理事長、連動ボディアーチ研究家としてのウェーブストレッチ考案者、スポーツトレーナー。1959年東京生まれ。 [...]
1954年生まれ。沖縄県那覇市出身。13歳で沖縄の武道界における長老の一人である長嶺将真十段の松林流を学ぶ。その傍ら、多くの沖 [...]
2007年、たまたま手にした甲野善紀氏のDVDを見たことから、同氏の講座に参加し衝撃を受ける。以来、様々な武術系セミナーに参加 [...]
武田流中村派奥伝師範。幼少時より、父である中村久宗家から合気道をはじめとした各種武道を学ぶ。武田流中村派の第二代継承を託されており、現在は千 [...]
1936年横浜生まれ、中央大学法学部卒。日本空手道の江上茂氏の推薦により流儀最高位の五段に推挙。 空手道、合気柔術をベースにした現代人のため [...]
糸東流二世宗家。1918年、糸東流空手道流祖・摩文仁賢和の長男として沖縄県首里市に生まれる。幼少より常に父の側にあって修行に励み、1952年 [...]
沖縄県出身の空手家。糸東流流祖。1889年、沖縄県首里市に生まれる。13歳で首里手の大家・糸洲安恒の門下に入り、その後19歳で那覇手の大家・ [...]
沖縄空手道剛柔流国際尚礼館館長。1942年、東京生まれ。剛柔流空手道開祖・宮城長順の直弟子、渡口政吉(映画「ベスト・キッド」登場人物・ミヤギ [...]
昭和12年(1937)生まれ、和歌山県出身。幼少時より剣道に興味を持っていたが、学ぶ機会もないまま終戦を経て、昭和33年、慶応大学医学部へ入 [...]
1976年、宮崎市に生まれる。中学で剛柔流空手を学ぶ。大学時代に沖縄で武術探求を行い、山中に住む”手”(ティ)の達人 [...]
1961年7月4日、広島県生まれ。16歳より空手を始める。1984年から3年間、所属団体の東京本部道場で指導員を務める。198 [...]
1904(明治37年)〜2004(平成16年) 琉球王家秘伝本部御殿手第十二代宗家。長らく秘匿されていた琉球王家秘伝の技術を「本部御殿手」と [...]
9歳より剣道の修行を始め12歳より本部流空手道の修行に入る。20代前半より戸田流兵法を修行し昭和57年に免許皆伝同時期に気楽流柔術も修行を始 [...]
1948〜2020.10.16 昭和23年生まれ。空手、合気道など様々な武術修行を経て中国武術に出会い、北京の張旭初老師のもと [...]
1945年、茨城県生まれ。中央大学法学部卒業。幼少期より武道に親しみ、中学から剣道を始め、高校では柔道部に所属。大学在学中から [...]
1892年、茨城県下館市生まれ。本名は大塚孝(こう)。6歳のとき、母方の大叔父である江橋長次郎のもとに入門し、柔術の修業を始め [...]
1912年(大正元年)~1981年(昭和56年)。1933年早稲田大学に入学と同時に空手部の創設に寄与する。学時より松濤館に入門して、船越義 [...]
1950年4月生まれ。兵庫県伊丹市出身。10歳の時に地元の空手道場へ入門。高校卒業後、上京して、改めて空手入門。同門の、現・極真館館長・盧山 [...]
宮城長順は、空手の四大流派のひとつである剛柔流の開祖。 1888年(明治21年)、4月25日、沖縄県那覇市東町に生まれる。11 [...]
1954年生まれ、福島県出身。早稲田大学第二文学部卒業。大学入学とともに極真会館に入門。1974年、極真会館の第6回全日本空手 [...]
1870(明治3)〜1944(昭和19) 琉球唐手(空手)を本土に伝えた黎明期の空手家の一人。特に実戦において同時代で最も勇名を馳せたことで [...]