月刊秘伝2023年12月号
特集 剣聖から拳聖へ!
「理」を見出した空手家
柳川昌弘の証明
◎序章 “柳川昌弘”という存在の意義
◎第1章 対談:岡部武央「見えない空手と交差法」
◎第2章 対談:藤原将志「受動筋力と秀徹鍛錬」
◎第3章 解析:松田哲博「柳川空手の足捌きと相撲の力学」
◎コラム 柳川昌弘が今、伝えたいこと
■巻頭グラビア
太我会・遠藤靖彦「功夫の練り方」
兵法タイ捨流「国宝 青井阿蘇神社奉納 古武道演武大会」
……
470年の伝統を守り、伝承の業と精神を伝える。自然と一体となるために京都市一望の元愛宕山の「山の道場」で旧暦6月24日に各支部道場の小具足、捕手の奉納演武を開催。心身の錬磨と護身術・健康に最適です。武道の経験のない人でも健康な人で あれば体力に合った種目や稽古方法 を選んで修得出来ます。 (現在、小学生~60代の男女が稽古中)
水・土曜日19時30分〜22時
聴風館道場
入門金10000円、月謝3500円(中学生以下2000円)
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。