月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
山口勇喜を流祖とした戸山流居合道連盟に所属しており 流祖の教えである”養心”を念頭に、心身の鍛錬をおこなっています。 戸山流の特徴として、全 [...]
流祖の教えを正しく伝承すべく、刀を振るだけではなく姿勢や動作の意味、刀の分解実演などの座学的な要素も意見交換しつつ稽古を行なっています。 会 [...]
陳式太極拳名人の陳発科老師と心意拳達人の胡耀貞老師が共に創り出し、実戦太極拳家の馮志強老師がそれを受け継ぎ進化させた陳式心意混元太極拳(略称 [...]
教室:横浜(日吉大船)・川崎(武蔵小杉)・仙台・熊谷・名古屋・大阪 ・神戸に教室があります。 稽古内容:陳式心意混元太極拳を教授しています。 [...]
14代星國雄宗家指導の下、階級毎に柔術を稽古し体捌きを身に付け、各種の武具を用いて武器術を習得することです。武具を手にするので、宗家より心構 [...]
太極拳は中国伝統の拳法、健康法です。まったくの初心者から経験者まで対象で、24式、88式、48式、42式、32式剣、42式剣、楊式を段階を踏 [...]
柳生心眼流兵法を学ぶ心構え、礼法、基本素振挙法、柔術、武器術など、特に基本21ヶ条を徹底して個人指導。また水、土曜日稽古しても会費は同じであ [...]
当流の特徴は、基本の二十八箇条をはじめとして体系的な修行の課程を持ち体術から、武器術に至る一貫した上達方法を持っている異色の流派である。現在 [...]
仙台教室は24式、88式、48式、42式、太極剣、太極扇を入門から上級まで、順番に練習します。 [...]
日本戸山流居合道並び全日本剣道連盟制定居合を基本に、各古流居合も研究し鍛錬しております。 [...]
1、太極拳は、24式、48式を中心に、太極剣、太極刀、太極扇など。 2、氣功は、太極神功、五禽戯、太極空手エクサと中国健康法を中心に。 3、 [...]
当館は荒川武仙先生創始の宗幹流双節棍道(ヌンチャク)及び琉球古武道・空手道剛柔流の指導を行っております。館長小林宗俊は昭和三十九年東京都杉並 [...]
護身術を学んでいます。 関節技、突き、蹴りを組み合わせたとても実戦的かつシンプルな武術です。 試合とは違うノールールの場面を想定した護身術で [...]
14代宗家星國雄伝柳生心眼流です。柔術、剣術、各種武器術などを稽古致します。古伝の技と心を継承して頂ける方を募集します。年齢性別問いません。 [...]
(財)合氣会所属。剣・杖・体術の基本を指導しております。正しい形を身に付けるため、静かに稽古をしておりますので、ただ汗をかきたい、暴れたいと [...]
太極拳(正宗・陳式)、形意拳、八卦掌を中心に、少林拳、柳生心眼流、柔術、武器術を指導しています。希望者には酔拳の教授も致します。 [...]
システマの4大原則、呼吸・姿勢・動き続ける・リラックスを中心に活かしながら身体操作から護身術まで幅広く。 [...]
当会は呼吸による身体活性法、居合術、打撃術、柔術を統合した実用的な身体操作を身に付ける事を目的とした自己啓発的な武術会です。武道初心者でも丁 [...]
当道場の前身は、日本兵法 大和道 / 全日本中国拳法連盟 東北支部 実戦武術館でした。大和道宗家 佐藤金兵衛先生のご逝去により、2000年よ [...]
形意拳、八卦掌、正宗太極拳、少林拳などの中国武術を中心に、柳生心眼流、古流柔術などの稽古をしています。 [...]
テコンドークラブ仙台は、日本国際テコンドー協会(ITF-JAPAN)所属道場です。テコンドーは華麗で多彩な蹴り技が魅力の武道・格闘技。スポー [...]
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。