月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
九鬼神流棒術が中心の道場です。
他にも、浅山一伝流体術や甲源一刀流剣術を教えています。
上杉謙信公の「第一義」扁額の前で、礼と義を大切にしながら、米沢藩士の精神を20代〜60代の男女(外国人含む)が実践しています。また、流派のカタに秘められた教えと歴史も研究しながら学んでいます。米沢にゆかりある他流とも交流を深め、流派や信仰の垣根を越えて日本伝統古武道を知ってもらうための活動を行っています。
どなたでも稽古に参加できる古武道特別体験会(全4回)を春(5月・6月)と秋(10月・11月)に行っています。古武道初心者でも楽しめるイベントで、毎回ほぼ満員になります。
稽古日時:毎週火・金曜日 19:00〜21:00
(休館日・お盆・年末年始は休み)
稽古場所:米沢市営武道館
(山形県米沢市金池3丁目1−65)
入会金:¥5,000
月 謝:¥4,000〜(入会年度によって変動)
その他:武具・袴等は実費(入会時は無料貸し出しあり)
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。