HOME > 全国道場ガイド

  • 秘伝資料室
  • 全国道場ガイド無料登録募集中
  • 全国行事ガイド無料登録募集中
  • BUDO JAPAN
  • BUDO JAPAN 武道ライター募集!

祠生流武術

祠生流(しせいりゅう)

合気道開祖の高弟である
砂泊 諴秀(すなどまり かんしゅう)先生が
九州で普及した万生館合氣道(まんせいかんあいきどう)が下関に伝わり、
砂泊 諴秀先生の死去を機に
万生館を離れ、祠生流武術として
独立したと聞き及んでいます。

祠(ほこら)とは神を宿す場所であり、
魂魄(こんぱく)の比喩としています。
魂(こん)つまり、たましいは精神や心を表し
魄(はく)は、體(からだ)を表しています。

精神を磨き、魂(神)の器となる體(祠)を
鍛え、生きていく術(すべ)とする。

稽古内容は合気道を
年齢や段階に応じて、丁寧に指導しています。
祠生流武術です。

稽古日時・場所

毎週火曜日
19時から20時半まで

〒750-1152 山口県下関市清末陣屋5丁目10
下関市立東部中学校 武道場

月謝・費用

月謝
大人(中学生以上):3,500円
子ども(小学生以下):2,000円

スポーツ保険代(年1回)別途必要。
大人:1,500円程度
子ども:800円程度

道着代(袴別途)
6,000円程度

代表者名
栢野敬悟
問い合わせ電話番号
09036600162
問い合わせメールアドレス
kayanok5@gmail.com
稽古見学
受け付けている
海外の方の稽古参加
受け付けている

▶ キーワード検索

「道場ガイド」無料登録

道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能

新規登録フォーム

登録情報更新フォーム

すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。

ページトップへ