月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
以下が武神館 開成道場にて稽古する内容です。
玉虎流骨子術
虎倒流骨法術
神伝不動流打拳体術
戸隠流忍法
高木楊心流柔体術
九鬼神伝流八法秘剣術
義鑑流骨法術
雲隠流忍法
玉心流忍法
武術の基本となる受身から始めて、各流派の体術、武器術の稽古をしています。
稽古内容は非常に幅広く、体術から始めて、棒術、槍術、薙刀術、剣術、忍者秘剣、杖術、半棒術、鎖鎌術、鎖分銅術、手裏剣術、苦無術、秘武器術など、総合的な技を稽古しています。
護身術にも十分役に立てることが出来ます。
初心者、女性の方も大歓迎です。
・関節を極めながら行う投げ技
・甲冑組討ちの流れを汲む体術
・クナイや手裏剣と連動する忍びの体術
・長いものは槍から短いものは鉄扇まで多彩な武器術
・体術と武器術が融合した変幻自在な技
これらが一番の魅力だと思います。
武士の戦闘技法である甲冑組討や、忍者の暗殺術に至るまで、様々な技を一緒に稽古したいと思っております。
本質さえ分かってしまえば自由自在に繰り出すことも可能です。
当道場ではお弟子さん全員にそのような状態になってもらいたいと思い、鋭意指導しております。
この古武術、忍術という日本伝統の武術文化を一人でも多くの人に受け継いでもらえれば、と思っています。
見学/体験随時受け付けています。
火曜日 (体術メイン) 17:30〜21:30 白金台駅から徒歩1分 or 目黒駅から徒歩12分
木曜日 (体術メイン) 17:30〜21:30 白金台駅から徒歩1分 or 目黒駅から徒歩12分
土曜日 (武器術メイン) 12:15〜16:15及び16:30〜20:30 西早稲田駅から徒歩4分 or 高田馬場駅から徒歩6分
日曜日 (体術メイン) 13:00〜17:00 赤坂駅から徒歩3分
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。