HOME > 全国道場ガイド

  • 秘伝資料室
  • 全国道場ガイド無料登録募集中
  • 全国行事ガイド無料登録募集中
  • BUDO JAPAN
  • BUDO JAPAN 武道ライター募集!

広島派渋川流柔術、薫風館道場、

渋川一流柔術、沓形、谷田朝雄伝、棒術、谷田光夫伝、
森嶋伝渋川流兵法、体術、襷取り、棒術(素振り、基本棒、裏流前棒)
乱取組討(柔道に同じ)連続投げ、多数取り、
村岡兼流棒術、柳生心眼流棒術(後藤派)、
楽しく練習します、棒術が、体術を引き上げます。
富田派、関口流柔術、大川貞亮伝、尾鷲派、その他、

稽古日時・場所

準備中、
渋川流柔術の母体である関口新心流柔術は、江戸幕府の8代将軍、徳川吉宗の修練した柔術です。

徳川吉宗は、徳川御三家、紀州家の出身でした。当時の関口新心流の江戸道場の師範家が、渋川家で、当時は、渋川伴五郎資矩、渋川伴五郎時英の時代でした。渋川家は、文武両道に優れ、柔術太成録を、始め柔術、柔道、柔学について、
多くの文書を、執筆します。江戸の多くの柔術流儀が、関口新心流、の影響を受けて、

徳川吉宗の武芸奨励策により、寛永御前試合の
講談、お芝居などの影響もあり、渋川流、柳生心眼流柔術、天神真楊流などの新流儀が、誕生した様です。後藤派柳生流、渋川流の形の中に、関口流と同じ物が、存在します。
当流儀は、幕末に、広島藩の英知を結集して考案されたものです。
徳川吉宗の武道

月謝・費用

入門、1000円.月会費、2000円、学生は、半額とします。当流儀は、文武両道です。智恵と工夫なくして勝てません。

代表者名
戸田幹雄博愛(元林幹聡正直)
問い合わせ電話番号
09060652312
問い合わせメールアドレス
ultra.kibin.4310@gmail.com
稽古見学
要問い合わせ
海外の方の稽古参加
要問い合わせ

▶ キーワード検索

「道場ガイド」無料登録

道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能

新規登録フォーム

登録情報更新フォーム

すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。

ページトップへ