月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
天眞正自源流兵法とは、千葉県香取で天真正伝香取神道流を修めた小瀬与左衛門尉長宗【のち瀬戸口備前守政基】が、室町時代中期の永正五年に九州鹿児島県(薩摩)で創立した日本剣法です。
長宗は、十二の秘太刀を編纂して尊形と名付け天眞正自源流兵法の礎を築きました。
流祖以来、厳然と受け継がれた「天眞正自源流兵法」の道統は、幕末明治維新に至るまで、薩摩(鹿児島県)に於いて正しく継承され、現在に至っています。
その他詳細については、ホームページをご覧ください。
【総本部道場尚武舘】
埼玉県春日部市に創立された常設武道場です。
師範が指導する指導日とは別に自主稽古は、毎日10:00~22:00迄可能です。
また、師範指導者の自主稽古に合わせて平日にも自由稽古を実施しています。
総本部尚武舘各支部一門會の稽古は、日時指定となりますので、見学体験などは総本部事務局まで、メールにてお問い合わせください。
【総本部直轄一門會】
埼玉中央支部 尚武舘直轄支部
大宮武道館 〒337-0052 埼玉県さいたま市見沼区堀崎町12−36
埼玉城北支部 尚武舘直轄支部
埼玉県立武道館 〒362-0032 埼玉県上尾市日の出4-1877
【東京一門會】
天眞正自源流兵法/鐵心會
〒135-0064 東京都江東区青海2丁目4-10
【神奈川一門會】
大和支部 大和スポーツセンター
〒242-0029 神奈川県大和市上草柳一丁目1番1号
川崎支部 柿生武道館
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生6丁目32-21
本部と支部では異なりますので、お問い合わせください。
天眞正自源流では【尚武育英奨学会・制度】がありますので何でもご相談ください。
子供達には、無料で空手道教室を開放しております。
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。