月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
NHKBSプレミアムで放送され、大反響を呼んだ「明鏡止水~武のKAMIWAZA~」 。 秘伝2020年6月号でもご登場いただいた岡田准一氏がMCを務め、達人たちがKAMIWAZA(神業)を披露し、予定調和のない本気の武術 […]
【巻頭】達人・黒田鉄山師の外国人愛弟子が登場! 神技を楽しむサムライロード 【特集】武道家たちの危機管理 〈護身術3.0〉 武術の“ソフトウェア”更新! 【第二特集】八卦門・王翰之大師が語る! 宮宝田八卦掌の全容(前編) […]
本日、2月22日は忍者の日。しかも、2022年2月22日という「超・忍者の日」です! そして、ジュンク堂書店池袋本店では秘伝誌でもお馴染みの忍者研究の第一人者・山田雄司先生の新刊書籍「実践!忍者の手引き」発売記念「忍者・ […]
「だから 分からないんですね!」(中達也) 「そうそう 脳がね」(黒田鉄山) 空手家・中達也師範に 消える動き(ひと調子の動き)を 拳を突き出す動作で、こう説明する古武術家・黒田鉄山師範。 消える動きとは 対峙した相手が […]
我が国の長い歴史と伝統を持つ古武道の「技と心」を保存、伝承、振興するため、全国各地に伝わる古武道の中から厳選した35流派による演武会を開催し、広く一般に紹介します。今年は無観客開催となり、演武大会の様子を2月6日(日)1 […]
江戸時代に門弟7千人を誇った一大流派。剣・棒・杖・居合・鎌・体術など、様々な伝承武技を分かりやすく解説。 天正・慶長年間の武芸者・淺山一傳齋重晨(しげあき)を流祖とする【淺山一傳流兵法】。江戸時代に隆盛し、明治期の警察が […]
2021年10月16日(土)にクラウドファンディング開始後鳥羽院の没地に日本最高峰の刀を奉納 新御番鍛冶プロジェクト実行委員会は、2021年10月16日より、隠岐神社(島根県隠岐郡海士町)にて、新御番鍛冶プロジェクトを開 […]
侍映画をロシアで撮影! 9月9日から9月21日まで、ロシアのウラジオストク・ブラゴベシチェンスクに渡航し、日露合同映画「歳三の刀」の撮影を行った。この映画は2019年に発想し準備をしてきた”土方歳三が函館から […]
武術に必須の「不動心」や「平常心」を養うために! 「心技体」といわれるように、武道やスポーツなどの勝負に勝つためには、「技」を磨き、「体」を鍛えることは常識である。しかし、「心」を養うために特定のトレーニングをしている […]
【展示】松葉國正刀匠による刀剣作品展示!【講演会】松葉刀匠・漫画家かまたきみこ氏・日本刀研究家ポール・マーティン氏らの講演会開催!! 作刀に携わり40年以上、武道の経歴はそれ以上という、国内でも稀有な存在である〝刀鍛冶武 […]
現代に伝わる武術の”KAMIWAZA”をひも解き、その神髄に迫る。MCは秘伝2020年6月号に登場いただき、自身も武術の心得がある岡田准一と格闘技通のケンドーコバヤシ。ゲストは市川紗椰、ニューヨー […]
NHK BSプレミアム「明鏡止水~武のKAMIWAZA~」に本誌でもお馴染みの師範たちが登場!! NHK「明鏡止水~武のKAMIWAZA~」新作地上波放送決定! 4月9日(土)一の段「空手の一撃必殺」・ 4月16日(土) […]
月刊秘伝掲載の好評連載「津軽の剣」特別連動企画として初めて開催しました「津軽の剣オンライン講座」第1回が、6月26日(土)に盛況裏に開催されました!多くの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございます。 今回は津軽に […]
現代に伝わる武術の”KAMIWAZA”をひも解き、その神髄に迫る。MCは秘伝2020年6月号に登場いただき、自身も武術の心得がある岡田准一と格闘技通のケンドーコバヤシ。ゲストは市川紗椰、ニューヨー […]
戦国武将や幕末の英傑など、日本史にその名を刻む英雄・偉人達の素顔に迫る歴史教養番組「偉人・素顔の履歴書」がBS11にて、古流武術タイ捨流免許皆伝にして、合気道家でもある作家・加来耕三氏を解説者として5月15日(土)、16 […]
秘伝誌でもお馴染みの日本伝統文化の伝道師、書道十段・合氣道八段を持つ”青い目のサムライ”ウィリアム・リード師が、5月8日土曜21時より放送されるTBSテレビ『世界ふしぎ発見!』に出演決定! ミステ […]
今年1月に2回にわたり放送された『明鏡止水~武のKAMIWAZA~』が、3月19日(金)に総集編として放送されます。現代に伝わる武術の”KAMIWAZA”をひも解き、その神髄に迫る番組が再びご覧に […]
【巻頭】今野敏(少林流空手今野塾)× 佐藤哲治(剛琉館) 首里手 × 那覇手 「探求! 沖縄空手の謎と魅力」(前編) 【特集】「歩き」から身体を究める サムライ・ウォーク 【注目記事1】第二特集 カラテ本来の「組手稽古」 […]
武道の達人なら気配だけでスイカ割りができる!? 世界各国へ広がる「新体道」 を創始し、「気」ブームの火付け役としても知られる”達人”青木宏之師範。現在は武道生涯の集大成として剣武天真流を開発し、指 […]
【巻頭】北川貴英(システマ東京)×南杏子(作家・医師) システマ式 “対ストレス”最強の処方箋 【特集】大和撫子武芸帖 女子武道家と”真武・真美” 【注目記事1】少林寺流空 […]