月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
芸道殺陣「波濤流」高瀬道場宗家。映画監督、殺陣師、アクション監督。 1957年生まれ。東京都出身。国士舘大学卒業後、技斗師、殺陣師として活動 [...]
昭和35年(1960)、兵庫県生まれ。高校・大学時代に、北派少林拳を中心に各種拳法を修業する。平成2年(1990)より鹿児島の伊藤政夫に師事 [...]
昭和30年5月31日生まれ。15歳より伯父卯之吉、父平三郎より無比無敵流杖術、為我流派勝新流柔術を学び、大学卒業と同時に地元企業に就職。昭和 [...]
1880~1939 明治13年、宮城県河北町(現・石巻市)に生まれる(旧姓:佐藤。20歳で石巻の阿波家に入り婿となる)。若年時には地元の古流 [...]
昭和53年生まれ。幼少期より、気の世界に興味を持ち道を求める。平成11年 大学生の時に友人の紹介で親英体道を知る。初めての見学の際、油井靖憲 [...]
けいじゅ整骨院院長。柔道整復師。東京慈恵会医科大学弓道部監督。啓進会顧問。日本体育大学スポーツ文化学部武道教育学科弓道専攻非常勤講師。全日本 [...]
1967年生まれ。高校時代に松濤館流空手を修行。さらに武器術を学べる場所を求めて、1986年に松井健二師範の道場へ見学に行き 、そこで目にし [...]
1964年生まれ。子供のころから空手や拳法を練習。二十歳過ぎ頃から武器術に興味を抱き、1988年より神道夢想流・松井健二師範に師事。古伝神道 [...]
祖父が作った弓矢や吹き矢で遊んだ幼少時代から和弓に興味を持ち、高校で弓道部に所属する。三年間エースとして在籍するも、憧れを抱いていた武士の実 [...]
1936~2024 昭和11年生まれ、福島県出身。はじめ全日本中国拳法連盟/日本兵法大和道の佐藤金兵衛へ師事し、日本兵法大和道および柳生心眼 [...]
アーニスクラブ東京代表。1973年生まれ。学生時代は柔道、その後10年以上にわたり古武道を修行。武道が役に立つ仕事として整体の道を志し3年間 [...]
1897年、久米島にて出生。戸籍上は前里姓。 1920年代、20代で本土へ移居。 1922年、空手を富名腰義珍師に師事。 1929年、屋比久 [...]
国際明武舘剛柔流空手道連盟総本部/沖縄伝統空手古武道国際研修センター二代目宗家・範士十段。1944年7月7日、那覇市久米生まれ。沖縄空手古武 [...]
1949年生まれ。 武道家・櫻公路一顱に師事し、糸東流空手のほか、九十九式太極拳、居合道、易筋経を学ぶ。 師の死後、琉球古武術保存振興会宗家 [...]
弓道サークル「弓と禅 You, Me and Zen」会長。 大学から弓道を始め、社会人になった後も赴任先の弓道グループに所属し、弓道を続け [...]
レミー・プレサス師の薫陶を受け、現在世界各国の軍隊格闘や警察逮捕術にも数多く採用されているフィリピン武術「アーニス」を、近代において「モダン [...]
1944年、沖縄生まれ。上地流空手道範士九段。沖縄空手道協会会長。1965年、琉球大学一年の時に上地流二代目である上地完英の普天間道場に入門 [...]
オーストラリア・メルボルン出身。 韓国出身の父の指導で、幼少より柔道やテコンドーなどの武道の稽古を行う。 2008年に観光のため初来日。その [...]
幼少期から、武神館の師範である父のもとで古武道の稽古を行う。中学から始めたゴルフでは、高校時代に国体に出場する。2011年から、東京の手塚道 [...]
1982年、沖縄生まれ。2002年、琉球古武道保存会久場川修武館道場に入門し、金城政和会長の元で琉球古武道を学び始める。2010年、留学先で [...]
昭和41年、空手を始める。 昭和54年、與儀会館・與儀清館長に師事。 平成元年、夢想神伝流・榎本富男師範に師事。 平成5年、與儀会館(現・琉 [...]
荒木無仁斎直伝 尾川流兵法(荒木無仁斎流 抜刀術)宗家。荒木無人斎流14代目宗家(金房流)の金房冠一郎から抜刀術と剣舞を受け継いだ荒木無人斎 [...]
1963年生まれ、東京都出身。幼少時より、父である北辰一刀流 五世宗家 小西重治郎成之より剣術の手ほどきを受ける。剣道四段。父・重治郎ととも [...]
昭和47年(1972)生まれ、神奈川県横須賀市出身。平成14年(2002)、全日本戸山流居合道連盟会長、籏谷三男(武名:嘉辰)師範の元へ入門 [...]
1954年生まれ。7歳より、父・井上元勝から徒手の手ほどきを受け始め、その後、体術、古武術の指導も受ける。中学、高校、大学、また大学卒業後勤 [...]
1972年生まれ。躾道館練馬支部代表。マーシャルアーツジャム総合武道組手交流会及び総合武道格闘術代表。シュートボクシング、フルコンタクト空手 [...]
宝蔵院流高田派槍術第22代流派代表。 1976年8月、京都府木津川市に生まれる。※駒喜多家は、宝蔵院を擁した南都・興福寺、大乗院門跡の家臣で [...]
作曲家・尺八演奏家。横山勝也師、多数の虚無僧尺八家に師事。バークリー音楽大学、ニューイングランド音楽院大学院出身。虚無僧に伝承される尺八曲の [...]
1982年生まれ神奈川県出身。一刀流兵法鈴木隆男に師事。山修行や廻国修行、諸芸を学ぶ。 剣術、柔術などの古武術、台湾の禅家が伝えた太極拳や八 [...]
大正2年4月9日生まれ。 幼年の頃より山口勇一朗師範に師事し、無雙直伝英信流(居合術)を学ぶ。練士七段位。 22歳の時(昭和10年)、中国地 [...]
天道流第17代宗家木村恭子の次女として生まれる。幼少期より稽古を始め、第16代宗家美田村武子先生、澤田花江先生など戦前より天道流を支えた先 [...]
1954年12月11日生まれ。千葉県出身。香取神道流伝承者として斯界に広く知られる大竹利典師範の次男として、幼少時より武術に親しむ。成田高等 [...]
1993年11月に栃木県で生まれる。2歳より父親(大栗紘一師範)の指導の元、武神館道場で稽古を始める。18歳の時、師である父を亡くす。その後 [...]
1970年生まれ。ニュージーランド出身の武道学者(京都大学博士・カンタベリー大学Ph.D.)。関西大学教授。専門は、日本思想史、日本文化論、 [...]
(公財)全日本空手道連盟所属、正武徳殿紘武会綜師。千葉市空手道連盟理事長、千葉県空手道連盟理事などを歴任。NPO法人青少年心身育成協議会理事 [...]
1886~1976 明治19年(1886)5月18日、青森県弘前市に生まれた笹森順造は、幼少期より剣道および古流各武術を学び、地元中学から長 [...]
1975年ドイツ生まれ。2004年に初めて来日。 合気会山田博信師範に師事し合気道二段を取得。同師範より香取神道流の教授を受け、その後大竹利 [...]
山梨県富士吉田市出身。学生時代に全日本中国拳法連盟茅ヶ崎支部で中国武術と古流柔術を学ぶ。1982年、古武道指南所水月塾設立。指導の傍ら旧藩各 [...]
フジ・アーニス・クラブ代表。2001年からフィリピン武術を学び始め、2004年から定期的にフィリピンに渡りフィリピン武術を学ぶと同時に、フィ [...]
駐日ブラジル大使館教育・スポーツ協力部部長。 ブラジル・アチバイア市出身。生まれつき右脚に障害を持ち、義足で過ごしている。 2001年より合 [...]
1980年(昭和55年)神奈川県横浜市に本家、雨宮家の長男として誕生。1983年 第12代雨宮家当主により1520年(永正17年)より代々一 [...]
Dueling Arts International認定インストラクターおよび同認定アクター。DAI日本支部代表。2007年、アメリカにてイ [...]
1974年、福井県生まれ。 びわこ成蹊スポーツ大学教授。 筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科修了。 専攻はスポーツバイオ [...]
1972年9月3日生まれ、茨城県出身。 中山博道高弟の岡田守弘門下であった父、弘より幼少から剣道、居合道を学ぶ。 長じて、23 [...]
1972年静岡県生まれ。井上元勝師範の唯心会にて空手道、琉球古武術を学び、1990年より躾道館 小林直樹主席師範に師事し、易筋 [...]
伊賀忍者特殊軍団 阿修羅の頭領にして創始者。忍者アクション専門の監督。得意技は剣術・鎌術・箸手裏剣。三重県伊賀市公認の忍者として、伊賀流忍者 [...]
平 直行 Taira Naoyuki 1963(昭和38)〜 総合柔術団体「ストライプル」代表、サムライメソッドやわらぎ主宰。 [...]
1584?〜1645 ※我が国剣術史上、最も有名な剣豪として知られる。それだけにその伝記は諸説入り乱れており、確定的な事柄は数える程しか無い [...]
武術研究稽古会修武堂主宰・弘前市無形文化財卜傳流剣術伝承者。1969年青森県弘前市生まれ。旧弘前藩で代々、卜傳流剣術および林崎新夢想流居合の [...]
国際明武舘剛柔流空手道連盟 総本部 八木道場 会長。1977年生まれ。沖縄県那覇市出身。沖縄県指定無形文化財「沖縄の空手・古武 [...]
1982年8月、振武舘第十五代宗家・黒田鉄山師範の長男として大宮市(現さいたま市)に生まれる。幼少時代から父の教えを受け、大学 [...]
東北学院大学教養学部教授、同大学弓道部顧問。伊達印西派弓術研究会主宰。日置流印西派梨割弓道場道場主。1956年宮城県生まれ。高 [...]
昭和35年、東京都西多摩郡生まれ。 和伝流手裏剣道第二代宗家、山井流柔術拳法第三代宗家。 幼いころから祖父、父より武術の手ほど [...]
1926年1月、福島県いわき市三和町に生まれる。東北大学出身、医師・医学博士。東京北区滝野川にて内科クリニックを経営の傍ら、古武道、中国拳法 [...]
1922年3月24日、東京都生まれ。1941年、桑名藩伝山本流居合術及び根岸流手裏剣術の成瀬開次の道場に入門。1943年、宮脇徹に白井流手裏 [...]
昭和43年(1968)生まれ、東京都出身。 幼少期より柔道に親しみ、高校でも柔道部に所属。 大学生の頃に兄、順一の影響から古武 [...]
明治23年(1890)3月10日神戸市生まれ。誕生から20歳になるまで9人も母親が代わり、その複雑な家庭環境のためか、小さい頃は同級生に「泣 [...]
1975年生まれ、長野県出身。ジェイ・ノイズ氏が主宰するJABL(ジャパン・アーマードバトル・リーグ)設立と同時に黒鋼衆に入団。現在は黒鋼衆 [...]
1965年大阪市生まれ。少年期に剣道を学び、1990年より明心館道場にて木村泰嘉館長から無双直伝英信流居合術を学ぶ。また杖術、体術も独学にて [...]
1970年生まれ。山形県出身。 大学進学と共に武道に触れ、合気道養神館に入門。1993年には、甲野善紀師範の武術稽古研究会・松 [...]
1964年~ 昭和39年、京都府京都市生まれ。16歳より甲賀忍之傳宗師家川上仁一師に師事。号:赤心。 平成14年(2002)に伴家忍之傳研修 [...]
1948(昭和23)〜 「日野武道研究所」代表。大阪府出身。中学時代、独学で器械体操に取り組み、オリンピックの強化選手に選ばれ [...]
システマ東京代表。1975年生まれ。モスクワ・ トロント両本部公認システマインストラクター。学生時代より空手を始め、後に武術家 [...]
1972年6月9日生まれ。茨城県出身。本體高木揚心流柔體術十八代家元。義鑑流骨法術十六代家元。武神館無刀捕「免許」位。1988 [...]
四季の森忍術道場にて3歳から忍術修行を始める。高校生時代には江戸隠密武蔵一族にて外国人体験教室を行い、子供向け教室なども行う。第10回伊賀流 [...]
1961年、神奈川県生まれ。幼少より武道に親しみ、拳法、合気柔術、古流剣術、棒術、手裏剣術や整体、気功を研鑚。無想剣を山本一夫師範より学び、 [...]
小堀流踏水術 十一代師範。昭和20年熊本県生まれ。昭和33年7月、入門。平成2年8月、日本水泳連盟日本泳法範士。平成4年7月、師範代見。平成 [...]
名古屋・春風館道場にて柳生新陰流、円明流、尾張貫流槍術を学ぶ。現在は春風館関東支部長として鎌倉・横須賀・横浜で「新陰流・円明流 [...]
春風館道場 柳生新陰流目録位 師範。ウォーキングインストラクター。「日常の立つ、歩くを体のメンテナンスとエクササイズに変える」 [...]
春風館関東支部指導員として、父 龍夫師範とともに指導。著書に『新陰流軍学「訓閲集」』『武蔵「円明流」を学ぶ』(スキージャーナル [...]
1950(昭和25)〜2024(令和6) 「振武舘黒田道場」師範。埼玉県大宮市(現さいたま市)にて、黒田繁樹の長男として生を受 [...]
1921年12月27日、沖縄県生まれ。太平洋戦争に従軍、サイパン島復員兵、真豊商事社長 十段範士。日本古武道協会理事、沖縄県空手道連盟理事、 [...]
1962年山口県生まれ。 筑波大学体育系准教授。錬士六段。日本武道学会理事、日本武道学会弓道専門分科会代表。 筑波大学大学院修 [...]
忍道家、忍者名:習志野青龍窟。日本忍者協議会「忍道」陰忍評定衆 師範忍。 幼少より様々な武道や格闘技を学ぶも怪我をきっかけにス [...]
1975年生まれ。 松聲館技法研究員。 金山剣術稽古会、Gold Castle 殺陣&剣術スクールを主宰。 高齢者のための剣術 [...]
1950年〜 昭和25年生まれ、埼玉県出身。病弱だった少年時代に習った空手に始まり、書店や出版社に勤務する傍ら、20代で新陰流剣術(渡辺忠 [...]
1973年生まれ。千葉県出身。武名:誠博(本名:大吾)、号:松凬。東京学芸大美術学科卒。真田氏旗下、吾妻衆伊与久党後裔。泉州伝 [...]
1949年、福井県若狭町生まれ。甲賀忍之伝を受け継ぐ、甲賀流伴党二十一代宗師家。6歳から先代・石田正蔵より忍術を学び、如水流神道軍伝、出雲神 [...]
1937年、杉野嘉男師範の三男として神奈川県川崎市に生まれる。1998年4月6日、父・嘉男師範より唯心館・杉野道場館長を正式に [...]
自由人ネットワーク代表。1961年、兵庫県生。中学時代より空手を始める。心拳塾清水伯鳳塾長の元で心拳を学び指導員となり、また竜 [...]
尾張貫流槍術・柳生新陰流兵法継承者。昭和8年、加藤清正の一族で、尾張藩の武士の家系に生まれる。8歳の頃から武術に嗜み、柔道、空 [...]
1958年2月27日、宮城県生まれ。1970年、柔道を学び現在5段、1972年泉武館剛柔流空手に入門、1974年剛武館剛柔流空手に入門、19 [...]
システマ創始者。1961年5月6日、ベラルーシ生まれ。 ロシア陸軍の特殊部隊の大佐、緊急時対策チームの戦術指導チーフインストラ [...]
1984年12月28日生まれ。システマ創始者ミカエル・リャブコの長男。モスクワ本部インターナショナル・インストラクター。5歳で武術を始め、ロ [...]
大東流合気武道宗家。1916年に大東流合気柔術中興の祖 武田惣角の三男として生を受け、父より大東流を学ぶ。太平洋戦争従軍、北海道警察官に勤務 [...]
1970年、埼玉県生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒業。歌舞伎などの舞台を経て、1998年『剱伎衆かむゐ』を創設したサムライア [...]
極真空手七段、大東流合気柔術師範五段、琉球古武術師範五段、沖縄剛柔流範士九段。極真空手創始者である大山倍達総裁の亡き後、国際空 [...]
1966年より帝京高等学校へ理科教諭として勤務、以来、空手道部、居合道部顧問として40年間勤務し指導を行う。2005年に糸東流 [...]
聖心女子大学を卒業後、兵庫県宝塚市にある小林聖心女子学院なぎなた部コーチに就任。結婚を気に東京都へ移り、国際武道大学の聴講生、 [...]
本名山本留吉(やまもと とめきち)、大正3年3月3日生まれ、秋田県出身。大東流合気柔術第36代総主。無限神刀流居合術流祖。 14歳にして料理 [...]
1931(昭和6)〜 「武神館武道」宗家。千葉県野田市出身。通称「世界で最も有名な忍者」と言われる初見は土地の裕福な家庭に生ま [...]
ハワイ在住の武術家。JKD(ジークンドー)と東南アジア武術の第一人者。 ブルース・リーのジークンドー・コンセプト、ジュン・ファン・グンフーと [...]
1963年東京都生まれ。明治大学卒。東京衛生学園専門学校卒。87年鍼灸師・按摩マッサージ指圧師の資格を取得。鍼灸を柱に据えた伝統学術の出版企 [...]
菅原総合武道研究所代表、日本・中国武術健身協会副会長。1960年、合気道開祖・植芝盛平翁に入門し、翌年内弟子となる(合気道七段)。1975年 [...]
昭和7年長野県生まれ。戦後間もない昭和23年、九州福岡県で、武田流合気之術に入門、内弟子として大庭一翁宗家に師事する。大庭宗家没後の昭和52 [...]
武田流中村派奥伝師範。幼少時より、父である中村久宗家から合気道をはじめとした各種武道を学ぶ。武田流中村派の第二代継承を託されており、現在は千 [...]
明治24年(1891)9月26日、岡山県高梁市にて、吉田能敬の長男として生まれる。幼時は祖父より剣道を学んだが、明治42年に早稲田大学予科へ [...]
1936年横浜生まれ、中央大学法学部卒。日本空手道の江上茂氏の推薦により流儀最高位の五段に推挙。 空手道、合気柔術をベースにした現代人のため [...]
1904〜1998 明治37年12月12日、父・杉野由太郎、母・セキの長男として千葉県山武郡成東町に生まれる。時、日露戦争の真 [...]
1973年生まれ。93年、無双直伝英信流居合術を修業開始。2004年、無双直伝英信流町井派を創派するも、翌年、修心流居合術兵法に改名創流。刀 [...]
1933年佐賀県出身、本名・高閑者順(たかがわすなお)。1956年に漫画家デビュー、新聞、雑誌など様々なメディアで活躍。195 [...]
昭和10年(1935)、上海に生まれる。昭和30年、東京にて神道夢想流杖術の清水隆次師範に入門。清水師範が昭和53年に没後、清水師範の兄弟弟 [...]
システマトロント本部校長。 スペツナズでの過酷な軍務や、精鋭部隊、ボディーガードなどの育成に携わった後、1993年にトロントに [...]
1938年茨城県生まれ。13才の時、父・敬文より棒術、柔術の手解きを受け、72年に允許を得る。その後天真正伝香取神道流・大竹利典師範に師事、 [...]
明府真影流手裏剣術 宗家。初代宗家・染谷親俊(そめやちかとし)師範に直接師事し、手裏剣術のてほどきを受ける。明府真影流手裏剣術は、小型で携帯 [...]
1937年生まれ、岡山県出身。本名:竹内武夫。四歳の頃より父、竹内流相伝家十二代目・藤十郎久博の訓育を受け、一子相伝の竹内流武 [...]
1976年、宮崎市に生まれる。中学で剛柔流空手を学ぶ。大学時代に沖縄で武術探求を行い、山中に住む”手”(ティ)の達人 [...]
フィリピン(マスバテ島)出身。12歳の時、ネグロス島出身のアリスコン師より初めてアーニスを学ぶ。その後、中国武術の要素を持つスタイルからは素 [...]
1904(明治37年)〜2004(平成16年) 琉球王家秘伝本部御殿手第十二代宗家。長らく秘匿されていた琉球王家秘伝の技術を「本部御殿手」と [...]
8歳よりカラリパヤットを習い始め、18歳よりマルマ治療の施術を始める。長年、CVNカラリ道場にて後輩の指導や外国人練習生の指導 [...]
9歳より剣道の修行を始め12歳より本部流空手道の修行に入る。20代前半より戸田流兵法を修行し昭和57年に免許皆伝同時期に気楽流柔術も修行を始 [...]
総合実戦護身術『功朗法』総師範、特定非営利活動法人国際武術文化連盟代表、国際警察教官協会公認指導員、国際タクティカル防衛機構 日本指導主席、 [...]
キャッスル・ティンタジェル城主。ドイツ剣術(14世紀型のロングソード)、ドイツ流護身術全般をフィールドに活躍中。アニメ『ベルセルク』・TVゲ [...]
1936年、カリフォルニア州ストックトン生まれ。フィリピン系アメリカ人。JKD最高師範。10才の頃から親しくしていた叔父さんから柔道、柔術、 [...]
1939年、両国生まれ。1965年のNHK大河ドラマ『太閤記』において史上最年少(25歳)で殺陣師としてデビューする。同時に日 [...]
昭和29年(1954)、東京都に生まれる。10代より剛柔流空手の渡口政吉師範、柳生心眼流兵法術の島津兼治師範に師事、修行に明け [...]
ヌンチャク無形無限流創始者。ヌントレダイエット考案者。日本のみならず、「THE MASKED NINJA」として海外でも活躍。 [...]
5歳で剣道を始める。その後も剛柔流空手、柔道などの経験を積んだのち、武神館武道体術を始め、2000年、滞在していたイギリスでロシア武術システ [...]
1938(昭和13)〜 東京都品川区出身。父親が若い頃に揚心古流を修めていたことから、幼少より柔術、柔道に興味を持つ。働きながら定時制高校 [...]
日本武術史研究家。「古流武術保存会」主宰。兵庫県神戸市出身。1980年代後半より古流柔術研究専門誌「和儀」(第壱号1988年8 [...]