月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
整体、武道、食育など、生活に真に活きる身体文化を探求されてきた三枝龍生師が、今、熱い関心を注いでいるのが、ロシア武術「システマ」。 三枝師が [...]
自分も相手も傷つけない。 それが廣木道心宗家が創始した「護道」の根幹にある哲学であり、その思想に基づいて技法体系も構築されている。 今回、廣 [...]
現在、神奈川県の葉山でパーソナルトレーニングジムを運営し、トレーナーとして活動している日高靖夫氏は、かつて、ハードな筋トレを重ねた歳月を経て [...]
江戸時代からの身体文化をそのまま、今に伝えていると見られがちな「相撲」。 しかし、そこにも伝統的な「断絶」は現れているという。 相撲鍛錬を代 [...]
2007年より「月刊秘伝」誌に掲載され、現在も続いている日野晃師範による連載「武道者徒歩記」。 その連載から選りすぐりの40余編を再編集して [...]
かつて、菩提達摩が嵩山少林寺の僧侶たちに伝えたとされる「易筋経」。 本特集のトリを飾る第四章では、この中国武術の原点とも言える驚異の練功法を [...]
空前のストレス社会といわれる現代では、多くの人が心身を疲弊させながらも、そこから脱却するための方法論を見出せずにいる。 肉体以上に精神的な強 [...]
誰もがすぐに「体軸」を作ることができる方法があるという。 それが、西山はじめ氏(岡山太極拳会代表)が開発した「イス軸法」である。 安定したパ [...]
外面的な肉体中心の西洋的身体観とは異なり、身体の内面に目を向けた東洋的身体観で構築されていると言われる中国武術。 そんな中国武術でも「勁は背 [...]
“敵を愛すれば、敵は自ずから崩れていく”とする愛の原理「愛魂(あいき)」を標榜する保江邦夫教授が、新たに提唱する「合気無用論」とは? 人間の [...]
ともに富木謙治師範が創設した早稲大学合気道部出身であり、現在、同合気道部・日本合気道協会の師範を務める志々田文明師と佐藤忠之師に、両師だから [...]
日本の古流武術や中国武術などに伝わる身体原理や基礎鍛練法から独自に「身体の基盤作り」のメソッドを開発、実践する阿吽会。 阿久澤稔代表の下、「 [...]
まさに異次元と呼ぶべき驚異の妙技を示す合氣道の達人・成田新十郎師。その極意は力や技を超えた武道のブラックボックス「心法」にあるという。今回は [...]
2004年に「システマジャパン」が創設され、今年で10周年を迎える。この記念すべき年に、システマ創始者・ミカエル・リャブコ師が、大阪初上陸を [...]
特集第1部では、旧ソ連(ロシア)の国技として近代に開発されたサンボを日本へ根付かせた先駆者である“サンボの帝王”ことビクトル古賀師範と、本誌 [...]
今夏(2020年)、NHKでドラマ化され、好評を博した「ディア・ペイシェント」の原作者、作家で医師の南杏子先生と、システマ東京代表・北川貴英 [...]
ついにベールを脱いだ「魂合氣」の世界。 本誌2017年12月号において、カタカムナ文明との関わりとともに、 大野朝行師による「魂合氣の術」の [...]
「体軸=地面から垂直に伸びる一本の棒」というイメージを持っている方は多いだろう。しかし、本特集第二章にご登場頂く広沢成山師は、体軸とは骨の「 [...]
とかく、破壊的なイメージでみられがちな空手の一撃。 しかし、空手本来の“突き”とは、けっして力任せの剛術にとどまるものではなかった! 空手の [...]
北海道の地より、独自の武術理論を発信し、各界より注目を集める吉田始史師範が今回紹介するのは、武術の根幹を成す「軸」を身体に構築するためのオリ [...]
武術の修行を志す場合、適当な流派の門を叩き教えを請うのが普通である。そこでは、門派独特の理論に基づいて修行が行われ、独特の武術的な身体と技法 [...]
秘伝式“達人の心身調整術”特集。 特集最終章のテーマは「睡眠」。様々な理由で、かなりの割合の人々が充分に満足な睡眠をとれていない現代の日本社 [...]
『五輪書』には、実はかなり具体的な記述がなされている。 よってそれを正確に読み解く事によって、武蔵が求めた身体運動の理は明快に浮かび上がって [...]
世界的作家・映画監督であるマイケル・クライトン氏は、 西野皓三師の稽古を見てこう言ったという。「He is a living demonst [...]
肩甲骨、股関節、足の指を働かせる全身が繋がる体づくり 高橋佳三(びわこ成蹊スポーツ大学教授) 特集第一章に登場いただくのは、スポーツバイオメ [...]
自他ともに傷つけない覚悟と術理 護道・廣木道心宗家 護道宗家・廣木道心師範が、若かりし日に追い求めたのは、相手を打ち倒す「強さ [...]
嫡流真伝中国正派拳法が継ぐ「日中融合」の交差法 総合武道研究会 玄武館会長 岡部武央 攻防一体を極めた交差法は、あらゆる武道・武術で研鑽され [...]
胴体の3つの動きがもたらす驚異の「身体革命」 飛龍会 「胴体の動きは “伸ばす・縮める” “丸める・反る [...]
基礎から学ぶ アレキサンダーテクニック! 吉田篤司 「首」の重要性に着目し、心身の高レベルな解放を促すシステムとして支持を集めるアレキサンダ [...]
ヨーガ行者たちが語る!「超絶エネルギー」と人生のコントロール 成瀬雅春×アンドレー・ベルヤブ この度、”ヨーガ行者の王̶ [...]
スピードも力も要らない! ただ、相手と同時に動けばいい。 日野晃師範 相手と同時に動くことが出来れば、相手が何をしようが”ゼロ化 [...]
「重力を活かす」「ぶつからない」「繋がりを捕らえる」 八光流柔術豊和会 広沢成山 「八光流柔術 豊和会」を主宰する広沢成山師範の指導は、武道 [...]
心身の好循環をつくる! イップス研究所所長・河野昭典 スポーツなどで、それまで出来ていた動きが急に出来なくなってしまう「イップス」。 精神的 [...]
中山隆嗣の“武道に活かす整体の智恵” 中山隆嗣(国際千唐流空手道連盟直真塾) “中心軸”という概念は、今や武術におけ [...]
“たった4法”に集約された股関節再生メソッドとは? 真向法協会 たった4つの動作の実践で股関節が柔軟になる。 それもものの数分という簡単なメ [...]
システマ創始者セミナー in 大阪 by ミカエル&ダニールリャブコ システマ 【リャブコ・システマ ニュースクール ワールドプレミア】 特 [...]
武士の時代から受け継がれる伝統療法の知恵 小口昭宣 島津兼治 平直行 先月号に引き続き、古式腱引き療法を受け継ぎ普及にも努める小口昭宣先生、 [...]
特別対談 パントマイムと武術 JIDAI×湯川進太郎 マイムアーティストとして様々な舞台で活躍されるJIDAI氏と、学生時代はパントマイミス [...]
格闘技から“武”を通じた身体の深奥へ 平直行(サムライメソッドやわらぎ) 平直行ーーその名は日本の格闘技シーンの重要な転換期で、不思議な縁に [...]
日本古来の姿勢、歩き方、呼吸が 「むすび」の合気を可能にする! 魂合氣研究会 大野朝行 今から数万年前(上古代)の日本で発祥した日本文化のル [...]
“動けることで痛みが解消される”「一手即改善」の活法から生まれた鍼術 活法研究会・栗原誠 現代に武術由来の活法を甦らせる碓井流活法。 その魅 [...]
“一大事なら身体は動く!” 進んで身体が機能する本質的手段 YSPC 渡邊康人 YSPC──ヤッシーズ・セルフ・プロテクション・コンセプト、 [...]
波形リングが生み出す体幹部への連動性 牧直弘 身体調整やフィットネス系身体運動などでも、「螺旋」の動きを多く見ることができる。 ここでは、主 [...]
固まらないための四つの要訣 啓進会 これは革命的な提示かもしれない。 東京慈恵会医科大学弓道部OBを中心とした研究グループ「啓進会」が、弓道 [...]
ボクシングに活かされる“古式腱引き”の威力 塚本耕司 古流柔術の活法から生まれた幻の療法「古式腱引き」を現代に甦らせた筋整流法(代表:小口昭 [...]
近藤孝洋×松原秀樹 2017年7月、近藤孝洋師が月刊秘伝で連載していた『武術極意の深ぁ〜い話』が書籍化された。 その近藤師と、これまた月刊秘 [...]
吉田篤司(頭蓋仙骨療法士) 「頭蓋骨は動く」という事を知っている人はどれだけいるだろうか? おそらく多くの人は、頭蓋骨を一つの大きな骨の塊と [...]
「養生・覚醒・鍛錬」メソッド!! 古流・柔の術を使い、心と身体が和らぐ 平直行(サムライメソッドやわらぎ) 格闘家、武術家、施術家として、多 [...]
ファンクショナル・トレーニングとは何か? ファンクショナルトレーニングラボ「クエスト」・岩沢陽介 DVD『7つの最強動作』を刊行したファンク [...]
全てのスポーツ、身体操作、そして健康につながる土台 日本武道学舎・吉田始史 北海道江別市で武道を基盤とした身体の合理的な使い方を広く指導する [...]
特別対談 ミカエル・リャブコ×日野晃 2007年初来日セミナーの際、ミカエル・リャブコ師と日野晃師は会場で偶然出会う。本対談は、それから6年 [...]
古流武術に根ざし“身体の自然な状態”を呼び覚ます「活法」の威力 碓井流活法 碓井誠 2016年8月号でも取り上げられている碓井流活法、その本 [...]
サイバー・ヨガ研究所/禅道会ほか 本記事は2014年5月号に掲載された、「脳をトレーニングする」という武術・武道界における新しい試みの御紹介 [...]
ヴラディミア・ザイコフスキー氏セミナー システマ ロシアン武術システマ。その技術は無論、全体を貫くコンセプトは取材するたびに深みを増し、新た [...]
小口昭宣 島津兼治 平直行 2014年4月号にて掲載された伝統療法を今に受け継ぐ三師範によるスペシャル鼎談。日本では近代化の過程で、西洋医学 [...]
岡田慎一郎(「古武術介護」提唱者/理学療法士・介護福祉士) そもそも我々が毎日、日常の中で「あたりまえ」に使っているこのカラダ。しかし、その [...]
阿吽会が伝える自己鍛錬 阿吽会 阿久澤稔 本記事は2011年11月号の巻頭特集「自主鍛練のススメ」の1パートとして初出。国際散打大会などで活 [...]
システマシニアインストラクター マックス・フランツ氏セミナーリポート システマ マックス・フランツ 2015年7月にも来日セミナーを行い、「 [...]
ホームポジションで動きが変わる! 崩れない動きを創る為に ロルフィングスタジオ「オールブルー」 藤本靖 月刊秘伝の連載「ホームポジションを創 [...]
三軸自在の会 池上六朗 2015年6月号の、ボクシング二階級王者・長谷川穂積選手と「三軸自在の会」池上悟朗氏による対談でも、その効能が明らか [...]
太氣拳と活法に繋がる技法とは? 太気拳二道塾 竹田二男 正反対の二つの技法である殺法と活法。しかし、人体に対する術理である点で、双方を掘り下 [...]
日野武道研究所所長 日野晃 「秘伝」レギュラー陣として長年貢献いただいている日野武道研究所所長、日野晃師範。師範の独特な武術理論は、何かしら [...]
システマ創始者ミカエル・リャブコ師 来日 「ザ・システマ マスタリー・セミナー」 システマジャパン 2013年6月号特集にて、システマ創始者 [...]
小指と親指を結べば身体が変わる! ? スポーツケア整体研究所 松村卓 スポーツの前のウォーミングアップとして、多くの人が当たり前のように行っ [...]
秘伝資料室のユーザー登録をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。