-
2025年6月29日 開催
第二回全関東棒相撲道錬成大会
直接触れないのに深く触れ合う不思議な競技、棒相撲です。 第二回全関東棒相撲道錬成大会を行います。 11月頃予定の全日本大会に向けて公式試合に [...]
-
2025年6月8日 開催
古武術セミナー
古の侍より受け継がれた古流の武術です。 古流の武術は力を使わないのが特徴で年齢性別は問いません。 また力を使わないと言うことは身体に負担のな [...]
-
2025年5月17日 開催
虎ノ門金刀比羅宮奉納 第七回 東日本古武道交流演武大会
参加予定流派 ※演武順 佐川派大東流合気武術/直心影流薙刀術/直元流大長刀術/柳生心眼流兵術/甲源一刀流剣術/夢想神伝流 渋谷区剣道連盟居合 [...]
-
2025年5月8日 開催
柳生心眼流兵術 慧陽館 加藤道場【大阪稽古会】
○柳生心眼流兵術の概要解説 ○初心者向け及び最重要である稽古法を教授 ・柳生心眼流の基本【二十一手】 ○技を身に付けるための基本的な鍛錬法 [...]
-
2025年4月29日 開催
大阪 「合気の答え」講習会
2月出版の「合気の答え」に沿った講習会を開催します [...]
-
2025年4月26日 開催
大東流合気柔術×合気道 友好セミナー
昨年話題とともに好評を博した友好セミナーが今年も開催されます。 今年は武田惣角から植芝盛平へ伝承されたと思われる、柔術-合気柔術技法に焦点を [...]
-
2025年4月24日 開催
柳生心眼流兵術 慧陽館 加藤道場【大阪稽古会】
○柳生心眼流兵術の概要解説 ○初心者向け及び最重要である稽古法を教授 ・柳生心眼流の基本【二十一手】 ○技を身に付けるための基本的な鍛錬法 [...]
-
2025年4月20日 開催
古武術セミナー
古武術とは、古の侍より受け継がれた古流の武術です。 セミナーでは型稽古の基本から応用、型から派生した身体の中心の働き 身体の消える感覚などの [...]
-
2025年4月13日 開催
空気投げから学ぶ崩しの技法/投げの技法
空気投げセミナーを下原道場にて開催いたします。 今回は「柔よく剛を制したい!」をテーマに、これまでの「空気投げ」に加え、その実践に用いる技法 [...]
-
2025年4月10日 開催
柳生心眼流兵術 慧陽館 加藤道場【大阪稽古会】
○柳生心眼流兵術の概要解説 ○初心者向け及び最重要である稽古法を教授 ・柳生心眼流の基本【二十一手】 ○技を身に付けるための基本的な鍛錬法 [...]
-
2025年3月30日 開催
オープンスパーリング
■標準ルール ・立ち技 ・マススパー ・ 顔面・頭部は寸止めまたはライトコンタクト。中段・下段はライトコンタクト。 ・有効な攻撃を貰った場合 [...]
-
2025年3月29日 開催
第一回関東総合武道交流演武大会
来る2025年3月29日(土)、神奈川県立武道館において小佐野淳師範率いる国際水月塾武術協会主催による「第1回関東総合武道交流演武大会が開催 [...]
-
2025年3月29日 開催
悠詠会セミナー 2025年3月29日 東京都墨田区押上
普段は道場内でしか見せない技術のやり方やコツを詳しく学べます。 参加料 3,000円 合気あげ、ムチミ、縮地法、詠春拳の練習です。 追加で下 [...]
-
2025年3月23日 開催
2025年 春の阿吽会セミナー
内動武術とは身体の内部作用の認識を理解して体術としての 身体技法の技術です。 合気の術は相手の力を抜き、中国武術的には高度の接触技術の深淵と [...]
-
2025年3月20日 開催
柳生心眼流兵術 慧陽館 加藤道場【大阪稽古会】
初心者でも取り組める柳生心眼流の稽古を教授します。 武術の面白さを体験しましょう。 ○柳生心眼流兵術の概要解説 ・流儀の始まりから現在まで [...]
-
2025年3月9日 開催
無心流合気武術東京セミナー
稽古内容 古伝武術の型 型からの応用 解説、実演 柔術 剣術 居合術 棒術 空手 合気に至る段階的稽古 身体を消して相手に入る合気上げとは? [...]
-
2025年3月6日 開催
柳生心眼流兵術 慧陽館 加藤道場【大阪稽古会】
稽古内容 ○柳生心眼流兵術の概要解説 ・流儀の始まりから現在まで ○初心者向けからの稽古法を解説教授 ・柳生心眼流の基本【二十一手】 ・技の [...]
-
2025年3月1日 開催
World Nickelstick Eskrima club Balintawak style 【Master Neil オープンセミナー】
ニッケルスティックエスクリマは、2003年4月27日にGGM Nick Elizarが設立したバリンタワク系統に属するフィリピン武術の流派、 [...]
-
2025年2月24日 開催
REAL COMBAT . 実闘 セミナー
次の事に興味のある方を募集いたします。 ①俳優又は俳優志望者.スタントマン等[映像界に於ける初歩的技能の習得と技術向上を必要とする方(所作含 [...]
-
2025年2月23日 開催
天然理心流「超」入門・福岡初心者講習会
大阪でご好評いただいた「超」入門シリーズを福岡県博多市で開催します。 天然理心流のエッセンスを初心者向けに楽しみながら体験していただきます。 [...]
-
2025年2月16日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手を [...]
-
2025年2月13日 開催
柳生心眼流兵術 慧陽館 加藤道場【大阪稽古会】
稽古内容 ○柳生心眼流兵術の概要解説 ・流儀の始まりから現在まで ○初心者向けからの稽古法を解説教授 ・柳生心眼流の基本【二十一手】 ・技の [...]
-
2025年2月6日 開催
柳生心眼流兵術 慧陽館 加藤道場 【大阪稽古会】
稽古内容 ○柳生心眼流兵術の概要解説 ・流儀の始まりから現在まで ○初心者向けからの稽古法を解説教授 ・柳生心眼流の基本である【二十一手】 [...]
-
2025年1月26日 開催
令和7年第28回立身流抜初式演武大会
元々は佐倉堀田藩の年頭行事として、藩主臨席のもと門人一同が威儀を正し厳粛に執行されていたものです。現在は日頃の修行成果の確認と一年の目標を定 [...]
-
2025年1月19日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手を [...]
-
2025年1月15日 開催
システマ東京主催海外講師セミナー「全方位の防御術」
【システマトロント本部 東京セミナー “Defence from all angles -全方位の防御術-“】 講師 [...]
-
2025年1月11日 開催
柳生心眼流兵術【大阪】枚方稽古会
○柳生心眼流兵術の概要解説 流儀の始まりから現在まで ○初心者向けの稽古法を教授 最重要な稽古法解説 ・柳生心眼流の基本である【二十一手】 [...]
-
2024年12月15日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手を [...]
-
2024年12月15日 開催
天真体道 棒術
天真体道(旧:新体道)創始者 青木宏之が南米放浪旅行に出かけたおり天の啓示を受けて見出した「棒術による投げ技」を含む、独自の体系を含む武術で [...]
-
2024年12月14日 開催
第二回”霊術と肚”コラボセミナー
霊術と肚? ボディーワークと言霊を通して身体の変化を感じることができます。 播磨陰陽術 播磨御式神内(はりまこしきうち) ”霊術と沖縄古典空 [...]
-
2024年12月6日 開催
柳生心眼流習得講座【大阪】枚方稽古会
柳生心眼流兵術の概要解説と初心者から始められる稽古の基本をお伝えします。 また、誰でも取り組める下半身の鍛錬法、柳生心眼流兵術取出し稽古につ [...]
-
2024年11月24日 開催
コラボセミナー体和〜TAIWA ネクストレベル
技芸やスポーツ、ダンスなどで…上達が早い人と、そうでない人の違いとは? どんなに頑張って練習しても、変化が感じられないのは何故? 筋トレやス [...]
-
2024年11月17日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手を [...]
-
2024年11月17日 開催
氣の感覚(センス)を開く瞑想&呼吸法体験会2 In関西
人間本来のエネルギー(意識)は肉体という『枠』には収まりません。 ご自身の無限の可能性を”遊ぶ感覚”で体験してください。 合氣柔術のカラダ作 [...]
-
2024年11月17日 開催
第二回全日本棒相撲道選手権大会
一本の棒を互いに持ち、相手を陣地から出す。至ってシンプルでいて奥深い攻防を内包する棒を使用して崩し合う非接触スポーツです。 今年の日本一を決 [...]
-
2024年11月9日 開催
11月柳生心眼流枚方稽古会
柳生心眼流の稽古を行います。 当会は約400年前に現在の宮城県登米市を発祥地とする伝統的な古武道です。 数ある柳生心眼流の中で当流儀は流祖竹 [...]
-
2024年11月4日 開催
初冬コンバット・システマ’24 細分化動作秘伝講座
コンバット異例の11月セミナーは動作細分化徹底講習。戦闘を非戦闘に導く動作のコツ細分化レッスン。インターナルをどう実戦で生かすかの鍵を学ぶ必 [...]
-
2024年11月4日 開催
『故神長成佳天心先生10周忌追悼』日本傳統武術演武大会
故神長成佳先生から受け継がれた各流派の演武を行うとともに各地よりご縁のあった流派・団体をお招きし、演武を行います。 【演武流派・団体】 神道 [...]
-
2024年10月25日 開催
護道・東京稽古会
東京での護道&支援介助法の稽古会です。身体を整えることをメインとした稽古なので運動や武道など未経験の方でも参加できます。 自他護身を理念とし [...]
-
2024年10月20日 開催
ウィリアム・リード主催「なんば歩き・ひもトレ・和儀」特別講座
古武術、伝統芸能、様々な日本文化において培われてきた身体の使い方、呼吸法をわかりやすく、和の杜講師ウィリアム・リードが指導します。その成果は [...]
-
2024年10月20日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手を [...]
-
2024年10月12日 開催
2024 天真会秋の大会 一般参加歓迎
〜武道の神髄を富士山の麓で〜 武道を愛する皆様へ、天真会が誇る秋の合宿にご参加ください!新体道創始者であり、遠当てを現代に甦らせた青木宏之先 [...]
-
2024年10月5日 開催
宮城県古武道協会主催 第21回古武道演武大会
主に宮城県内で活動する古流柔術、剣術、空手等12団体が一堂に会する演武大会。令和6年の大会で第21回を数える。 [...]
-
2024年10月5日 開催
天然理心流「超」入門・第1回大阪講習会
近藤勇直系の天然理心流としては初の関西での講習会です。 今回は「超」入門と銘打ってのように武道未経験者からでも安心して参加できるプログラムで [...]
-
2024年9月23日 開催
2024 第2回 阿吽会セミナー
内動武術とは合気術等で言われる内部作用の認識及び身体操法の技術です。 当会のセミナーではその技法を紹介し、認識を深めながら格闘術や合気術を体 [...]
-
2024年9月16日 開催
第9回太極拳愛好連合会発表演武会
1.陳泮嶺伝統武術九九協会の陳暁抬師傅と会員の皆様。 2.通背拳一修会の村松希実彦師傅と会員の皆様。 3.南部藩御留流である諸賞流柔と無辺流 [...]
-
2024年9月15日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手を [...]
-
2024年9月14日 開催
コンバット・システマ 2024金秋セミナー
今日は、皆さん。暑さ厳しい夏もあっという間に秋になりますね。またシステマをしっかり身につける時期がきました。普段の馴れ合いの稽古から離れてテ [...]
-
2024年9月8日 開催
天真体道 棒術ワークショップ
天真体道(旧:新体道)創始者 青木宏之が南米放浪旅行に出かけたおり天の啓示を受けて見出した「棒術による投げ技」を含む、独自の体系を含む武術で [...]
-
2024年8月18日 開催
護道・大阪セミナー
「自傷・他害・パニックについてのとらえ方と具体的対応」として実技を交えた講演をさせて頂きます。 トラウマケアの講座とのコラボセミナーです。 [...]
-
2024年8月18日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手を [...]
-
2024年8月4日 開催
天庸流柔術東京講習会
【DVD発売御礼!】天庸流柔術創始者・垣本雅史が柔術(やわら)を基本から指導します。シンプルな動作による崩しと、鍛錬のポイントを紹介。初心者 [...]
-
2024年8月4日 開催
護道・東京稽古会
東京での護道&支援介助法の稽古会です。身体を整えることをメインとした稽古なので運動や武道など未経験の方でも参加できます。 自他護身を理念とし [...]
-
2024年8月2日 開催
トークイベント「以武会友〜武のKATARIBA(語り場)」
人気番組「明鏡止水」ゲスト出演の武道家3人によるトークショーです。 護道というジャンルを創始して、武術・武道の新たな社会的価値を提案し続け… [...]
-
2024年7月28日 開催
第三回全日本国際式散打選手権大会
一昨年、昨年に引き続いて、今回で第三回目となる国際武術連盟の散打ルールに則った大会を開催させて頂きます。 男子48kg級、52kg級、56k [...]
-
2024年7月21日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手を [...]
-
2024年6月30日 開催
武術武道ワークショップ 「武活」Bu-Katsu 〜武を学び、武を活かし、武で活きる〜
1時間目9:30〜10:50 フルコンタクト空手(真正会尼崎 松井厚) テコンドー(LEESマーシャルアーツ リージョンモク) 2時間目11 [...]
-
2024年6月29日 開催
岡部武央主催「第五回総合武道交流演武大会」
開会式(ドラゴンメディアにてLIVE配信) 10:00 挨拶 九十九式太極拳の会 代表師範 岡部武央 千葉県議会議員 山下洋輔氏 極峰拳社 [...]
-
2024年6月28日 開催
護道・東京稽古会
東京での護道&支援介助法の稽古会です。身体を整えることをメインとした稽古なので運動や武道など未経験の方でも参加できます。 自他護身を理念とし [...]
-
2024年6月16日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。 やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手 [...]
-
2024年6月8日 開催
岡部武央主催「第三回富士山国際親善総合武道演武大会」
開会式 10:00 挨拶 九十九式太極拳の会 代表師範 岡部武央 極峰拳社 顧問 遠山知秀先生 快風院 主宰師範 深井信悟先生 10: [...]
-
2024年5月19日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。 やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手 [...]
-
2024年5月18日 開催
コンバットシステマ打撃実践講座
システマLA三谷師による恒例のJAPANセミナー。今回は4日間によるストライク徹底実践講座。このセミナーでは、形式や伝統、ルールや戦法に捉わ [...]
-
2024年5月18日 開催
虎ノ門金刀比羅宮奉納 第六回 東日本古武道交流演武大会
参加予定流派 ※演武順 天然理心流心武館/根岸流手裏剣術/伯耆流 磯波会/兵法二天一流剣術/尾張貫流槍術/無双直伝英信流居合兵法/夢想神伝流 [...]
-
2024年5月12日 開催
名古屋合気の術 稽古会
新陰流体術と合気の術の理論と技術を学びます。 [...]
-
2024年5月11日 開催
天庸流柔術「型」東京ワークショップ
効率的に相手を制する「やわら」天庸流柔術のワークショップです。今回はいわゆる「体験会」というよりも、特に型を重点的に、鍛錬とするための基礎を [...]
-
2024年5月6日 開催
合気の術 理論と実技の講習会 大阪
新陰流体術と合気の術の理論と技術を学びます。 柔術と合気の術の比較。剣術をどう体術に転用するか。軸と重心。反射の技術。繋ぐ技術。などなど 皆 [...]
-
2024年4月21日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。 やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手 [...]
-
2024年4月6日 開催
柳生心眼流兵術【大阪稽古講習会】
柳生心眼流兵術の稽古を行います。 内容は初心者を中心に行いますので、興味のある方はどなたでも参加出来ます。 一人でも出来る形を中心にした稽古 [...]
-
2024年3月31日 開催
ボックス・フランセーズ・サバット・セミナー特別編 「VIVE LA SAVATE !!」
サバットの基本から、応用テクニックまで、 ゲームトレーニングから、杖術(la canne)まで、 みんなでサバットを楽しみましょう! [...]
-
2024年3月30日 開催
支援介助法・東京セミナー
支援介助法の東京での稽古会(セミナー)のお知らせです。 対象者 臨床心理士や公認心理師などの対人支援にかかわる方、学校教員、学校の教育支援員 [...]
-
2024年3月29日 開催
護道・東京稽古会
東京での護道&支援介助法の稽古会です。身体を整えることをメインとした稽古なので運動や武道など未経験の方でも参加できます。 自他護身を理念とし [...]
-
2024年3月24日 開催
親子deワラク
武道和良久から誕生した新メソッド「ワラク」を 親子で体験頂ける会を開催します。 小学生くらい~大人でも親子であれば参加いただけます。 安全な [...]
-
2024年3月17日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。 やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手 [...]
-
2024年2月25日 開催
新陰流体術と合気の術
大東流の合気の術を徹底的に稽古します。 柔術由来の「朝顔の手」からの合気の術、新陰流体術からの「龍の口」による触れ合気としての合気の術。その [...]
-
2024年2月23日 開催
阿吽会 2024年 第1回セミナー
一般的に言われている”合気”と言う定義は様々ですが、そのような身体運用は徒手格闘術にも応用が可能です。身体操法を体験しながら学んでいくセミナ [...]
-
2024年2月18日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。 やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手 [...]
-
2024年2月12日 開催
新陰流体術と合気の術
大東流の合気の術を徹底的に教伝します。 柔術由来の「朝顔の手」からの合気の術、新陰流体術からの「龍の口」による触れ合気としての合気の術。その [...]
-
2024年2月4日 開催
第47回 日本古武道演武大会
我が国の長い歴史と伝統を持つ古武道の「技と心」を保存、伝承、振興するため、全国各地に伝わる古武道の中から厳選した35流派による演武会を開催し [...]
-
2024年1月27日 開催
フィリピン武術【ニッケルスティック・エスクリマ】公開セミナー
接近戦に特化したバリンタワクスタイルの流派【ニッケルスティック・エスクリマ】公開セミナーです。 セブのGM(グランドマスター)ニック・エリザ [...]
-
2024年1月27日 開催
天庸流柔術 熊本講習会
筋力に依存することなく相手を制する「やわら」天庸流柔術の体験会です。型を稽古するポイント、身体を奥底から活用する鍛錬など、その仕組みを初心者 [...]
-
2024年1月27日 開催
柳生心眼流稽古会【東京】令和6年1月
「表の形」の演練を中心に稽古の秘訣を習得してもらいます。 再受講の方へは形の直しを通し技を深める。 参加対象者は初心者ふくめ当流儀に興味ある [...]
-
2024年1月21日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。 やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手 [...]
-
2024年1月18日 開催
柳生心眼流兵術新年短期集中講座
柳生心眼流の稽古法を短期集中で教授する講座です。 全日参加でも一日だけの参加でも参加費は変わりません。 「内容」 ・表箇条の形の習得 ・上肢 [...]
-
2024年1月14日 開催
超異種格闘技戦!? 第5回 敬天愛人練武大会 〜親が子供に見せたい格闘道の競技&稽古会〜
ユニークな観客判定方式! 勇気と感謝を真剣勝負で体現するイベント 武術格闘家・菊野克紀が主催する武道・武術・格闘技を愛する者たちの競技会&稽 [...]
-
2023年12月17日 開催
護道・東京稽古会
本年度、最後の東京での護道&支援介助法の稽古会です。 身体を整えることをメインとした稽古なので運動や武道など未経験の方でも参加できます。 自 [...]
-
2023年12月16日 開催
天庸流柔術 東京講習会
筋力に依存することなく相手を制する「やわら」天庸流柔術の体験会です。型を稽古するポイント、身体を奥底から活用する鍛錬など、その仕組みを初心者 [...]
-
2023年12月16日 開催
50th ANNIVERSARY 松宮康生トークライブ 2023 IN TOKYO
「退屈な人生は死ぬより悪いぜ!」 ベストセラー『ケンカ十段と呼ばれた男 芦原英幸』の鬼才降臨! 東京巣鴨駅前の格闘技・プロレス買取販売専門店 [...]
-
2023年12月16日 開催
〜柳生心眼流習得講座in仙台〜
柳生心眼流兵術の基本を習得する講座です。 《講座で得られること》 ・1回の受講で一生使える稽古方法が身に付きます ・護身術として自身や周りの [...]
-
2023年11月22日 開催
東アジア文化都市2023静岡県記念シンポジウム 「文化の首都静岡県から武道を世界へ」
静岡県では、東アジア文化都市2023静岡県及び富士山世界遺産登録10周年の機会に “文化の首都”となった静岡県の富士山の麓から、武道における [...]
-
2023年11月19日 開催
岩城象水(天心象水流)やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。 やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手 [...]
-
2023年11月4日 開催
柳生心眼流習得講座【東京】
柳生心眼流の基本中の基本を教授する講座です。 1回の受講で一生使える稽古方法が身に付きます。 初心者にとって分かり易い講座内容です。 主な内 [...]
-
2023年11月3日 開催
酔拳×カポエイラ コラボワークショップ テーマ「歩法」
・ワークショップ内容 ①カポエイラの歩法(60分) ②酔拳の歩法(60分) ③イス軸体験会(30分) ・講師: 笹森 [...]
-
2023年11月2日 開催
ウィリアム・リード主催! 筆禅の般若心経ワークショップ@恵林寺
内なる平和と創造性を探求する『筆禅』の世界へようこそ! 暑く長い夏が過ぎて、いよいよ芸術の秋です。 マインドフルネスと芸術の旅にご [...]
-
2023年10月21日 開催
柳生心眼流習得講座【大阪】
柳生心眼流の基本中の基本を学べる講座です。 1回の受講で一生使える稽古方法が身に付きます。 主な内容 ・柳生心眼流の創流から現代に至るまでの [...]
-
2023年10月18日 開催
システママスター ダニエルリャブコセミナー
システマ創始者ミカエルの長子にしてシニアインストラクター、ダニエル・リャブコの名古屋特別クラスが開催決定しました。 創始者直系のシステマを名 [...]
-
2023年10月9日 開催
宮城県古武道協会主催 第20回古武道演武大会
宮城県古武道協会主催の第20回古武道演武大会が、10月9日(月)スポーツの日に開催されます。会場は宮城県武道館で観覧席は2階になります。入場 [...]
-
2023年9月23日 開催
護道・横浜セミナー
「護道」の稽古会です。自他護身のための独自の技術と武術の達人技に繋がる力の使い方をお伝え致します。また障がい児・者の保護者や支援者の方に対し [...]
-
2023年9月23日 開催
2023 第2回 阿吽会セミナー
前半 武術的に必要な身体構造とは 後半 徒手格闘術への発展に繋げるためには 内功を原動力にした阿吽会独特の武術訓練及び技術です。 年齢を超え [...]
-
2023年9月18日 開催
RMA柔術インストラクター・セミナーatトライフォース
ヒクソン・グレーシー絶頂初期に唯一日本人として直接師事し、現ヒーガン・マチャド・アカデミー(ロサンゼルス)のチーフ・インストラクターである三 [...]
-
2023年9月17日 開催
岩城象水(天心象水流) やわらセミナー
天心象水流(やわら)創始者、岩城象水師による、“やわら”を教伝する公開セミナーを開催します。やわら(柔術)の本分である、「力によらずに相手を [...]
-
2023年9月17日 開催
護身術KEYSI(ケイシ)創始者セミナー 2023
スペインからマスター来日! 護身術KEYSI(ケイシ)の創始者、フスト・ディエゲスが東京セミナーを開催! 2023年9月14日(木)~17日 [...]
-
2023年9月9日 開催
国際合気道フェスティバル IN 横浜
海外から集まる、富木合気道の道友に、日本の心を伝える。 セミナー、試合を通して参加者同士の技の研鑽と親睦を目的とし、第1回マラガ大会から正式 [...]
-
2023年8月20日 開催
第8回太極拳愛好連合会演武会
武術演武 〈演武内容〉 王式太極拳 龍身太極拳 楊式太極拳 形意拳 八卦掌 通背拳 諸賞流柔 無辺流棒術 二天一流剣術 抜刀術 柳生心眼流柔 [...]
-
2023年8月6日 開催
護道・東京稽古会
東京での護道&支援介助法の稽古会です。 身体を整えることをメインとした稽古なので運動や武道など未経験の方でも参加できます。 自他護身を理念と [...]
-
2023年7月2日 開催
第二回全日本国際式散打選手権大会
7月2日(日)10時~17時、千葉県柏市中央体育館柔道場にて国際武術連盟の散打ルールに則った第二回全日本国際式散打選手権大会を開催させて頂き [...]
-
2023年6月10日 開催
2023年6月10日(土)空気投げ研究10年目!稽古会
三船久蔵十段が考案した空気投げの研究内容の一部を実技を交えて説明します。 ■稽古会内容(仮) ・三船十段の空気投げ(隅落)のやり方 手順の説 [...]
-
2023年6月3日 開催
第四回総合武道交流演武大会
昨年11月放送のNHK「明鏡止水~武のKAMIWAZA 四の段~」出演の岡部武央が主催する総合武道演武大会です。 今回で四回目となる本大会は [...]
-
2023年5月25日 開催
令和5年5月仙台稽古会
東北地方に伝わる古武道柳生心眼流の稽古会です。 400年にわたり伝え続けられている伝統的な技術とその時代により革新されてきた稽古を学びます。 [...]
-
2023年5月20日 開催
虎ノ門金刀比羅宮奉納 第五回 東日本古武道交流演武大会
参加予定流派 ※演武順()内は流派代表者名 無双直伝英信流 居合兵法(石本 一平)/伯耆流星野派(有若 茂)/夢想神伝流居合術(松崎 秀樹) [...]
-
2023年5月14日 開催
パニック対応と予防のための護道・支援介助法
5月14日に鹿児島アリーナにて、NHKでも紹介された「護道」の廣木道心氏をお招きして、家庭・保育・教育現場で発達障害のある子どもたちへのより [...]
-
2023年5月13日 開催
コンバットシステマ初夏秘伝セミナー
あらゆる状況を想定し、戦法や、練習法の固定観念から脱出したシステマ。その本場北米で活躍する三谷師の凱旋セミナー。システマLAの最新トレーニン [...]
-
2023年5月5日 開催
合気 特別稽古会
柔術と合気の術を基本から ・つかませて掛ける「上げ手」とつかませないで上がる「合気あげ」 ・握る剛術とつかむ柔術 ・柄の握りの違い 龍の口( [...]
-
2023年4月9日 開催
システマセミナー
京都もうすぐ10周年を記念して!! システマ大阪代表の大西インストラクターをお招きしてイベントを行います。 テーマは 「体の繋がりとHeal [...]
-
2023年4月9日 開催
護道・東京稽古会
東京での護道の稽古会です。 身体を整えることをメインとした稽古なので運動や武道など未経験の方でも参加できます。 自他護身を理念とした独自の構 [...]
-
2023年3月19日 開催
古河市雀神社 奉納演武会
1) 巫女舞 2) 古流演武 円空流 剣術・腰切棒術・長棒術・捕縛術 3) 中国武術演武 宮宝田系八卦掌・程派八卦掌・形意拳・太極拳・洪家拳 [...]
-
2023年2月26日 開催
護道・東京稽古会
東京での護道&支援介助法の稽古会です。 身体を整えることをメインとした稽古なので運動や武道など未経験の方でも参加できます。 自他護身を理念と [...]
-
2023年2月23日 開催
2023年 第1回 阿吽会セミナー
内動武術 阿吽会は身体の内部操作、内功を原動力とした武術です。 身体構造の理解、姿勢作用、鍛錬法等をご指導いたします。 実践での打撃運用を含 [...]
-
2023年2月23日 開催
新陰流体術と合気の術
大東流の合気の術を徹底的に教伝します。 柔術由来の「朝顔の手」からの合気の術、新陰流体術からの「龍の口」による触れ合気としての合気の術。そ [...]
-
2023年2月18日 開催
中野由哲師範 アストック・サロン講演会
アストック・サロンによる講習会。「古伝体術心水会」を主宰する中野由哲先生を招いて「自分の感覚を掘り下げろ、答えは自分の中にある!」と題した講 [...]
-
2023年2月5日 開催
第46回 日本古武道演武大会
我が国の長い歴史と伝統を持つ古武道の「技と心」を保存、伝承、振興するため、全国各地に伝わる古武道の中から厳選した35流派による演武会を開催し [...]
-
2022年12月4日 開催
護道・東京稽古会
内容:東京での護道&支援介助法の稽古会です。 身体を整えることをメインとした稽古なので運動や武道など未経験の方でも参加できます。 自他護身を [...]
-
2022年10月10日 開催
第7回太極拳愛好連合会演武会
表演内容 王式太極拳 龍身太極拳 楊式太極拳 形意拳 八卦掌 通背拳 護真会護身術 諸賞流柔 無辺流棒術 [...]
-
2022年10月10日 開催
天然理心流武術保存会・令和4年度 初心者体験セミナー
毎年開催している初心者体験セミナーです。 特徴的な太い木刀の型に始まり、今回は剣術初伝から居合に至る足捌きについてもご紹介する予定です。 武 [...]
-
2022年10月9日 開催
新陰流体術と合気の術
大東流の合気の術を徹底的に教伝します。 柔術由来の「朝顔の手」からの合気の術、新陰流体術からの「龍の口」による触れ合気としての合気の術。その [...]
-
2022年9月23日 開催
コンバット・システマ西日本合同セミナー
本場北米のシステマをシステマLAの三谷師が西日本に初登場。松山、広島、博多の3都市を連休中に遠征。この稀な機会をお見逃しなく! [...]
-
2022年9月23日 開催
2022 第2回 阿吽会セミナー
阿吽会は身体の内部操作、内功を原動力とした武術です。身体構造の理解、姿勢作用、鍛錬法等をご指導いたします。実践での打撃運用を含め、合気的技法 [...]
-
2022年9月18日 開催
第17回靖國神社奉納演武大会開催
天眞正自源流兵法尚武舘主催による第17回靖国神社奉納演武大会が、新型コロナによる世界的パンデミックから、3年の時を経て開催されます。 武友同 [...]
-
2022年9月17日 開催
コンバット・システマ日本横断セミナー
本場北米のシステマをシステマ・ロスアンゼルスの三谷師が教える6日間の秋季セミナー [...]
-
2022年8月28日 開催
新陰流体術と合気の術
大東流の合気の術を徹底的に教伝します。 柔術由来の「朝顔の手」からの合気の術、新陰流体術からの「龍の口」による触れ合気としての合気の術。そ [...]
-
2022年7月31日 開催
大阪 合気の術 講習会
大東流の合気の術を徹底的に教伝します。 柔術由来の「朝顔の手」からの合気の術、新陰流体術からの「龍の口」による触れ合気としての合気の術。そ [...]
-
2022年7月31日 開催
護道&支援介助法・東京稽古会
東京での護道&支援介助法の稽古会です。 身体を整えることをメインとした稽古会なので、武道未経験者でも参加できます。 自他護身を理念としながら [...]
-
2022年7月17日 開催
四大筋体質別理論 秘伝を教授 2022年7月17日13時開催! 研究実践して50年!
人類は、人種に関係なく個々の筋肉体質が存在します。体幹部に四種類の基盤体質があり、そして、全身を伸筋の体質(火)、屈筋の体質(水)で覆われ [...]
-
2022年7月8日 開催
廣木道心の支援介助法講演会
演題:障害者と共に学ぶインクルーシブ教育の実践〜お互いの護身と共存のために 主催:堺・自由の泉大学 講演:廣木道心 [...]
-
2022年7月2日 開催
護道&支援介助法 北海道・釧路セミナー
教育&福祉現場で役に立つ! パニック状態の子どもも自分も傷つけない 「支援介助法」セミナー! 自分も他人も傷つけない「引き分け」を目指す、自 [...]
-
2022年6月11日 開催
岡部武央主催「第一回 富士山国際親善総合武道演武大会」
開会式 10:00 挨拶 九十九式太極拳の会 代表師範 岡部武央 極峰拳社 主宰師範 遠山知秀先生 午前の部(九十九式太 [...]
-
2022年6月5日 開催
岡部武央主催「第三回 総合武道交流演武大会」
開会式 10:00 挨拶 九十九式太極拳の会 代表師範 岡部武央 元・柏市市議会議員 山下洋輔氏 極峰拳社 主宰師範 遠山知秀先生 [...]
-
2022年5月22日 開催
支援介助法・鹿児島セミナー
鹿児島にて支援介助法セミナーを開催します! 鹿児島県&九州地方の皆様、この機会にぜひご参加下さい! 特に必要な持ち物などはございませ [...]
-
2022年5月21日 開催
虎ノ門金刀比羅宮奉納 第四回 東日本古武道交流演武大会
参加予定流派 ※演武順()内は流派代表者名 天真正伝香取神道流(飯篠 快貞) /伯耆流星野派(有若 茂) /無双直伝英信流 居合兵法(石本 [...]
-
2022年4月24日 開催
新作DVD「廣木道心先生の支援介助法」出版記念「支援介助法・東京セミナー」
DVD「廣木道心先生の支援介助法」購入者特典:秘蔵映像収録DVD&特製ポストカード進呈! ※セミナー当日に購入したDVDをご持参ください。 [...]
-
2022年4月23日 開催
2nd FMA TRINITY
「カリマジャパヒト ジャパン」「アーニスクラブ東京」「真狩アカデミー」フィリピン武術国内三大体による合同セミナーを開催。 [...]
-
2022年4月15日 開催
ストライプル 春の入会キャンペーン
グレイシー柔術・ブラジリアン柔術・総合格闘技などを学びながら、古流武術由来のサムライメソッドで健康な心身の育成と身体能力の向上を計る格闘技ス [...]
-
2022年3月27日 開催
護道・東京稽古会
東京での護道の稽古会です。身体を整えることをメインとした稽古会なので、武道未経験者でも参加できます。自他護身を理念としながらも、武術の達人技 [...]
-
2022年3月12日 開催
武術武道ワークショップ 「武活」Bu-Katsu in 沖縄那覇 〜武を学び、武を活かし、武で活きる〜
強くなるためだけじゃない、人生をもっと楽しむためにいろんな「武」に触れていただきたい! 沖縄の皆様!学校の授業のように一緒に楽しみませんか? [...]
-
2022年2月28日 開催
※柳生心眼流骨絡講座
行事案内 骨絡は、日本武道柳生心眼流の基本概念の一つ。 この概念は大陸には存在せず、 日本独自の工夫を積み重ねものです。 骨絡と筋絡を用いる [...]
-
2022年2月28日 開催
※北海道アーバンシラット週末練習会
行事案内 待望(?)の第一回目「北海道アーバンシラット週末練習会」のお知らせです。 会場は札幌駅からたった2駅の「琴似駅」より徒歩数分の大 [...]
-
2022年2月28日 開催
※阿吽会セミナー(養成と実践)
行事案内 年齢を超えた身体を作りながら身体の深化を深めるセミナーです。原理習得の鍛錬法を活かし実践での身体術を学びます。 武術の原理から学ぶ [...]
-
2022年2月28日 開催
※「武術で勝つ瞑想法」第2回講習会 站樁(立禅)・試力
行事案内 「月刊秘伝」2020年8月号~2021年7月号にに連載させて頂きました「瞑想で強くなる!」、及び2021年9月号に掲載された特別編 [...]
-
2022年2月28日 開催
※マーシャルアーツジャム総合武道組手交流会
行事案内 徒手武道・武術・格闘技を修行される方であればどなたでもご参加頂けるライトコンタクトのスパーリング・組手交流会です。 和気あいあいと [...]
-
2022年2月28日 開催
※第38回日本古武道演武大会
行事案内 わが国の長い歴史と伝統を持つ古武道の「技と心」を広く一般に紹介し理解を得るため、また文化遺産である古武道の保存伝承に寄与するため、 [...]
-
2022年2月28日 開催
※名古屋アーバンシラット週末練習会
行事案内 3月26日(土)、27日(日)に第9回目の名古屋アーバンシラット週末練習会を開催いたします。 次回の名古屋アーバンシラット週末練習 [...]
-
2022年2月28日 開催
※岡部武央主催「第二回総合武道交流演武大会」
行事案内 10:00 開会式 挨拶 九十九式太極拳の会 代表師範 岡部武央 柏市市議会議員 山下洋輔氏 極峰拳社 主宰師範 遠山知秀先生 午 [...]
-
2022年2月28日 開催
※タクティカル・シラット 水戸セミナー
行事案内 東南アジアの武術「シラット」は近年人気が高まり、映画やドラマ、漫画などにも採用されています。 今回は第一部「素手」と第二部「武器術 [...]
-
2022年2月28日 開催
※第22回 岡部武央講習会「体幹部主導で全身の機能性を高める」
行事案内 ガンプーストレッチ、禅密功、站樁功(立禅)、達摩四股、回族心意六合拳の鶏歩と弓歩での定歩鍛錬と山西派宋氏形意拳の六合歩での定歩五行 [...]
-
2022年2月28日 開催
※「武術で勝つ瞑想法」第1回講習会
行事案内 「月刊秘伝」2020年8月号~2021年7月号にに連載させて頂きました「瞑想で強くなる!」、及び2021年9月号に掲載された特別編 [...]
-
2022年2月28日 開催
※京都アーバンシラット週末練習会
行事案内 京都へ会場を移して第8回目の関西開催となりますが、今回も初参加の方にも分かりやすいよう両日ともベーシックシラットからスタートし、徐 [...]
-
2022年2月28日 開催
※CQC近接格闘術、逮捕術、ミリタリーMMAセミナー
行事案内 CQC近接格闘術(素手の徒手格闘と武器術) 逮捕術(凶器捕り武装解除法ディスアーム) ミリタリーMMA(軍隊流総合格闘技、ダーティ [...]
-
2022年2月12日 開催
【CROSS OVER×Four Masters・進歩ジウム vol.2 歩くことを科学する!】
テーマ「歩法(歩く)」 柔芯体メソッド創始者・稲吉優流、体芯力創始者・鈴木亮司、AMBA代表・有元勝、護道宗家・廣木道心の4人の求道者による [...]
-
2022年2月6日 開催
第45回 日本古武道演武大会
我が国の長い歴史と伝統を持つ古武道の「技と心」を保存、伝承、振興するため、全国各地に伝わる古武道の中から厳選した35流派による演武会を開催し [...]
-
2021年5月15日 開催
護道 横浜稽古会
行事案内 定員:14名(先着順) 指導:廣木道心 参加方法:参加希望の方は事前にメールにてお名前と連絡先を記載の上、お申し込みください。 参 [...]
-
2019年5月12日 開催
タクティカル・シラット 宇都宮セミナー
行事案内 シラットという東南アジア武術を練習いたします。 素手(打撃、立ち関節、テイクダウンなど)とスティック、ナイフ、カランビット、トマホ [...]
-
2019年3月24日 開催
奉納演武会
行事案内 巫女舞・浦安之舞、豊栄之舞、悠久之舞、朝日舞 新古流武術・剣祓、長武術、腰切棒術、早縄術 中国武術・八卦掌、槍術、剣術を演武致しま [...]
-
2018年11月3日 開催
タクティカル・シラット名古屋セミナー
行事案内 名鉄・近鉄名古屋駅徒歩8分のATGレンタルスペースにてタクティカル・シラットの名古屋セミナーを行います。素手やスティック(棒術)、 [...]
-
2018年10月28日 開催
第11回 埼玉県伝統武術演武大会
行事案内 参加予定流派 ・陣貝術 ・甲源一刀流剣術 ・秩父氣樂流柔術 ・神道無念流剣術 ・新陰流兵法 ・一刀正伝無刀流剣術 ・浅山一傳流体術 [...]
-
2017年10月22日 開催
新宿-CQC武器術+軍人用総合格闘技セミナー
行事案内 指導内容 CQC近接格闘術 拳法 空手 ダーティボクシング 柔術 サブミッションレスリング関節技 絞め技 投技 逮捕術(立ち関節技 [...]
-
2016年11月3日 開催
明治神宮奉納 日本古武道大会
行事案内 全国から集まる53流派がその伝える技法を披露する、国内最大の古武道大会。「晴天の特異日」11月の文化の日、会場ではほかにも、流鏑馬 [...]
-
2015年11月14日 開催
CQC近接格闘術講習会(素手と武器術)
行事案内 1部 CQC徒手戦闘術 90分 打撃 投げ 逮捕術 護身術 関節技 絞め技(初心者は指捕り 手首極め V1アームロック、アームバー [...]