剣術/居合/刀剣

  • オープントーナメント 第7回全日本居合道自由組太刀選手権大会

    340年の歴史を誇る古流居合の無外流。その最大の全国組織である国際居合道連盟鵬玉会(武田鵬玉会長 総本部 東京都台東区蔵前4-20-10 SCOPビル3F/近畿ブロック本部 大阪府大阪市北区西天満3-8-7 中の島ウィン […]

  • 第四回総合武道交流演武大会

    昨年11月放送のNHK「明鏡止水~武のKAMIWAZA 四の段~」出演の岡部武央が主催する総合武道演武大会です。 今回で四回目となる本大会は、午前は九十九式太極拳の部、午後は総合武道の部となります。 月刊秘伝誌、明鏡止水 […]

  • 第46回 全日本戸山流居合道連盟 全国大会

    全日本戸山流居合道連盟主催による、第46回全国大会を開催致します。今大会は日本全国はもとより、米国、中国、香港などの海外からも多数の剣士の参加が見込まれておりますので、是非ご覧下さいますようお願い申し上げます。

  • 虎ノ門金刀比羅宮奉納 第五回 東日本古武道交流演武大会

    参加予定流派 ※演武順()内は流派代表者名 無双直伝英信流 居合兵法(石本 一平)/伯耆流星野派(有若 茂)/夢想神伝流居合術(松崎 秀樹)/心形刀流剣術 (小林 強) /伯耆流磯波会 (大窪 敏明) /小野派一刀流剣術 […]

  • 古河市雀神社 奉納演武会

    1) 巫女舞 2) 古流演武 円空流 剣術・腰切棒術・長棒術・捕縛術 3) 中国武術演武 宮宝田系八卦掌・程派八卦掌・形意拳・太極拳・洪家拳・酔拳・等

  • 中野由哲師範 アストック・サロン講演会

    アストック・サロンによる講習会。「古伝体術心水会」を主宰する中野由哲先生を招いて「自分の感覚を掘り下げろ、答えは自分の中にある!」と題した講習会を開催します。

  • 2023忍者の日 武蔵棒手裏剣体験会および忍者まつり

    忍者の日(2月22日)を契機に、忍者月間(2月2日~2月22日)内に忍者を広く知って貰うために開催。 ・棒手裏剣体験会 13:00~15:00 https://ninshidan.or.jp/syuriken_taike […]

  • 第46回 日本古武道演武大会

    我が国の長い歴史と伝統を持つ古武道の「技と心」を保存、伝承、振興するため、全国各地に伝わる古武道の中から厳選した35流派による演武会を開催し、広く一般に紹介します。

  • ZAKURO SHOW GLOBAL VOL.2 スピリチュアル フュージョン

    文化庁『ARTS for the future!2』支援事業。 通常のZAKURO SHOWに豪華ゲストを迎えた特別版『ZAKURO SHOW グローバル』を今年も開催します!!   第一部は、クラシック音楽の […]

  • JAPAN IAIDO CLASSIC 第6回全日本居合道 試し斬り選手権大会

    340年の歴史を誇る古流居合の無外流。その最大の全国組織である国際居合道連盟鵬玉会が「形の初太刀で、抜き打ちで斬る」という、かつてなかった無外流居合独特の試し斬りの大会を開きます。構えることなく抜き打ちで斬る、という居合 […]

  • 第7回太極拳愛好連合会演武会

    表演内容   王式太極拳   龍身太極拳   楊式太極拳   形意拳   八卦掌   通背拳   護真会護身術   諸賞流柔   無辺流棒術   二天一流剣術   柳生心眼流柔術   大東流合気柔術   シバナンダ・ヨガ […]

  • 天然理心流武術保存会・令和4年度 初心者体験セミナー

    毎年開催している初心者体験セミナーです。 特徴的な太い木刀の型に始まり、今回は剣術初伝から居合に至る足捌きについてもご紹介する予定です。 武道未経験の方も安心してご参加下さい。 当日は道着もしくは動きやすい服装、お持ちの […]

  • 剱伎衆かむゐ会津公演第二弾『大義~Code of the SAMURAI』

    剱伎衆かむゐ初の単独会津公演「SAMURAI STILL EXIST in会津」からはや10ヶ月…来る10/9(日)、剱伎衆かむゐ待望の会津公演第二弾! 『大義~Code of the SAMURAI』を上演いたします! […]

  • 第17回靖國神社奉納演武大会開催

    天眞正自源流兵法尚武舘主催による第17回靖国神社奉納演武大会が、新型コロナによる世界的パンデミックから、3年の時を経て開催されます。 武友同志の参加演武団体は、北辰一刀流、田宮流、龍精唐手道、天真正伝香取神道流、松濤館空 […]

  • 9.18神戸アーニス・エスクリマセミナー

    『フィリピン武術の全貌』の著者、大嶋良介先生を招いてのセミナーです。 ソードテクニックを中心にフィリピンの武器術を練習します。

  • 高岡の森弘前藩歴史館(弘前市)古武道演武会

    夏の企画展「津軽刀工伝」関連イベントとして、古武道五流派(「卜傳流剣術」(弘前市指定無形文化財)、「當田流剣術」(弘前市指定無形文化財)「小野派一刀流」、「當田流棒術」、「林崎新夢想流居合」)による演武を行います。 ①午 […]

  • 剱伎道十周年記念公演「継承」

    サムライメソッド剱伎道は今年で創設10周年を迎え、8月8日・9日に記念公演を開催いたします。 10年の歴史の中での挑戦、積み重ね、広がり、そして「剱伎道とは」を皆様にお伝え出来る機会になると思います。 そして、更に10年 […]

  • 小野派一刀流特別稽古会

    総合武道格闘術本部道場主催により深井信悟先生をお招きし小野派一刀流特別稽古会を開催致します。初めての方も歓迎致します。 ◆歩法 ◆切落とし ◆形から三本 徒手武道を嗜まれている方にとっても有益な稽古法をお持ち帰り頂けると […]

  • オープントーナメント第6回全日本居合道 自由組太刀 選手権大会

    340年の歴史を誇る古流居合の無外流。その最大の全国組織である国際居合道連盟鵬玉会(武田鵬玉会長 総本部東京都台東区蔵前4-20-10 SCOPビル3F)が行っていた組太刀の技術をフリースタイルで戦う自由組太刀の大会があ […]

  • 岡部武央主催「第一回 富士山国際親善総合武道演武大会」

    開会式 10:00 挨拶           九十九式太極拳の会 代表師範 岡部武央 極峰拳社 主宰師範 遠山知秀先生 午前の部(九十九式太極拳の部) 10:30 ①武術会ねむり猫 助教練 畔柳環先生 10:40 ②快風 […]

  • 岡部武央主催「第三回 総合武道交流演武大会」

    開会式 10:00 挨拶      九十九式太極拳の会 代表師範 岡部武央 元・柏市市議会議員 山下洋輔氏 極峰拳社 主宰師範 遠山知秀先生   午前の部(九十九式太極拳の部) 10:30 ①九十九式太極拳の会 […]

  • 虎ノ門金刀比羅宮奉納 第四回 東日本古武道交流演武大会

    参加予定流派 ※演武順()内は流派代表者名 天真正伝香取神道流(飯篠 快貞) /伯耆流星野派(有若 茂) /無双直伝英信流 居合兵法(石本 一平) /小野派一刀流剣術(矢吹 裕二) /淺山一傳流兵法(関 展秀)/尾張貫流 […]

  • ※総合武道研究会 快風院セミナー 「武医同術」の実践

    行事案内 「養生」…東洋医学の五行論に基づいた独自の体操にて骨格と筋肉そして内臓のバランスを整え、「鍛錬」…独自の四股打ちや伝統的な基本功にて肚(丹田)を自覚強化し、「武術」…剣術を主 […]

  • ※神道一心流剣術 公開稽古

    行事案内 秘伝2014年9月号に登場した”上州奥利根の秘剣”神道一心流の初となる公開稽古が行われます。 後閑が生んだ剣豪『櫛渕虚中軒』。全国を武者修行し、神道一心流を創始したのは今から230年前。 […]

  • ※「肥前兵法タイ捨流」初の稽古会(体験会)

    行事案内 嬉野市の忍者村「肥前夢街道」の忍者達が、実際に忍者が活用していた「肥前兵法タイ捨流」を復活させるため、タイ捨流の本流である「兵法タイ捨流剣術・道場八代龍泉館」山本館長の協力の元、佐賀県にて肥前兵法タイ捨流を復活 […]

  • ※無住心会 近藤孝洋 武術・治療技術講習会

    行事案内 ◎治療技術講習会「チャクラの効用と治療技術」 チャクラの治療とは何か。それは「人体の最深部にある患部を治療する」という事に尽きる。東洋医学の経穴は、経絡のエネルギーが「表面の皮膚に出た一点」の事である。チャクラ […]

  • ※第38回日本古武道演武大会

    行事案内 わが国の長い歴史と伝統を持つ古武道の「技と心」を広く一般に紹介し理解を得るため、また文化遺産である古武道の保存伝承に寄与するため、全国各地に伝わる古武道の中から厳選した流派による演武会を開催する。 開催日時 2 […]

  • ※振武舘武術講習会

    行事案内 振武舘(黒田道場)に伝えられる各流儀の、動きに関する理論(無足の法、順体法、等速度の運動、最大最小理論等)を、基本的な動き方をとおして学んでいただければと思っております。そこで身体の理論化とはどういう難しさすば […]

  • ※心水会セミナー

    行事案内 剣術、空手、中国武術、さまざまな武術に共通して存在する心身の運用を学びます。それは結果として、真に合理的な身体の使い方に他なりません。 開催日時 2月22日(日)13時30分〜16時30分、3月14日(土)9時 […]

  • ※岡部武央主催「第二回総合武道交流演武大会」

    行事案内 10:00 開会式 挨拶 九十九式太極拳の会 代表師範 岡部武央 柏市市議会議員 山下洋輔氏 極峰拳社 主宰師範 遠山知秀先生 午前の部(九十九式太極拳の部) 10:30 ①九十九式太極拳の会 三名による演武。 […]

  • 第45回 日本古武道演武大会

    我が国の長い歴史と伝統を持つ古武道の「技と心」を保存、伝承、振興するため、全国各地に伝わる古武道の中から厳選した35流派による演武会を開催し、広く一般に紹介します。今年は無観客開催となり、演武大会の様子を当日10時30分 […]

  • 天然理心流武術保存会・初心者セミナー2021

    行事案内 太い木刀による剣術表の型や体術的な要素の強い小具足など特徴的な技を取り上げて体験して頂きます。今回、居合も外部には初めて指導する予定もあります。 開催日時 12月5日(日) 9時30分 集合・10時開始 14時 […]

  • 第2回 古流武術研修会 天辰一刀流剣術・小野派一刀流剣術

    行事案内 この度、天辰一刀流剣術・小野派一刀流剣術師範・奥海孝之先生を講師としてお招きし、「第2回古流武術研修会」を下記の通り、開催します。【内容】古流剣術についての講話と実技体験【持ち物】胴着・木刀※参加希望の方は、1 […]

  • 美しき剣技・中国伝統剣術《形意三才剣セミナー》

    行事案内 《形意三才剣》は形意拳に伝わる剣術套路(型)です。 突く・削ぐ・跳ね斬る・受け流すなどの技を駆使して、 敵の首・手首・手指・大腿・胸腹など弱い箇所を攻めます。 本セミナーでは、これら実用法も併せて御指導致します […]

  • 奉納演武会

    行事案内 巫女舞・浦安之舞、豊栄之舞、悠久之舞、朝日舞 新古流武術・剣祓、長武術、腰切棒術、早縄術 中国武術・八卦掌、槍術、剣術を演武致します。 開催日時 2019年3月24日 日曜日 開催地 雀神社 茨城県古河市宮前町 […]

  • ダーティボクシング+立ち関節技+武器術セミナー

    行事案内 「ダーティボクシング」 フットワーク・ディフェンステクニック・基本パンチテクニック コンビネーション・ミット打ち ストリートファイト実戦用ダーティテクニック 「立ち関節技」スタンディングアームロック等 「武器術 […]

  • 第11回 埼玉県伝統武術演武大会

    行事案内 参加予定流派 ・陣貝術 ・甲源一刀流剣術 ・秩父氣樂流柔術 ・神道無念流剣術 ・新陰流兵法 ・一刀正伝無刀流剣術 ・浅山一傳流体術 ・駒川改心流剣術 ・制剛流抜刀術 ・一心流薙刀術 ・四心多久間四代見日流柔術 […]

  • 明治神宮奉納 日本古武道大会

    行事案内 全国から集まる53流派がその伝える技法を披露する、国内最大の古武道大会。「晴天の特異日」11月の文化の日、会場ではほかにも、流鏑馬、日本光輪会合気道演武大会、全国弓道大会、等々、様々なイベントが開催されている。 […]

  • 第12回 居合道会国際大会

    行事案内 古流居合道である無外流の諸派を横断する、国内最大級の組織、居合道会。その居合道会が主催する「第12回 居合道会国際大会」が2016年7月30日(土)に行われます。 無外流を始め、流派を問わず全世界、そして全国の […]

  • ページトップへ