月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
行事ガイドへの登録をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
旺龍堂では【形意門棍槍クラス】【形意門刀剣クラス】【八卦刀クラス】をそれぞれ月に1回開催しています。 《形意梅花棍》は、中国伝統武術・車派形意拳に伝承される実用技で構成された伝統棍術套路(型)です。 約半年をかけて1本の […]
尾張貫流・横地浩紀師範による尾張貫流の管槍を体験できる講習会です。 螺旋を描きながら自由自在に突き手繰ることのできる管槍の威力をぜひ体感してみてください。 【講習内容】 貫流管槍の稽古槍を持ってみる 管槍の真槍を持ってみ […]
-忍者のすべてが、ここにある! 忍者研究の決定版『忍者学大全』刊行を記念して、 山田雄司先生と福島嵩仁先生の忍者対談 in 大阪。 日本や海外でも人気の高い「忍者 Ninja」を語り尽くします。 【出演】 山田雄司(三重 […]
名門馬家に伝承がある劈掛拳、八極拳、翻子拳等の基本功から原理から示しながらお教えします。
東京での護道の稽古会です。 身体を整えることをメインとした稽古なので運動や武道など未経験の方でも参加できます。 自他護身を理念とした独自の構えや身体操作によって構築された護道の術理を学ぶことができます。護道の技術には武術 […]
鄭曼青⇒黄性賢⇒王其燃(Wee keejin)と伝承があった鄭子太極拳のリラックス極意からくる内勁メソッドと基本推手を初歩から原理から練習が可能です。 同じ系統の鄭子の太極拳家からもトリックではないか!?と言われた沈身抜 […]
1975ー1980に台湾と香港で数多くのフルコンタクトのオープントーナメントで実際に証明した梁国華先生系統の詠春拳の技術を基本から実戦黐手、応用技術を初心者向けにお教えます。 狭い空間で、相手を制圧できるということで、香 […]
京都もうすぐ10周年を記念して!! システマ大阪代表の大西インストラクターをお招きしてイベントを行います。 テーマは 「体の繋がりとHealing」 「Mindの繋がりと動き」 です。 日本で初めてのシステマインストラク […]
武学MASが主宰する定期グループレッスンです。 武学MASで伝承している伝統のカンフーである八極拳、劈掛拳、八卦掌、太極拳、武器術などを基本から応用まで個人の体力や経験に合わせて指導します。 初めての方は立ち方や手足の使 […]
中国伝統武術掌友会宮崎支部におきまして、この度中国伝統武術掌友会代表の江口博先生を講師としてお迎えし、八卦掌と戴氏心意拳を基本から深く御指導頂くことになりました(内容:八卦掌:走圏、招法、戴氏心意拳:丹田功、虎歩、双把他 […]
武術系YouTuberとして話題の講師陣が白川竜次師の道場にて「調和」をテーマにコラボセミナーを開催します。 講師:白川竜次、浅井星光、雨宮宏樹、習志野青龍窟、菊野克紀、北川貴英 ※各回定員20名
今年のJOCジュニアオリンピックカップ大会が、4月22日・23日(土・日)に、大阪府熊取町・ひまわりドームで開催されます。最終的なエントリー数は、計20種目(男女40種目)に延べ521人(男子285人、女子236人、参加 […]
大東流の合気の術を徹底的に教伝します。 柔術由来の「朝顔の手」からの合気の術、新陰流体術からの「龍の口」による触れ合気としての合気の術。その違いと技術を詳伝します。
豊かな文明に囲まれて暮らす現代。医学もスポーツ理論も発達したと思われる現代ですが肩こりや腰痛などの不定愁訴は増え続けています。 一方文明とは無縁の先住民族(アマゾンなどに暮らす文明とは無縁の人々)には不定愁訴はありません […]
全日本ウェイト制空手道選手権大会 全日本女子空手道選手権大会 全日本壮年空手道選手権大会 全日本青少年空手道選手権大会 全日本空手道型競技選手権大会
●10時半〜12時 太極拳(練功十八法・24式太極拳) ●14時〜15時半 武術:女性限定(護身とは?①) ●16時半〜18時 武術:老若男女mix(基本・脱力) ●18時半〜20時 武術:女性限定(護身とは?②) ♦️ […]
月に1回開催している車派形意拳・十二形ワークショップ。 今回は一巡して《龍形》と《虎形》を指導いたします。 当派の十二形は各形に複数のバリエーションがありますので、前回受講者には異なるバリエーションをレクチャーします。 […]
鄭曼青⇒黄性賢⇒王其燃(ウィーキージン Wee keejin)と伝承があった黄性賢系統の鄭子太極拳を基本動作や原理から、基本推手、基礎内勁法、進度が早い人は途中から応用変化推手まで行います。
柔術と合気の術を基本から ・つかませて掛ける「上げ手」とつかませないで上がる「合気あげ」 ・握る剛術とつかむ柔術 ・柄の握りの違い 龍の口(甲冑剣術新陰流の柄の握り) 朝顔の手(素肌剣術の柄の握り) ・腹部の操作 […]
5月14日に鹿児島アリーナにて、NHKでも紹介された「護道」の廣木道心氏をお招きして、家庭・保育・教育現場で発達障害のある子どもたちへのより良い関わりや発達を促すための護道の技術を学ぶ講座を開催します。育児・介護・教育に […]
全日本戸山流居合道連盟主催による、第46回全国大会を開催致します。今大会は日本全国はもとより、米国、中国、香港などの海外からも多数の剣士の参加が見込まれておりますので、是非ご覧下さいますようお願い申し上げます。
2023年2月21日にBABジャパンより3冊目となる新刊を上梓し、同月25日に83歳でご逝去なされた大野朝行先生。この度、カタカムナ、魂合氣研究会、氏と個人的にご縁のあった方たちが一堂に会して、共に偲ぶことのできる場を設 […]
公益社団法人日本武術太極拳連盟は、2023年7月14日(金)~7月16日(日)に「第40回全日本武術太極拳選手権大会」を開催します。今大会は東京・千駄ヶ谷の東京体育館で実施いたします。 日本代表選手選抜については、国際武 […]