月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
今年のJOCジュニアオリンピックカップ大会は、4月19日・20日(土・日)[18日(金)審判団ミーティング、選手練習]に、2026年アジア競 [...]
■標準ルール ・立ち技 ・マススパー ・ 顔面・頭部は寸止めまたはライトコンタクト。中段・下段はライトコンタクト。 ・有効な攻撃を貰った場合 [...]
武学MASで伝承する伝統のカンフー八極・劈掛・八卦・太極などの各種拳術と武器術を学べます。 初心者、経験者問わず参加いただけます、他流の方も [...]
『気だけじゃない!八極拳の威力 発勁の秘密公開』 カンフーで秘伝とされている小さな動きで大きな威力と重さを実現する身体運用理論(五行氣)のメ [...]
2024年11月 2日 ①基本動作.擒拿術 18時〜20時 3日 ②擒拿術.応用編 10時〜12時 ③太極拳.基本動作 13時〜15時 ④推 [...]
八極拳・劈掛拳・八卦拳・太極拳の各システムを希望に合わせて指導します 武学MASの体系を学ぶ伝統的なスタイルでのレッスンとなります。 伝統的 [...]
第35回愛知サマーセミナー(https://www.samasemi.net/)特別講座として「戦場の華!槍術4流派合同演武・体験会」を開催 [...]
大東流の合気の術の稽古会です [...]
新陰流体術と合気の術の理論と技術を学びます。 [...]
極意ラボでは高度な身体操法を効率良く習得できる優れた稽古法を提供します。今回は「本質的に体を強くする」をテーマに空手のサンチンの秘密を紐解き [...]
大東流の合気の術を徹底的に稽古します。 柔術由来の「朝顔の手」からの合気の術、新陰流体術からの「龍の口」による触れ合気としての合気の術。その [...]
システマ創始者ミカエルの長子にしてシニアインストラクター、ダニエル・リャブコの名古屋特別クラスが開催決定しました。 創始者直系のシステマを名 [...]
沖縄に拠点を置く天行健中国武術館の認定指導員 山城忍による武術セミナー。男女問わず、初心者にも丁寧に指導いたします。 9/22 ① 脱力・推 [...]
太極会では月刊秘伝2023年9月号持参の方に限り、勁の無料体験会を一斉に実施します。太極拳の愛好者は是非御参加下さい。 行う事:勁の体験 掤 [...]
愛知県の私立学校の教職員や父母、生徒でつくる「第34回愛知サマーセミナー」の講座として「尾張貫流槍術を学ぶ」を今年も行います。春風館道場門弟 [...]
人類は、人種に関係なく個々の筋肉体質が存在します。体幹部に四種類の基盤体質があり、そして、全身を伸筋の体質(火)、屈筋の体質(水)で覆われ [...]
行事案内 『柳生心眼流をみんなで継承講座募集開始のお知らせ』講師:島津兼治、平直行島津先生との出会いは先生が70歳を迎えられた時。周囲の熱心 [...]
行事案内 3月26日(土)、27日(日)に第9回目の名古屋アーバンシラット週末練習会を開催いたします。 次回の名古屋アーバンシラット週末練習 [...]
行事案内 大東流三大技法。軸の稽古。講師:日本伝合気柔術金沢八景学院支部師範 岡本 眞 ※なお会場が変わる可能性があります。必ず直前にHPを [...]
行事案内 名古屋遊技塾 河北建先生との共同開催で今回で5回目になる尚禮館名古屋稽古会。渡口政吉先生の伝えた指導体系を元に進めていきます。 参 [...]
行事案内 名鉄・近鉄名古屋駅徒歩8分のATGレンタルスペースにてタクティカル・シラットの名古屋セミナーを行います。素手やスティック(棒術)、 [...]
行事案内 大東流三大技法。触れ合気の技術を徹底的に教伝します。 持たれてかけるのではなく、ふれただけで合気をかけます。 開催日時 平成29年 [...]