月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
自然の中での忍者体験ワークショップ開催!
感覚を働かせて情報収集、自然の中に隠れる忍者かくれんぼを体験しよう!
合わせて忍者の火起こしや松明作りを体験できる火術ワークショプも行います!
〈開催趣旨〉
情報というのはSNSの文字(メッセージ)や統計データなどの数字だけではありません。目の前に広がる世界を見て、触れ、感じたときに人がどう感じたのか?言葉にしたものが情報です。
忍者のメイン任務は情報収集、五感を働かせて生きた情報を手に入れ、情報を活かして敵と戦います。
ワークショップでは「忍術」を体験し、森の中で、自然の中で、五感を働かせて情報をキャッチします。自分が何を感じ、どう思い、どうしたいのか?それが情報戦です。
自然の中で集めた情報を元にして「隠行術」もやってみます。自然に触れて、入って、上手に溶け込む技を体験する忍者かくれんぼです。
普段は触れることの少ない自然に触れ、感覚を自由にして、発見を得て、試してみる。知らないことを知ることが忍者活動の第一歩、新しい発見を得るための忍者ワークショップです。
〈ワークショップ詳細内容〉
【忍者修行体験】(講師:齊藤きよし)
・息吹(呼吸法)
・五感向上法
・歩法(忍び歩き)
・九字切り
・隠行(忍者かくれんぼ)
【火術体験】(講師:関根秀樹)
・火打石による火おこし
・打竹(火縄)による火おこし
・松明の作り方
・その他忍術書に記載の火器の実験(予定)
11月16日(土)
13時半集合、14時〜16時(120分体験)
集合場所:小田急線 鶴川駅南口
会場:鶴川駅から徒歩15分ほどの丘陵地帯
持ち物:①汚れてもいい服装(自然の中に隠れやすそうな服を選んでくるとなおよし。)/②手拭いかタオル(森に入るときに頭に巻きます。)
参加費:一般3,000円、学生2,000円
対象:小学生から大人まで
定員:15名ほど