HIROKI THE MASKED NINJA
ヌンチャク無形無限流創始者。ヌントレダイエット考案者。日本のみならず、「THE MASKED NINJA」として海外...
羽黒派古修験道
山伏名、長谷川智光(ちこう)。新潟県長岡市生まれ。山伏であり、ヨガ・瞑想行法・滝行指導者。湧気行代表。一橋大学講師。...
空手道拳友会 氣空術
1951年生まれ。空手道・拳友会第二代会長、氣空術代表。22歳で空手道へ正式入門。前田忠宥氏を初代会長として空手道拳...
武神館武道
1931(昭和6)〜 「武神館武道」宗家。千葉県野田市出身。通称「世界で最も有名な忍者」と言われる初見は土地の裕福な...
根岸流手裏剣術 白井流手裏剣術 山本流居合術 金硬流唐手
1958年2月27日、宮城県生まれ。1970年、柔道を学び現在5段、1972年泉武館剛柔流空手に入門、1974年剛武...
武劇館
1939年、両国生まれ。1965年のNHK大河ドラマ『太閤記』において史上最年少(25歳)で殺陣師としてデビューする...
高伝館
1933年佐賀県出身、本名・高閑者順(たかがわすなお)。1956年に漫画家デビュー、新聞、雑誌など様々なメディアで活...
Burton Richardson's JKD Unlimited/ For Street Self Defense
ハワイ在住の武術家。JKD(ジークンドー)と東南アジア武術の第一人者。 ブルース・リーのジークンドー・コンセプト、ジ...
国際沖縄剛柔流空手道連盟
国際沖縄剛柔流空手道連盟 主席師範。1938年、沖縄県那覇市生まれ。1954年、父・盛一より空手(小林流)の指導を受...
沖縄小林流空手道究道館連合会
明治43年、沖縄県那覇生まれ。昭和2年、城間次郎に師事。昭和9年、新里仁安に師事。昭和10年、宮平政英に師事。昭和1...
肥田式強健術
「肥田式強健術」創始者。医家・川合立玄の子として山梨県南都留郡西桂村に生を受けた春充(五男)は生来の虚弱体質を改善す...
日野武道研究所
1948(昭和23)〜 「日野武道研究所」代表。大阪府出身。中学時代、独学で器械体操に取り組み、オリンピックの強化選...
合気道 日本光輪会 道場光輪洞
1903〜1998 明治36年3月、岡山県浅口郡西阿知(現・倉敷市西阿知町)の岡家次男として生まれる。「平井」姓は母...
古流武術保存会
日本武術史研究家。「古流武術保存会」主宰。兵庫県神戸市出身。1980年代後半より古流柔術研究専門誌「和儀」(第壱号1...
国際護道連盟
1972年、兵庫県出身。17歳で少林寺拳法、19歳で芦原空手を学ぶ。居合剣術をはじめ様々な日本の武道に、中国拳法、ボ...
八光流柔術豊和会
八光流柔術皆伝師範、鍼灸師、皇法指圧師。1970年生まれ。高校時代に少林寺拳法、大学時代に中国武術を学ぶ。そして、1...
心体育道
1961年7月4日、広島県生まれ。16歳より空手を始める。1984年から3年間、所属団体の東京本部道場で指導員を務め...
快風院
1965年9月23日 東京生まれ。現代格闘技、武道競技において体格、運動神経、若さがその実力を決定付けてしまうことを...
禅僧
1954年、愛媛県生まれ。東京大学教育学部教育心理学科を経て、大学院で発達心理学を専攻。院生時代に坐禅に出会い深く傾...
甲賀流忍術第14世 南蛮殺到流三世 心月流手裏剣術 大円流杖術 一伝流捕手術
1899年(明治32年)8月13日 - 1966年(昭和41年)1月4日。本名は「藤田 勇治」(ふじた ゆうじ)。生...
ロルフィングスタジオ「オールブルー」
東京大学経済学部卒業 、東京モード学園ファッションスタイリスト学科卒業、東京大学大学院身体教育学研究科修了。大学では...
松濤館
明治元年(1868)、首里山川に生まれる。空手を安里安恒、糸洲安恒に師事。大正5年に京都武徳殿で、大正11年に第1回...
ジークンドー
1940年11月27日生まれ。香港の俳優、脚本家、映画プロデューサーであり、ジークンドーを創始したマーシャルアーティ...
星ヨガ
'81年千葉県生まれ インドリシケシュヨガ教師福利協会登録教師。音楽とヨガによる「星ヨガ」を提唱/ディジュリドゥ、パ...
大東流合気柔術幸道会
堀川泰宗の長男として1894年4月10日、北見枝幸に生まれる。幼名は幸太郎。 1898年、一家は湧別に移住する。青年...
日本八卦掌協会
1963年、神奈川県生まれ。鍼灸及び漢方の研究の為、北京中医学院に留学。それらを学ぶ傍ら、約8年間、中華人民共和国国...
システマトロント
システマトロント本部校長。スペツナズでの過酷な軍務や、精鋭部隊、ボディーガードなどの育成に携わった後、1993年にト...
こんな本が欲しかった!
“自分の道場が持てる”本!!
世の哲理を識り、身を護る。
“言葉を超えた” 極意を学ぶ!
呼吸で快適な空間を作り出す!?
幻の技術・ツンモも初公開!
柔術的要素の濃い『目録』「小具足」
対人稽古に重きをなす『中極意目録』「居合」、
さらに『免許』「無刀入身の位」を公開!
稽古仲間と切磋琢磨する!
達人考案の効果的訓練法