剛柔流九段範士、佐川派大東流七段、琉球古武道師範。一級建築士・建築家。 幼少の頃より、空手道剛柔流泉武館・初代宗家である父・泉川寛喜より古伝剛柔流の技法を学び、初代亡き後、二代目の兄・寛文の師範代として後進の育成に努める。 1982年、三代目を継ぎ、建築家と空手家の二つの道を歩むことになる。 また、佐川派大東流の吉丸慶雪氏に長年師事し、古伝剛柔流に合気技法を取り入れ独自の鍛錬と技法を創り上げた。 現在は建築家をリタイアし、空手の研究と創造の日々を送る。
【関連商品】 書籍『空手の合気 合気の空手』 DVD『古伝の剛柔流空手 第一巻』 DVD『古伝の剛柔流空手 第二巻』
■特集 勝負を分ける「拍子」とは何か? 勝つ! 瞬間の見極め ◎赤羽根龍夫・大介(鎌倉春風館) 宮本武蔵「兵法の拍子」 ◎八巻建志(極真会館) 最短・最速・最強「突き蹴る拍子」 ◎岡田守正(尚道館) 氣剣体一致「斬る打つ拍子」 ◎白石太志(合氣道 無元塾) 合わせ合させぬ「合気円和の拍子」 ◎コラム:西平直(京都大学名誉教授) 間と流れ「芸道の拍子」 ■巻頭グラビア 香川政夫「空手団体形『燕飛』の分解」 公益財団法人合気会 ……
2025年7月14日 発売