月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
第1章◎初代宗家・泉川寛喜
第2章◎建築と空手、両道を歩む
第3章◎大東流・吉丸慶雪先生に学ぶ
第4章◎剛柔流と大東流に共通する技法
第5章◎型とは
第6章◎三戦で獲得する「体之合気」
第7章◎転掌で獲得する「小手之合気」
第8章◎型に見られる合気技法
第9章◎掛け手(カキエ)とは
第10章◎掛け手護身技法36手
第11章◎武道体を創る身体鍛練
第12章◎沖縄と空手の歴史的検証
著者◎泉川 勝也 Katsuya Izumikawa
国際空手道剛柔流泉武会・三代目宗家。1945 年、初代宗家・泉川寛喜の次男として生まれる。初代は空手発祥の地・沖縄から本土に居を移した最初の剛柔流空手の師範であり、その古伝の技法を受け継ぐ。また、大東流合気柔術・佐川幸義の高弟であった吉丸慶雪より大東流の奥伝技法を学び、古伝剛柔流に隠された術理を解き明かすことで、「掛け手(カキエ)163手」などの新たな技法体系を確立。
◎国際空手道剛柔流泉武会総本部HP
https://www.senbukaihonbu.com/