1922年3月24日、東京都生まれ。1941年、桑名藩伝山本流居合術及び根岸流手裏剣術の成瀬開次の道場に入門。1943年、宮脇徹に白井流手裏剣術を学び、1945年、免許皆伝。1943年、学徒出陣により出征。陸軍少尉で終戦。1947年、慶應大学法学部卒業、東京都庁に入庁。その後、東京都立大学事務局長、総理府統計局審議会会員。1948年、根岸流第五代宗家を継承。その他、心月流を藤田西湖に学ぶ。1983年、大内賞(統計)受賞。1992年、勲4等瑞宝章受章。2001年、白井流十三代宗家を継承。日本古武道協会常任理事、日本古武道振興会会長などを務める。2014年3月16日、逝去。
こんな本が欲しかった!
“自分の道場が持てる”本!!
世の哲理を識り、身を護る。
“言葉を超えた” 極意を学ぶ!
呼吸で快適な空間を作り出す!?
幻の技術・ツンモも初公開!
柔術的要素の濃い『目録』「小具足」
対人稽古に重きをなす『中極意目録』「居合」、
さらに『免許』「無刀入身の位」を公開!
稽古仲間と切磋琢磨する!
達人考案の効果的訓練法