HOME > 達人・名人・秘伝の師範たち > 塩田剛三 Shioda Gozo – 養神館合気道

塩田剛三 Shioda Gozo – 養神館合気道

 

「合気道養神館」創設、養神館合気道初代宗家(没後の名乗り)。1915年、東京府四谷区(現・東京都新宿区四谷)に生まれた塩田は本名・剛(つよし)。父・清一は医業を生業として、祖父は時の首相などと親交を持つ大変な名士の家だった。生来、病弱なため、青少年育成のため自宅に設けられていた道場「養神館」で剣道の稽古に励むが、のちに柔道に傾倒、これには相当の才能を発揮したという。そんな1932(昭和7)年、若松町の植芝道場で合気道の演武を初めて見る。柔道の経験から疑わしい目で見詰める塩田少年へ、開祖植芝盛平が声をかける。どうでも良いから掛かるように促す植芝に、いきなり蹴上げた塩田は訳も分からず投げ飛ばされることとなる。こうして合気道入門を決意した塩田は、熱心に道場に通い、学業も中学から拓殖大学へと入学をはたす。同時期、拓大には空手の中山正敏(のち日本空手協会首席師範)、柔道の木村政彦(十年間無敗の鬼の柔道王)が在籍していて、互いに親交があった。合気道では本部内弟子となるが、その後、訳あって大陸渡航を余儀なくされ、1945年の敗戦まで台湾、ボルネオなどで軍関係の仕事に従事する。1946年、帰国とともに岩間にいた植芝盛平を訪ね、修行を再開。田中清玄の誘いを受け、日本鋼管(当時)の嘱託として合気道を指導する。1955年、ライフ・エクステンション主催による「日本総合古武道大会」に出場、最優秀賞を受賞する。1956年、合気道養神会を結成、新宿区築土八幡に「養神館」道場を開く。1961年、植芝盛平より当時最高位となる合気道九段の免状を受ける。その後、本部道場も数度の移転をしながら、六種の基本動作と独特の構えを整備した養神館合気道は国内外に浸透。その晩年まで、高い技術を維持した塩田は現代武道、格闘技とも気軽に交流を広め、最もその神技を公に披露した合気の達人として人々に記憶された。晩年は国際養神会合気道連盟を起ち上げ、78歳の生涯を閉じるまで、強さに憧れる若者たちが世界中からその技を慕って本部道場を訪れた。

【関連商品】
書籍『武術!逆転の知恵(秘伝BOOKSシリーズ)』
DVD『塩田剛三の合気道』
DVD『達人・塩田剛三の奥義 伝承』
DVD『合気道完全マスター VOL.1 基本編1』
DVD『合気道完全マスター VOL.2 基本編2』
DVD『合気道完全マスター VOL.3 中級編』
DVD『合気道完全マスター VOL.4 上級編1』
DVD『合気道完全マスター VOL.5 上級編2』




▶ キーワード検索

ページトップへ