月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
新陰流の中に伝承されてきた「制剛流」。 その術技は、世に知られる名流の剣に確かに影響を与えるものであり、 また小太刀、無手で制することにもつながっている。 秘伝12月号特集記事では同流の特徴的な〝短い刀〟を活かし、 相手の右の場を取り、自らの左肩側を 入れて勝つ「右勝左生」の理を、新陰流武學精鍊會・ 井澤秀雄師範が紹介。 本動画では新陰流武學精鍊會に伝わる制剛流抜刀術の型を示演。
関連記事◎秘伝2020年12月号「古流居合360度〝最強の魔法陣〟【Part3 左右の理】制剛流抜刀術の『右勝左生』/井澤秀雄」
◎新陰流武學 精鍊會 http://shinkageryu-seirenkai.com/