月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
いわゆる「武芸十八般」にも含まれ、サムライの必須技能とされた泳法。
それは主にスポーツとしてタイムの速さを競う西洋のスイミングとは異なり、
川で、沼で、海で、もしくは城の堀で、自然の驚異や敵軍の弓槍鉄砲から
生き残るために考案され、磨かれてきた日本独自の泳ぎ方だ。
年齢に関係なく修練可能かつ、合理的な身体操作の習得にも繋がる
"水辺の護身術"に今こそ目を向けるべし!
関連DVD⇒『日本泳法の実力』
関連記事⇒秘伝2018年8月号「日本泳法──伝承文化としてのオヨギが伝えるもの」