月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
ギリシア人武道ライター・ミリアレシス氏が古武術流派の“現在”を体験する好評シリーズ。 今回は約470年前、奈良・興福寺の子院である宝蔵院の院主・覚禅房胤栄によって創始された宝蔵院流槍術を体験! 流派の歴史から、8枚の刃がついた最強の武器「十文字鎌槍」を駆使した特徴的な攻防術まで、 宝蔵院流槍術東京道場にて、第22代流派代表・駒喜多学師に指南いただいた。