HOME > 動画&フォトギャラリー > 馬上武芸復興企画「武と馬」第4回 馬上太刀合わせ

馬上武芸復興企画「武と馬」第4回 馬上太刀合わせ














日本ではすでに伝承が途絶えてしまった馬上武芸を実証実験による検証を重ねることによって復興しようとする企画が、この「武と馬」である。第一回は、新陰流兵法皆伝師範の三好妙心先生による検証となった。
映像の中で古典馬術研究家の菊地幸雄先生が触れている和式馬術の手綱の取り方「三六寸(みろくすん)」とは「手綱を持つ両手の幅が六寸(約19cm)、高さが馬のき甲から六寸、体から手までの距離が六寸」であるということを表している。
使用している馬は、紅葉台木曽馬牧場で古の絵巻物に登場する古典の馬の復活を目指して、菊地幸雄先生が繁殖、育成、訓練してきた日本在来の木曽系の和種馬。馬具類も日本古来のもので、騎乗方法も、もちろん和式馬術である。(撮影・編集◎市村弘氏)




関連記事◎月刊秘伝2021年1月号「【シリーズ】馬上武芸の復興「武と馬」第1回 新陰流兵法師範・三好妙心 新陰流「馬上の事」前編」
関連記事◎月刊秘伝2020年10月号「軍馬術、武芸としての乗馬(前編)」
関連記事◎月刊秘伝2020年12月号「軍馬術、武芸としての乗馬(後編)」

▶ キーワード検索

ページトップへ