月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
日本ではすでに伝承が途絶えてしまった馬上武芸を実証実験による検証を重ねることによって復興しようとする企画が、この「武と馬」である。第一回は、新陰流兵法皆伝師範の三好妙心先生による検証となった。
映像の中で古典馬術研究家の菊地幸雄先生が触れている和式馬術の手綱の取り方「三六寸(みろくすん)」とは「手綱を持つ両手の幅が六寸(約19cm)、高さが馬のき甲から六寸、体から手までの距離が六寸」であるということを表している。
使用している馬は、紅葉台木曽馬牧場で古の絵巻物に登場する古典の馬の復活を目指して、菊地幸雄先生が繁殖、育成、訓練してきた日本在来の木曽系の和種馬。馬具類も日本古来のもので、騎乗方法も、もちろん和式馬術である。(撮影・編集◎市村弘氏)